勤務地 : 九州・沖縄 - 鹿児島県
公開開始日 : 2025年02月17日
D125020919
研究分野 : ライフサイエンス - ウイルス学 | ライフサイエンス - 分子生物学
助教相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
鹿児島大学先端科学研究推進センターでは、感染制御研究ユニット感染制御研究部門を担当する特任助教候補者を公募しておりましたが、この度、より幅広く人材を求めるため、公募期間を延長することになりました。
鹿児島大学では、社会や地域からのニーズが高い新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を中心とする新興・再興ウイルス感染症から人々を守るための予防・治療法の研究開発等を担う組織として、旧研究支援センターを先端科学研究推進センターに改組するとともに、感染制御研究ユニットを令和4年4月1日に新設しました。
仕事内容・職務内容
当該部門の研究計画に従って、担当教員等と協力し、下記業務に携わっていただきます。
① 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を中心とする新興・再興ウイルス感染症の予防・治療法の研究開発
② 上記に携わる学生等の教育
③ 本学が実施する感染症関連研究等のサポート等
④ その他当該部門の関係業務の補助
配属部署
既設部署
先端科学研究推進センター
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 週休2日、年次有給休暇年間20日付与(初年度は採用日により異なる)、その他特別休暇(結婚、忌引、リフレッシュ、病気、産前産後)、育児休業 等
時間外勤務、その他説明 : 就業時間を記載しておりますが、裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)が適用されます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
業務における経験
微生物学、生化学、分子生物学に関する専門知識及び研究業績を有し、ウイルス学研究の経験を持つものが望ましい。
説明
・自主性と協調性を持って研究活動等に従事出来る者
・ 国籍は問わないが、職務内容について、日本語でのコミュニケーションに支障がない者
雇用形態
契約職員・契約社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年8月1日(予定) ~ 令和8年3月31 日
※単年度契約にて令和9年3月31日まで更新可
試用期間なし
勤務地
先端科学研究推進センター感染制御研究ユニット感染制御研究部門
待遇
各種制度
賞与制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙
待遇ー補足説明
(1)職 名:特任助教
(2)給 与:学歴・職歴に応じ本学規定に基づき支給額を決定
※国立大学法人鹿児島大学特任職員就業規則による
【参考】
https://www1.g-reiki.net/kagoshima-u/reiki_honbun/x890RG00000526.html
(3)勤務時間:裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)
※国立大学法人鹿児島大学特任職員就業規則による
【参考】
https://www1.g-reiki.net/kagoshima-u/reiki_honbun/x890RG00000526.html
(4)休 日:土・日曜日、祝日、年末年始等の開庁期間等
【参考】
https://www1.g-reiki.net/kagoshima-u/reiki_honbun/x890RG00000064.html
(5)保 険:文部科学省共済組合
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
Web面接を行う場合もございます。
採用人数
1名
採用日 : 2025年08月01日
着任日 : 2025年08月01日
募集期間
2025年02月17日~2025年04月18日 必着
17時必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・主要論文別刷又は写し(10編以内) 1セット
・小論文「これまでの研究の概要と着任後の研究の方向性についての抱負」 1部
【所定場所へのアップロードの場合】
事前に,件名を「先端科学研究推進センター感染制御研究ユニット感染制御研究部門特任助教候補者応募」とし,メールを研究支援係(kyoriyo@kuas.kagoshima-u.ac.jp)まで送付して下さい。担当から書類送付先フォルダを連絡しますので,応募期限までに,応募書類一式をフォルダにアップロードして下さい。
その他の郵送書類
・主要論文別刷又は写し(10編以内) 1セット
・小論文「これまでの研究の概要と着任後の研究の方向性についての抱負」 1部
【郵送の場合】
「先端科学研究推進センター感染制御研究ユニット感染制御研究部門特任助教候補者応募書類在中」と朱書きし,レターパックや書留郵便等の配達記録が残る方法で送付して下さい。
※紙媒体のものと併せて,電子データ(PDFファイル等)をCD,USB等で提出願います。
応募書類の返却
その他
提出いただいた書類は、論文別刷以外返却いたしませんので、ご了承ください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒890-8580
鹿児島県 鹿児島市郡元1丁目21-24
鹿児島大学研究推進部研究協力課研究支援係
選考・結果通知
選考内容
(1) 一次選考 書類選考
(2) 二次選考 一次選考通過者を対象として、プレゼンテーションと質疑などの面接を行うことがあります。
(その場合はオンライン又は対面としますが、対面で行う場合、旅費等は応募者の負担となります。)
結果通知方法
文書または電話及びメールにてご連絡いたします。
連絡先
鹿児島大学
研究推進部研究協力課
春田 奈央子
0992853249
kyoriyo@kuas.kagoshima-u.ac.jp
備考
※個人情報の取扱い:応募者から取得した個人情報については、鹿児島大学の職員を採用する目的だけに利用し、本学以外の第三者には提供又は公表いたしません。提出いただいた書類は、論文別刷以外返却いたしませんので、ご了承ください。
※国の施策である「第6期科学技術・イノベーション基本計画」において 掲げられている目標値の達成のため,労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項第3号二に該当するものとして年齢を限定して公募を実施します。
※本学は、女性研究者支援をはじめとする男女共同参画に係る取り組みを積極的に推進しています。支援内容の詳細(取り組み、保育園等を含む各種支援制度等、相談体制等)については、下記のホームページをご覧ください。