勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年02月21日
D125021293
研究分野 : 人文・社会 - 教育学 | 人文・社会 - 教科教育学、初等中等教育学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
早稲田大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻では、任期付教員(講師)の公募(教職大学院・研究者教員)を行います。
仕事内容・職務内容
1.大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)の以下の授業を担当できる方
・学校臨床実習I・II・lll
・教員養成に関する授業科目、等(学部教職科目を担当する場合がある)
2.学校現場の課題に関心を持ち、教職大学院において「理論と実践の往還」の実現へ向け指導できる方
・理論的内容を軸に据えながら、学校における実習、教育実践論文、課題研究等を指導できる方
3.大学院の運営にかかわる業務
・研究科運営委員会、専攻会議、専任教員会等に出席し、専攻内の運営(入試業務、実習報告会と学校教育学会の運営、教育委員会との連携、教職大学院紀要の刊行、等)を担当できる方
4.教育・総合科学学術院関連業務
配属部署
既設部署
早稲田大学 早稲田キャンパス 大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~
すべて早稲田大学教職員本給および諸手当規程による。
・諸手当:本学の規程による。
・通勤費:本学の規程による。
・退職金:なし
勤務時間
就業時間 : 08:50-20:35
休憩時間 : 12:20-13:10
休日 :
・勤務時間:所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。なお、専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間) を適用し、研究業務の性質上、業務遂行の手段及び時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとする。
・休日:土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日とする。但し、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
・休暇:労働基準法等法令に定められた休暇および、大学が特に定めた日
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
◯「学校臨床実習」3科目や教員養成に関する授業科目等を担当し、実習先の学校との連携業務を担うことができること。また、大学院専門職学位課程(教職大学院)である本専攻運営に関する業務に積極的に従事できること。
◯教育基礎学(教育哲学、教育史、教育行政学、教育法学、教育社会学、教育心理学、教育方法学など広く学校教育にかかわる諸問題にとりくむ研究)、または教科教育学・教科内容学(各教科の基盤となる、人文学、社会科学、自然科学など様々な学問研究を含む)について、博士の学位又はそれと同等の研究業績を有すること。
○国籍は問わない。ただし、授業及び職務遂行に支障のない日本語の運用能力を有すること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期あり(2年)
当該期間満了後の更新は、1年毎に教育業績・研究業績・勤務状況等を考慮のうえ認める場合がある。ただし、本学での講師(任期付)としての通算在職期間の合計は5年を超えることができない。
※資格に関わらず2013年4月1日以降に本学と雇用契約があり、今回の採用日までの間に原則として半年間以上の雇用契約を締結していない期間がない場合は、継続雇用契約期間には上限がある。そのため、契約期間や再任用の有無・期間について、上記に満たない場合または雇用契約を締結できないこと場合がある。
試用期間なし
勤務地
※原則として、早稲田大学各キャンパス
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
早稲田大学キャンパス内は指定屋外喫煙場所を除き、全面禁煙です。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月21日
着任日 : 2025年09月21日
求人内容補足説明
応募者との調整により、2026年4月1日付着任となることがあります。
募集期間
2025年02月21日~2025年04月20日 消印有効
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
[応募方法(書類送付先も含む)]
①履歴書≪1部≫ ※添付の本学書式を使用
②教育研究業績書≪1部≫ ※添付の本学書式を使用
③学位等の取得を証明する書類のコピー
④志望理由書 ※研究計画及び教職大学院における教員養成への抱負、私学としての早稲田大学教職大学院の役割についての意見など。様式任意、A4判用紙3枚(4000字)程度
⑤主要著書、論文又はこれらに類するもの≪5点≫ ※コピー可
⑥補足説明書:②記載内容のうち、次の2つについて、A4判用紙各1枚(1200字)程度、様式任意で。「大学教員としての教育課程・運営業務について自身の実績と考え方」、「履歴・業績書以外に、学内での運営業務の役職等の履歴(委員会や主任など)についての関与の実績」
⑦送付物:①〜⑥の紙媒体と、さらに①〜⑥の書類を、文書毎にPDF形式ファイルとして保存した、USBフラッシュドライブ(通称 USBメモリ)(USB3.0, 2.0)。
※書籍の分担執筆については、タイトルページ、目次、該当箇所、奥付けのみのpdfファイルで可。
⑧送付先
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1丁目6-1
早稲田大学大学院教育学研究科 高度教職実践専攻 田中博之
※ご応募いただいた個人情報は、採用に関する事のみに使用し、その他の目的に利用しません。
※書留封筒またはレターパック等の表に、「教職大学院教員応募書類(任期付講師)」と朱書きしてください。
※締切日(2025年4月20日)(消印有効)
応募書類の返却
その他
応募書類等は返却しません。当方で、責任を持って廃棄します。なお、書籍等について返却をご希望の方は、ゆうパック等の着払い伝票に必要事項を記入の上、応募書類一式に同封してください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒169-8050
東京都 新宿区西早稲田1丁目6-1
早稲田大学大学院教育学研究科 高度教職実践専攻 田中博之
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考のうえ、書類選考通過者に面接選考を行います。
*交通費、宿泊費、オンライン会議の通信費等の経費は応募者でご負担ください。
面接選考対象者には、面接の日時・場所・方法を電子メールにて通知します。
結果通知方法
結果通知は、電子メールにて連絡いたします。審査経過と結果に対する問い合わせ等には応じかねますのでご了承ください。これら電子メールでの連絡は暗号化されていないメールで連絡することについて了解を得ているものとします。
連絡先
早稲田大学
大学院教育学研究科高度教職実践専攻
田中博之
koshikobo@list.waseda.jp
※問い合わせは、上記メールアドレスでのみ受け付けます。
備考
早稲田大学は、ダイバーシティ&インクルージョンの実現を推進しています。
教員採用・昇進の人事審査において、性別、障がい、性的指向・性自認、国籍、エスニシティ、信条、年齢を理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせています。