勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年03月01日
D125021579
防衛研究所
研究分野 : 人文・社会 - 政治学 | 人文・社会 - 国際関係論 | 人文・社会 - 地域研究 | 情報通信 - 指定なし | 人文・社会 - 公法学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
防衛研究所は、防衛省・自衛隊のシンクタンクであるとともに、我が国唯一の国立の安全保障に関する学術研究機関です。我が国の平和、防衛・安全保障に寄与することを目指し、政策研究や国際・地域情勢分析に加え、法律、経済、歴史、社会等多岐にわたる分野の研究を行っています。
また、当研究所は、防衛省・自衛隊の幹部職員に対して諸外国でいう国防大学相当の教育研修プログラムを実施する教育機関であり、更に旧日本陸海軍関連史料の管理・公開を行っている我が国最大の戦史研究機関でもあります。
研究の成果は、『NIDSパースペクティブ』、『中国安全保障レポート』、『安全保障戦略研究』などの刊行、各種シンポジウムやワークショップ、研究会の開催を通して、国内外に提供されています。
近年、防衛・安全保障分野では政策部門と研究部門の連携がいっそう求められるようになりました。防衛省本省をはじめとする政策部門に対して、防衛研究所が有する知見を提供することへのニーズが高まっています。また、当研究所は安全保障研究において日本を代表する“National Institute”として国際的にも高い信頼と評価を得ており、諸外国の政府機関、国防大学やトップクラスの研究機関等との対話や往来が盛んに行われています。当研究所は、防衛・安全保障分野における研究機関として飛躍する時代を迎えているといえます。
仕事内容・職務内容
○ 調査研究
○ 教育(講義、セミナー、論文指導)
○ 国際交流(外国研究機関との研究交流、国際会議の企画・運営、来訪者との意見交換)
○ 刊行物の企画・編集
○ 政策部門に対する支援(研究報告、ブリ-フィング等)
○ 防衛研究所の管理・運営に係る業務
配属部署
既設部署
防衛研究所内研究部門
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 600万円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 週休2日
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
〇大学院修士課程又は専門職大学院の課程を修了した者
〇 大学院修士課程又は専門職大学院の課程を修了見込みの者(採用時に修士号を取得していることを採用条件とします。)
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
4名
説明
各区分ごと若干名です。
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
既卒者にあっては令和7年度中に採用となる場合があります。
募集期間
2025年03月01日~2025年05月14日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒162-8808
東京都 新宿区市谷本村町5-1 防衛省防衛研究所
企画部総務課人事第1係
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
第1次試験(筆記、業績審査)、第2次試験(面接、身体検査)にて判定します。
結果通知方法
それぞれ郵送にて合否をお知らせします。
連絡先
防衛研究所
防衛研究所
遠藤 裕士
0332603019
nids-jinji@ext.nids.mod.go.jp
備考