勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2025年02月19日
D125021266
研究分野 : 社会基盤 - 土木環境システム | その他 - その他 - 土木工学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[所属]大学院環境学研究科 都市環境学専攻持続発展学系 環境社会システム工学研究室
仕事内容・職務内容
[職務内容]
(雇入れ直後)
当系では、持続性学に資する脱炭素型・ストック型社会の構築に関する都市の物質・資源循環分野の研究を進めています。関連分野の専門知識を有し、環境社会システム工学研究室(研究室代表:谷川寛樹)
の研究プロジェクトに意欲的に取り組む人材を求めます。
・脱炭素型・ストック型社会の構築に関する都市の物質・資源循環分野の研究
・環境社会システム工学研究室に所属する大学院生との共同作業による研究
・都市環境学専攻持続発展学系の運営補助
(変更の範囲)
東海国立大学機構が指定する業務
[勤務地]
(雇入れ直後)愛知県名古屋市千種区
(変更の範囲)東海国立大学機構が指定する業務
配属部署
既設部署
大学院環境学研究科 都市環境学専攻持続発展学系 環境社会システム工学研究室
職種
研究分野
土木工学
給与
年収 : 300万円 ~ 600万円
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用職員給与規程において定める年俸制とする。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110000191.htm
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 休日:土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分働いたものとみなされます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1.博士あるいはPh.D.の学位を持つか、取得見込であること。
業務における経験
2.持続性学に資する脱炭素型・ストック型社会の構築に関する都市の物質・資源循環に関する研究を推進する意志と能力を有すること。
3.地理情報システム(GIS)を用いた分析ができること。プログラミング技術を持ち深層学習を用いた研究が実施できることが望ましい。
4.日本語でコミュニケーションが取れ、協調性をもってあたれること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期:期間の定めあり(採用日から2026年3月31日まで)
契約の更新可能性:有(契約満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、法人の経営状況、従事している業務の進捗状況・プロジェクトの継続の有無・予算状況等により判断)
通算契約期間:最長2027年3月31日まで
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
受動喫煙防止措置:原則としてキャンパス内は喫煙禁止
待遇ー補足説明
・東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによる.
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
[着任時期] 2025年7月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年02月19日~2025年03月17日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(3)研究業績の要約(1000-2000字程度。研究業績リストの主な業績と対応させること)
(4)主要論文の別刷 (3編程度。コピー可)
(5)今後の抱負(1000字程度)
(6)応募者の業績についてこちらから問い合わせができる研究者1名の名前と連絡先
(7)類型該当性の自己申告書
(https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/Yaj8isS3PXD9ZyAから様式をダウンロードして作成する
こと。「7.その他」欄を参照のこと。)
(8)その他 研究実績(受賞歴、競争的研究資金獲得実績等)を示す補足資料
PDF書類の送付および問い合わせ先:
名古屋大学大学院環境学研究科 教授 谷川寛樹 宛
E-mail: tanikawa@nagoya-u.jp
上記書類を1つのPDFファイルにまとめてメールにてお送りください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
・書類選考の上、面接を2025年4月中に実施予定。
結果通知方法
・面接実施者については、電話もしくはメールで連絡を行う。
連絡先
名古屋大学
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻 教授
谷川 寛樹
tanikawa@nagoya-u.jp
備考
・名古屋大学は業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む。)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
・提出された書類については、本選考以外の目的には使用しません。
・応募書類(USBメモリを含む)は、本選考委員会が責任を持って処分し、返却しません。
・面接に要する交通費は支給しません。
・2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これに伴い、本公募に応募の際、「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります。該当者には後日連絡します。また、採用時には「誓約書」の提出が必要になります。