勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年02月26日
D125021536
立命館大学
研究分野 : 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学 | 情報通信 - ウェブ情報学、サービス情報学 | 情報通信 - データベース | 人文・社会 - 社会学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究開発・技術者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
その他 - アーキビスト : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2025年度から開始される科学研究費助成事業基盤研究(S)(「デジタル・アーカイブを活用した総合的な優生政策史研究」、研究代表者:松原洋子)の遂行のために研究員を募集します。なお、プロジェクトは一部立命館大学生存学研究所の業務とも連携します。
生存学研究所については以下
仕事内容・職務内容
本研究は日本を代表する優生政策史のデジタル・アーカイブを構築し研究成果を国内外に発信することによって、総合的な優生政策史研究のオープンサイエンスに貢献することを目的としています。本研究では日本の優生政策に関わる資料を広範かつ組織的に収集し、幅広い共同研究により優生手術の運用実態を分析し、そこに含まれるELSIの現代的意義を明らかにし、構築したデジタル・アーカイブとともに成果をウェブで発信します。
職務内容としては、1)デジタル・アーカイブの構築・運用・保守業務、2)研究プロジェクトにかかわる情報発信、3)国際連携の推進、4)研究会等のプロジェクト活動支援、5)アルバイト/研究補助員らの業務指揮が主なものとなります。
求められる資質としては、デジタル・アーカイブに関わる知見と経験を持っていることが条件となります。データのオープンサイエンス化や、プロジェクトの国際的連携への協力、障害をもつ当事者や関係者らとの協働に積極的に貢献する意欲を持つ方を募集します。本研究プロジェクトでは学際性・超学際性が強く目指されているため、自らの専門とは異なる領域の方法論や常識も受容できる柔軟性を持つことが重視されます。
なお、在任中の応募者自身の個人的な研究の遂行については、本務に支障のない範囲で考慮します。
配属部署
既設部署
立命館大学衣笠総合研究機構
職種
アーキビスト
研究分野
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~ 500万円
年収モデル:288万円~456万円
専門研究員:月給27万円から38万円
研究員:月給24万円から33万円
業績や経歴により審査があります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:30-18:00
休憩時間 : 12:00-13:00
時間外勤務、その他説明 :
原則として「専門業務型裁量労働制」を適用します。
「専門業務型裁量労働制(労働基準法第 38 条の 3)」とは、業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量に委ねる必要がある業務を定め、その業務に就いた場合、あらかじめ定めた時間働いたとみなす制度
*適用された場合は、1 日に 7 時間 30 分労働したものとみなします。
*深夜勤務および休日出勤は原則認めません。
*交通費は原則支給されません。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
専門研究員、研究員のどちらを希望するかは、提出資料「研究計画書」にチェックを入れてください。
専門研究員
・雇用初年度の雇用開始時において博士の学位を取得している者。
・人文・社会科学の分野において、雇用年度の前年度の 3 月 31 日までに博士課程に標準修業年限以上在学し、所定の単位を取得し、雇用開始時現在大学院に在籍しない者で、博士の学位を取得した者に相当する能力を有すると認められる者。
・2009年度以前に博士課程に入学した者のうち、既に博士の学位の申請を行い、当該雇用年度内に取得予定の者。
研究員
・雇用開始時現在大学院に在籍しない者で、高度な専門知識を有し、博士号未取得者であるが博士学位と同等の能力を有すると認められる者
業務における経験
デジタル・アーカイブに関わる知見と経験を持っていること
雇用形態
職種共通
契約職員・契約社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
雇用契約は、契約期間満了時の業務量、本人の能力、勤務成績および態度、従事している業務の進捗等を確認し、双方合意がなされた場合、4回を上限として更新します。
年度をまたぐ雇用契約は行いません。
但し、年齢が満60歳に達した日以降に到来する最初の3月31日を超えて雇用しません。
また、外国籍の方は、就労可能な在留資格の取得と、本人の入国をもって任用開始となります。
試用期間あり
試用期間1か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : なし
賞与制度 : なし
通勤交通費支給制度 : 原則としてなし
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
雇用開始日は相談可としますが、原則として4月1日から勤務開始できる方が望ましいです
募集期間
2025年02月26日~2025年03月11日 必着
一次審査通過者の面接は、募集終了後1日~3日以内に行います。
応募方法
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
提出書類は返却いたしません。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考の後、⾯接⽇をご連絡します。面接は原則オンライン
①第1次選考:書類選考
②第2次選考:面接審査
※採否についてはメールまたは書面にて通知します。
結果通知方法
採否については、3⽉末(ただし、応募時期による)までに本⼈あてに通知します。
連絡先
立命館大学
大学院先端総合学術研究科
後藤 基行
mgoto@fc.ritsumei.ac.jp
備考