求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年02月18日 募集終了日 : 2025年04月30日
募集中
更新日 : 2025年02月18日
募集終了日 : 2025年04月30日

勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県

公開開始日 : 2025年02月18日

九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 学術研究員の公募(マス・フォア・イノベーション卓越大学院 経済学系)

D125021134

国立大学

研究分野 : 人文・社会 - 経済統計

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では、文部科学省卓越大学院プログラム「マス・フォア・イノベーション卓越大学院」(令和2年度~令和8年度)の推進のため、学術研究員の公募を行うことになりました。

    https://www.jgmi.kyushu-u.ac.jp/
  • 仕事内容・職務内容

    「経済学」、「統計学・計量経済学」、または、「数理科学とその関連分野」

    大学院マス・フォア・イノベーション連係学府(令和4年4月1日設置)において、ご自身の専門分野における研究を行い、その活動を活かして以下の業務を担当する。
    (1)学生への助言や支援 ※1
    (2)本連係学府が実施する文部科学省卓越大学院プログラム「マス・フォア・イノベーション卓越大学院」の事業の支援 ※2
    (3)研究活動。必要に応じて、海外連携拠点との連携活動を推進 

    ※については、以下のウェブページを参照
    ※1:上記URL > 概要 > ヤングメンター
    ※2:上記URL > 概要 > マス・フォア・イノベーション卓越大学院プログラム(GPMI)について

  • 配属部署

    既設部署

    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • 人文・社会 - 経済統計

給与

  • 年収 : 400万円 ~ 500万円

    九州大学の規則に従い経験等により決定する。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土日、祝日、12/29~1/3

    時間外勤務、その他説明 : 採用される場合は専門業務型裁量労働制 (みなし勤務時間: 1日7時間45分) が適用される学術研究員の扱いとなるため「非常勤」を選択しています。
    単年度更新で最大令和9年3月末まで。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博士の学位を有する者、又はそれと同等以上の能力があると認められる者。
    「経済学」、「統計学・計量経済学」、または「数理科学とその関連分野」のいずれかで高い研究実績を持っていること。

  • 業務における経験

    過去の実績は問わないが、他分野との連携に興味があることが望ましい。

  • 説明

    学生や関係者と十分なコミュニケーションが取れる力があること。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

    有期契約職員 非常勤 専門業務型裁量労働制
    採用される場合は専門業務型裁量労働制 (みなし勤務時間: 1日7時間45分) が適用される学術研究員の扱いとなるため「非常勤」を選択しています。

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    単年度更新で最大令和9年3月末まで。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒819-0395 福岡県 福岡市西区元岡744  国立大学法人 九州大学

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : 通勤徒歩距離片道2km以上等の要件あり、支給上限額55,000円/月

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内全面禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年05月01日

    着任日 : 2025年05月01日

  • 求人内容補足説明

    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では、文部科学省卓越大学院プログラム「マス・フォア・イノベーション卓越大学院」(令和2年度~令和8年度)の推進のため、学術研究員を募集します。

    [仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
    大学院マス・フォア・イノベーション連係学府(令和4年4月1日設置)における研究を行いつつ、その活動を活かして以下の業務を担当していただきます。
    (1)学生への助言や支援 
    (2)本連係学府が実施する文部科学省卓越大学院プログラム「マス・フォア・イノベーション卓越大学院」の事業の支援
    (3)研究活動。必要に応じて、海外連携拠点との連携活動を推進
    ※本卓越大学院プログラムの概要については、業務内容に記載のURLを参照してください。

    [勤務地住所(就業場所の詳細等)]
    〒819-0395 福岡市西区元岡744

    [募集人員(職名・採用人数等)]
    学術研究員 1名

    [所属]
    マス・フォア・インダストリ研究所

    [専門分野]
    「経済学」、「統計学・計量経済学」、または、「数理科学とその関連分野」

    [着任時期(採用日、着任日等)]
    令和7年5月1日以降のできるだけ早い時期

募集期間

  • 2025年02月18日~2025年04月30日 必着

    適任者が決まり次第、募集を打ち切ります。

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    [1]履歴書:写真貼付、高校卒業以降の学歴[取得単位も含む]、職歴、所属学会を明記すること。
    業績リスト : 電子応募
    [2]研究業績一覧表:著書・論文リスト[口頭発表リストを含む]。論文・書名、単著・共著の別、掲載誌名、発行機関、出版社名、発行・出版年、ページ数を明記すること(査読論文には*をつけること)。
    出版、掲載が確定しているものについては、その旨を明記し、それを証明する書類を添付すること。査読付き学術誌に投稿中の論文も、その旨を明記のうえ、研究業績一覧表に含めること。さらに、主たる業績(著書・論文)3点以内に○印をつけ、それぞれ400字程度の概要を付すこと。

    その他の電子応募書類
    [3]大学院博士前期課程(修士課程)、又は後期課程(博士課程)の修了証明書。なお、博士後期課程に在学中の者は、在学証明書を併せて提出すること。※採用時には原本の提出が必要となります。
    [4]研究業績(○印を付した業績、コピー可)
    [5]今後の研究計画(A4で2枚程度)
    [6]本卓越大学院プログラムに対する抱負(A4で2枚程度)
    [7]応募者について問い合わせることのできる方2名の氏名、所属、連絡先、応募者との関係。そのうち1名からの推薦状を別途、以下の書類提出先に推薦者から直接送付いただくよう手配すること。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒819-0395 福岡県 福岡市西区元岡744   国立大学法人 九州大学 ウエスト1号館
    九州大学理学部等事務部 マス・フォア・イノベーション卓越大学院事務支援室

    注意事項 : 基本電子メールで応募書類を送付のこととし、メールのタイトルを「学術研究員(経済学系)応募」としてください。
    郵送をする場合は、書留郵便とし、封筒に「卓越大学院学術研究員公募関係書類」と表記すること。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
gpmioffice@jimu.kyushu-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    資格審査及び論文審査(面接審査・公聴会(対面もしくはオンライン)を行う場合は別途通知する。)

  • 結果通知方法

    決定次第、本人に通知する。

連絡先

九州大学

九州大学理学部等事務部 マス・フォア・イノベーション卓越大学院事務支援室

学術研究員採用担当

0928024355

gpmioffice@jimu.kyushu-u.ac.jp

卓越大学院事務支援室 学術研究員採用担当

備考

[1]資格審査及び論文審査の合格者に対して面接・公聴会を行う場合、通知する必要から、必ず連絡のとれる手段(メールアドレス、電話番号(携帯電話番号を含む)、Fax番号など)を明記のこと。
[2]応募書類は原則として返却致しませんが、選考終了後に裁断・消去の処分をいたします。
[3] 公聴会については、九州大学の旅費規定に従って国内旅費を支給する。ただし、面接審査については、この限りではない。
[4]九州大学では、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則り、選考を行います。
[5]九州大学では、「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」、「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の趣旨に則り、選考を行います。
[6] 過去にハラスメントを原因として懲戒処分を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います。虚偽の記載があった場合には、採用取り消しや懲戒処分等の対象となることがあります。
[7]経歴及び研究業績等に虚偽の記載があった場合には、採用取り消しや処分の対象となることがあります。
[8]提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。

戻る