勤務地 : 近畿 - 和歌山県
公開開始日 : 2025年02月25日
D125021459
研究分野 : ナノテク・材料 - 光工学、光量子科学 | ナノテク・材料 - 応用物理一般 | ものづくり技術 - 電気電子材料工学 | ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器 | 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
和歌山大学システム工学部において、電子物理工学(光工学・光量子科学)およびその関連分野分野を担当する教授1名を公募
https://www.wakayama-u.ac.jp/sys/仕事内容・職務内容
主たる職務内容(エフォート)
(雇入れ直後)和歌山大学システム工学部において以下の業務に従事する。
教育(30%)
(1)電子物理工学メジャー分野における学部専門科目の担当
(2)電子物理工学メジャー分野における大学院専門科目の担当
(3)学部あるいは全学教育科目の分担(オムニバス科目など含む)
(4)学部ならびに大学院博士前期課程の卒業研究・修士研究などの研究指導
(5)大学院博士後期課程学生の研究指導
研究(30%)
(1)光工学・光量子科学あるいは、広く応用物理工学、電子物理工学分野に関連した研究成果を国際的に発信することを前提とした研究活動
(2)地域の産業振興や産業創成につながる研究活動
(3)学内の連携プロジェクトなどにも積極的に関わること
社会活動(10%)
(1)地域と連携したあるいは地域を志向した教育・研究活動
(2)和歌山大学の地域でのプレゼンスを高める活動
管理・運営(30%)
(1)全学あるいはシステム工学部および大学院システム工学研究科の管理及び運営業務全般
(2)電子物理工学メジャーの管理及び運営業務全般
(3)電気電子工学メジャー(旧課程)の管理及び運営業務全般
(変更の範囲)必要に応じて、同じ職種の範囲内で業務内容やエフォート等の変更を命じる場合がある。
配属部署
既設部署
和歌山大学システム工学部
職種
研究分野
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
国立大学法人和歌山大学教職員年俸制給与規程による。
※採用初年度は賞与が満額支給とならないため、上記年収額に満たない場合があります。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土、日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制勤務:週5日勤務、基本勤務時間は8:30~17:15(1日7時間45分働いたものとみなす。)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(説明を参照)
業務における経験
(説明を参照)
特定分野の公的資格など
(説明を参照)
説明
以下の要件を満たすこと。
(1)着任時に当該分野の博士の学位を有する人
(2)当該分野の教育および研究の実績を有すること
(3)当該分野の教育および先端的研究を担える能力と熱意を有すること
(4)学部の理念を理解し、大学運営に積極的に協力する人
雇用形態
正職員・正社員
専門業務型裁量労働制
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
使用期間6ケ月
勤務地
(変更の範囲)法人が設置する他の事業所への異動を命じる場合がある※
※2024(令和6)年4月1日施行改正職業安定法施行規則に基づく記述
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 国立大学法人和歌山大学教職員年俸制給与規程による。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項: 敷地内禁煙
待遇ー補足説明
勤務形態等
常勤:任期なし。採用日から6か月間は試用期間とする。定年は満65歳。
専門業務型裁量労働制勤務:週5日勤務、基本勤務時間は8:30~17:15(1日7時間45分働いたものとみなす。)
休日:土、日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)(詳細は、国立大学法人和歌山大学教職員就業規則等による)
待遇
給与等:年俸制(国立大学法人和歌山大学教職員年俸制給与規程による)
福利厚生:共済保険(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
令和7年10月1日以降の可能な限り早い時期
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年02月25日~2025年04月30日 必着
17:00必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒640-8510 和歌山県 和歌山市栄谷930
注意事項 :
応募書類
(1)履歴書 【様式1】 1部
(2)研究業績等
(1)研究の概要 【様式2】 1部
(2)業績一覧 【様式3】 1部
(3)主要業績要旨 【様式4】 1部
(4)主要業績(別刷添付、コピー可、10点以内) 各1部
(3)教育業績等 【様式5-1~3】 1部
(4)管理・運営、社会活動(学会活動も含む)、地域貢献に関する活動実績(書式任意)
(5)競争的研究資金ならびに外部研究資金の獲得実績(科学研究費補助金、受託研究費、共同研究費、その他の競争的資金に分類。代表・分担を明記のこと)(書式任意)
(6)今後の研究計画および抱負(書式任意、A4用紙2ページ程度)
(7)今後の教育活動に対する抱負(書式任意、A4用紙1ページ程度)
(8)応募者に関して意見を伺える方2名のお名前、ご所属、連絡先
(9)その他、必要に応じて証明書等の提出を求めることがあります。
また、書類の作成にあたっては、「応募書類作成要領」をご参照下さい。
書類提出期限
令和7年4月30日(水)17:00必着
書類提出先
応募書類は原則として、電子データをオンラインストレージにて提出してください(電子メールでの提出も可。なお業績が冊子等の状態で電子化が難しい場合は郵送も可能です:電子化のためのスキャンが容易な状態でご送付ください)。
Online storage:https://webfs.wakayama-u.ac.jp/index.php/s/ZWoBsWHCwsG84Z9
※アップロード後は電子メールで連絡願います。
E-mail:jinji(at)ml.wakayama-u.ac.jp
※(at)は@に置き換えてください
なお、郵送の場合は封筒の表に「教員公募(電子物理工学メジャー)応募書類在中」と朱書きし「簡易書留」で郵送してください。
郵送先:〒640-8510 和歌山市栄谷930番地 和歌山大学人事労務課人事係
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
第1次選考:書類審査
第2次選考:面接審査(模擬授業、研究内容のプレゼンテーション含む)
最終選考:役員等面接(事前に別途小論文を提出していただきます。)
結果通知方法
応募期間終了後、第1次選考(書類審査)を行い、メールにより結果を通知します。
連絡先
和歌山大学
和歌山大学システム工学部
尾崎 信彦
0734578234
ozaki@wakayama-u.ac.jp
職務内容や応募資格等に関する照会先
備考
(1)応募書類は「主要業績」以外は返却しませんので、ご留意下さい。
(2)個人情報の保護に関する諸法令に基づき、応募に関する個人情報は、本件の選考以外の目的には一切使用致しません。
(3)本件の選考にかかる旅費等につきましては、応募者のご負担となります。
(4)和歌山大学は男女共同参画を推進しており、女性の応募を歓迎します。
(5)和歌山大学では教員の年齢構成を勘案し若手の採用を推進しています。