勤務地 : 九州・沖縄 - 熊本県
公開開始日 : 2025年02月26日
D125021543
熊本保健科学大学
研究分野 : ライフサイエンス - 生理学 | ライフサイエンス - 解剖学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
このたび、弊学リハビリテーション学科では教員を公募致します。
つきましては、ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、貴機関及び関係者にご周知いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
職名:講師又は助教 1名
担当科目:
【専門科目「理学療法評価学」「神経系理学療法学」「解剖学」「生理学」「循環器系理学療法学」「臨床実習」など
【教養科目】「基礎セミナー」など
[勤務地住所等]
熊本県熊本市北区和泉町325
学)銀杏学園 熊本保健科学大学
[募集人員]
講師又は助教 1名
[着任時期]
令和7年10月1日(水)(応相談)
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)専任教員としての教育・研究及び大学運営等に関すること
(変更の範囲)変更なし
配属部署
既設部署
保健科学部 リハビリテーション学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
上記の金額はあくまで概算であり採用時の職位、職歴、賞与率等によって異なります
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
時間外勤務、その他説明 : 月~木 8:30~17:30 金 8:30~17:00 ただし、専門業務型裁量労働制
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位を有する方が望ましい
説明
次の条件を全て満たす方
(1)理学療法士免許を有する方
(2)研究業績を有する方で、修士以上の学位を有していることが望ましい
(3)基礎研究の知識・業績を有していることが望ましい
(4)健康増進(運動・スポーツ)に関する知識を有していることが望ましい
(5)養成施設新指定規則における以下の要件のいずれかを満たす方
イ)令和3年度より引き続き理学療法士養成校教員である方
ロ)学校教育法に基づく大学において教育に関する科目を4単位以上修め、当該大学を卒業し、5年以上の理学療法に関する
業務経験(臨床、行政、企業等)がある方
ハ)学校教育法に基づく大学院において教育に関する科目を4単位以上修め、当該大学院の課程を修了し、3年以上の
理学療法に関する業務経験(臨床、行政、企業等)がある方
二)厚生労働大臣の指定する講習会を修了予定で、5年以上の理学療法に関する業務経験(臨床、行政、企業等)がある方
(6)(5)のいずれにも該当しない場合、5年以上の理学療法に関する業務経験(臨床、行政、企業等)がある方
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
教授・准教授:任期なし 65 歳定年
講師:任期あり 1 期5 年、(任期満了時に任期更新審査あり)最大2 期通算10 年(上限)
契約期間内に60 歳に達した場合は定年退職となります。
助教:任期あり 1 期5 年、契約の更新なし
契約期間内に60 歳に達した場合は定年退職となります。
※講師・助教は任期内に昇任条件を達成することで、上位の職位への昇任申請が可能です。
※応募資格(6)に該当される方は、厚生労働大臣の指定する講習会受講修了等までは、教務嘱託職員としての雇用となります。
試用期間なし
勤務地
(雇入れ直後)学校法人銀杏学園 熊本保健科学大学(熊本市北区和泉町325)
(変更の範囲)変更なし
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
(1)勤務形態:専門業務型裁量労働制
勤務時間は、職員の裁量に委ねるものとし、1日の勤務時間は8時間とみなす
研究・研修日制度あり(上限年度内30日)
(2)賃金等:学校法人銀杏学園給与規程に定めるところによる
(3)任 期: 教授・准教授:任期なし 65 歳定年
講師:任期あり 1 期5 年、(任期満了時の審査により判断)最大2 期通算10 年(上限)
契約期間内に60 歳に達した場合は定年退職となります。
助教:任期あり 1 期5 年、契約の更新なし
契約期間内に60 歳に達した場合は定年退職となります。
※講師・助教は任期内に昇任条件を達成することで、上位の職位への昇任申請が可能です
※応募資格(6)に該当される方は、厚生労働大臣の指定する講習会受講修了等までは、教務嘱託職員としての雇用となります。
(4)研究費:学内予算による研究費制度(競争的資金を含む)あり
(5)社会保険:私学共済(健康保険・年金)・雇用保険加入
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年02月26日~2025年04月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
応募書類の返却
その他
提出いただいた書類は当該選考のみに使用し、郵送による提出書類は選考終了後に返却いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒861-5598 熊本県 熊本市北区和泉町325 熊本保健科学大学 人事課
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
1次:書類審査
2次:教育(模擬講義を含む)及び研究に関するプレゼンテーション、面接(1次選考合格者へご案内いたいます)
結果通知方法
[応募方法(書類送付先も含む)]
①個人調書(履歴書)(別紙様式1)※連絡可能な電話番号・メールアドレスを必ず記載してください。
②教育研究業績書(別紙様式2)
③教育及び研究に対する抱負(A4用紙1,000~2,000字程度、様式自由)
④主要論文の別刷5編程度(コピー可)
⑤理学療法士等の免許状の写し
⑥最終学歴の卒業(修了)を証明するもの(単位取得・満期退学含む)
⑦学位記の写し
⑧応募資格(5)のロ)ハ)に該当される方は、「教育に関する科目4単位以上」の履修証明書
⑨推薦状(照会可能な推薦人2名の氏名・所属・連絡先[メールアドレス、住所及び電話番号]、そのうち1名からの推薦状)
※①・②の様式は本学ホームページ(http://www.kumamoto-hsu.ac.jp)よりダウンロードできます。
※提出いただいた書類は当該選考のみに使用し、郵送による提出書類は選考終了後に返却致します。
[提出方法(電子メールによる提出)]
募集要項に記載しておりますので、必ずご確認ください。
[結果通知方法]
採否の結果は、ご本人宛にメールでの通知または文書を発送いたします。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
〒861-5598
熊本県熊本市北区和泉町325
熊本保健科学大学 人事課
(TEL)096-275-2112
(FAX)096-245-3126
E-mail:saiyou@kumamoto-hsu.ac.jp
連絡先
熊本保健科学大学
人事課
人事課
0962752112
saiyou@kumamoto-hsu.ac.jp
備考
電子メールによる「提出方法」の詳細につきまして、募集要項に記載しておりますので必ずご確認ください。
また、データの容量についてもご注意ください。