求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年03月03日 募集終了日 : 2026年02月21日
募集中
更新日 : 2025年03月03日
募集終了日 : 2026年02月21日

勤務地 : 中国 - 岡山県

公開開始日 : 2025年02月21日

医用工学研究員募集(医用工学・リハビリテーション工学分野)

D125021396

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

独立行政法人労働者健康安全機構

研究分野 : ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器 | 情報通信 - 情報ネットワーク | ライフサイエンス - 医療福祉工学

研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    医用工学、リハビリテーション工学の研究に従事してもらいます。
    リハビリテーション医療現場に即した研究、また医療現場や障害者のニーズによる福祉機器の開発を行います。
    研究、開発に関する各研究員が持つ裁量が大きく、主体性を持ってクリエイティブな発想で業務を遂行していただけます。

  • 仕事内容・職務内容

    情報処理・画像処理、電気回路開発、機器設計や福祉機器開発に興味がある方を歓迎します。

  • 配属部署

    既設部署

    吉備高原医療リハビリテーションセンター 研究情報部(医用工学研究室)

職種

  • 研究開発・技術者相当

研究分野

  • ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器
  • 情報通信 - 情報ネットワーク
  • ライフサイエンス - 医療福祉工学

給与

  • 年収 : 200万円 ~

    ・基本給
    1年目:(高専卒)176,800/(大学卒)188,500円 /(大学院卒)198,300円
    3年目:(高専卒)182,400/(大学卒)198,300円 /(大学院卒)208,100円
    ※労働者健康安全機構で定める初任給の額に社会人として働いた経験年数を考慮します。
    諸手当:通勤手当(月額最高限度額 31,600円)、住居手当(月額最高限度額28,000円)、扶養手当、時間外勤務手当、当直手当 等
    ・昇給あり(年1回)賞与あり(年2回:約4ヶ月)

勤務時間

  • 就業時間 : 08:15-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)、健康と福祉の設立記念日
    休暇:年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇)等

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / 学士 / その他

    高等専門学校既卒

  • 業務における経験

    情報処理・画像処理、電気回路開発、機器設計や福祉機器開発に興味がある方を歓迎します。

  • 説明

    ・令和8年3月 理工系大学・大学院の卒業見込の方(電気工学、機械工学、情報工学、システム工学、メカトロニクス等の専攻の方歓迎)
    ・実務経験があり、高等専門学校、大学既卒者の方 研究、機器開発に興味がある方を歓迎いたします。

雇用形態

  • 正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    ・試用期間の制限
    採用後6ヶ月間
    ・試用期間中の労働条件
    労働条件に変更なし

勤務地

  • 〒716-1241 岡山県 加賀郡吉備中央町吉川7511

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり(年1回)

    賞与制度 : あり(年2回:令和5年度実績4.14ヶ月)

    退職金制度 : あり(勤続1年以上)

    通勤交通費支給制度 : あり(自家用車による通勤の場合上限31,600円)

    定年制度 : あり(令和6年9月1日現在:60歳)

  • 加入保険

    健康保険 : あり(労働者健康安全機構健康保険組合)

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : あり(確定給付企業年金、確定拠出年金(加入・非加入は本人の希望による))

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    ・敷地内禁煙(ただし、屋外指定箇所に喫煙場所設置)

  • 待遇ー補足説明

    ・雇用形態:正規職員
    ・職名:研究員
    ・勤務時間:8時15分~17時00分(休憩45分)
    ・給与:月給制(当機構職員就業規則第39条による)
     諸手当(通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外勤務手当、当直手当等)、退職金制度あり
    ・試用期間:6月(当機構職員就業規則第40条による)
    ・福利厚生:健康保険・厚生年金・企業年金基金・雇用保険・労災保険に加入、職員宿舎あり(単身・世帯用)
    ・時間外労働、当直勤務:あり
    ・休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)、健康と福祉の設立記念日
    ・休暇:年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇等)、育児・介護休業制度あり
    ・昇給(年1回)、賞与(年2回)、定年退職制度あり

    ・敷地内禁煙(ただし、屋外指定箇所に喫煙場所設置)

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    面接は対面が原則ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により海外在住者や国内遠隔地在住者については、面接をオンラインで行う可能性あり。

  • 障害のある方

    障害者手帳の写し(職場内での配慮を考慮するため)を可能であればご提出下さい。

採用人数

    1名

  • 求人内容補足説明

    [機関概要】昭和62年6月開設、従事者数約150名
     当センターは、人生の中途で障害を負われた方に対する専門的リハビリテーション医療と、吉備高原都市を中心とした吉備中央町における地域医療を2つの柱として取り組んでいます。リハビリテーション医療においては、その治療を受けられる約7割がけがや病気で脊髄損傷を受傷された方で、中四国地方を中心とした西日本の広域から受け入れているのが大きな特色です。
     
    [職務内容]
     医用工学研究室において、医師、リハビリスタッフ、看護師等と密接に連携し、福祉機器の開発や、リハビリテーション工学におけるさまざまな計測法や評価法の開発に従事していただきます。

    [勤務地住所]
    岡山県加賀郡吉備中央町吉川7511 

    [募集人員]
    研究員・1名

    [採用時期]
    令和7年03月01日以降

募集期間

  • 2025年02月21日~2026年02月21日 必着

    適任者が決まり次第、募集を締め切ります

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    高等学校卒業以降の学歴・職歴を記入し、写真を貼付して下さい。

    その他の郵送書類
    卒業見込みの方:
    ・A.卒業研究の計画または概要(A4用紙任意様式1枚程度、片面印刷)
    ・卒業見込証明書、成績証明書
    ②既卒者の方:
    ・B.これまでに従事した研究開発業務の概要(A4用紙任意様式1枚程度、片面印刷)
    ・学位記の写し

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒716-1241 岡山県 加賀郡吉備中央町吉川7511
    吉備高原医療リハビリテーションセンター 総務課庶務係長 宛て

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    [選考内容]
    ①書類審査
    ・履歴書
    ・卒業研究の計画または概要(卒業見込みの方:上記A)、研究開発業務の概要(既卒者:上記B)
    ②面接審査(面接等に伴う旅費等の経費は自己負担)
    ・面接日:随時
    ・面接場所:吉備高原医療リハビリテーションセンター会議室

  • 結果通知方法

    [結果通知]
    面接審査後、1週間以内に本人宛連絡

    [書類提出先及び問い合わせ連絡先]
    〒716-1241
    岡山県加賀郡吉備中央町吉川7511
    独立行政法人労働者健康安全機構
    吉備高原医療リハビリテーションセンター
    総務課 庶務係長
    電話 0866-56-7141 FAX 0866-56-7772
    Email syomu@kibirihah.johas.go.jp

    [その他]
    ・携帯電話及び電子メールによる連絡が可能な場合は、履歴書に記載してください。
    ・提出された書類は本件に係る選考にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。また、提出書類は返却いたしません。
    ・募集内容等は、諸般の事情によりやむを得ず変更することがあります。

連絡先

独立行政法人労働者健康安全機構

吉備高原医療リハビリテーションセンター 総務課

海老沼 徳之

0866567141

soumu-kacho@kibirihah.johas.go.jp

備考

戻る