求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年02月17日 募集終了日 : 2025年04月17日
募集終了
更新日 : 2025年02月17日
募集終了日 : 2025年04月17日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年02月17日

東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻准教授公募

D125020790

国立大学

研究分野 : 自然科学一般 - 指定なし

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻では准教授1名を募集します。所属部門は総合研究機構(採用日から最大8年間)、その後は物理工学専攻となります。(注1)

  • 仕事内容・職務内容

    広い意味での次世代量子技術の実験的研究(量子情報、ナノサイエンス、物性物理など)。大学院工学系研究科の新分野開拓准教授制度(注2)のもとで、独立した研究室を主宰して研究を行うとともに、物理工学科・物理工学専攻における教育を行う。
    変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある(意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)

  • 配属部署

    既設部署

    大学院工学系研究科総合研究機構(採用日から最大8年間)、その後は物理工学専攻(注1)

職種

  • 准教授相当

研究分野

  • 自然科学一般 - 指定なし

給与

  • 年収 : 600万円 ~ 1000万円

    本学規定に基づき決定

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:45

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土日、祝日法に基づく休日、12月29日~1月3日は休日。

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分・週5日勤務したものとみなされる。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    着任時期:2025年8月1日以降できるだけ早い時期
    任期:5年。更新する場合があり得る。更新の回数は1回、更新後の任期は3年とする。更新は、従事している業務の進捗状況、勤務成績、勤務態度、健康状況、予算の状況、契約期間満了時の業務量等を考慮のうえ判断する。

    試用期間あり

    採用された日から14日間

勤務地

  • 〒113-0032 東京都 文京区弥生2-11-16 東京大学浅野キャンパス

    変更の範囲:本学の指定する場所(配置換又は出向を意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり(年2回)

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり(当方で定める支給要件を満たした場合は、当方規定により算定した額を支給、最高55,000円/月)

  • 加入保険

    健康保険 : あり 文部科学省共済組合(法令の定めるところにより加入)

    厚生年金保険 : あり 文部科学省共済組合(法令の定めるところにより加入)

    労災保険 : あり(法令の定めるところにより加入)

    雇用保険 : あり(法令の定めるところにより加入)

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年08月01日

    着任日 : 2025年08月01日

  • 求人内容補足説明

    注1:総合研究機構は、工学系研究科を支える共通基盤技術と、社会連携プロジェクトや若手育成プログラムなどの新しい試みを持続的に推進するための戦略拠点として設置された組織です。本公募は、新分野開拓准教授制度(注2)にもとづいて行うものです。着任後の所属は、着任から最大8年間は総合研究機構となりますが、物理工学専攻と教育・研究において密接に連携しながら独立した研究室運営を行って頂きます。

    注2:東京大学大学院工学系研究科において、世界のトップを走る研究者の育成を目的とし、新分野(あるいは新しい融合分野)開拓の准教授を募集する制度です。物理工学専攻は、新分野として、「次世代量子技術」を掲げています。広い意味での量子情報、ナノサイエンス、物性物理などに軸足を置きながら、本格的な工学としての展開が予想される次世代量子技術を牽引していく人材を広く募集します。国籍・性別は問いません。

募集期間

  • 2025年02月17日~2025年04月17日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 物工新分野開拓准教授公募202502j.pdf
  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    応募書類:
    (1) 履歴書(写真添付、連絡用メールアドレスを明記のこと)
    (2) 今までの研究概要(約2,000字)
    (3) 研究・教育に対する抱負(約2,000字)
    (4) 業績リスト(論文,著書,総説等),国内外招待講演リスト,researcher ID (もしあれば)
    (5) 受賞歴,研究資金獲得実績
    (6) 教育実績
    (7) その他参考となる実績リスト(新聞発表,学会活動,社会貢献等)
    (8) 主要論文別刷又はコピー5編
    (9) 推薦者(または意見書作成者)2名の氏名と連絡先
    (10) 学生に対するセクハラ・性暴力等を原因とする過去の刑事罰、行政処分及び懲戒処分にかかる申告書(添付資料を参照の上、所定のリンクからダウンロードしてください。)
    (11) 推薦書(または意見書)2通

    応募方法:
    応募書類の(1)-(10)は一つのファイルにまとめて、所定のURLからアップロードしてください。(※URLは添付資料を参照してください。)
    (11)の推薦書(または意見書)については、推薦者(または意見書作成者)から以下のメールアドレスに送るようにしてください。
    物理工学専攻教務室: office@ap.t.u-tokyo.ac.jp

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
詳細は添付資料を参照してください。

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の後、面接試験を実施します。

  • 結果通知方法

    面接後、Eメールにて通知いたします。

連絡先

東京大学

大学院工学系研究科物理工学専攻

沙川 貴大

0358416809

sagawa@ap.t.u-tokyo.ac.jp

備考

安全保障輸出管理上の留意事項: 採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性がある。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。
東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。

戻る