勤務地 : 近畿 - 兵庫県
公開開始日 : 2025年02月28日
D125021584
神戸大学
研究分野 : 人文・社会 - 言語学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
神戸大学大学院国際文化学研究科 グローバル文化専攻
言語情報コミュニケーション論講座 言語コミュニケーション論教育研究分野
言語コミュニケーション論分野では,言語構造や言語慣用に関する比較・対象分析を基に,言語学・応用言語学・日本語教育学,異文化コミュニケーション等の諸領域に関する研究・教育を行なっています。このたび社会言語学およびその関連分野をご専門とする方を募集します。
仕事内容・職務内容
言語と社会の関係や,言語の多様性・変化に関する諸問題について研究し,教育することができる方
また,研究科・学部の教育・研究のグローバル化に貢献できる方
[担当予定科目]
大学院専門科目: 「言語社会論特殊講義」(新設予定)など
学部専門科目: 「言語社会論」(新設予定)など
全学共通科目:「英語」
(この他に大学院・学部での演習・論文指導,学生の交換留学・海外研修に関する業務など)
配属部署
既設部署
国際文化学研究科
職種
研究分野
給与
講師相当
年収 : 600万円 ~
年俸制
神戸大学年俸制適用教員(退職手当支給型)給与規定による。
助教相当
年収 : 600万円 ~
年俸制
神戸大学年俸制適用教員(退職手当支給型)給与規定による。
勤務時間
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 国立大学法人神戸大学職員就業規則等による
時間外勤務、その他説明 : 同意された場合は専門業務型裁量労働制適用(1日8時間みなし勤務)
助教相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 国立大学法人神戸大学職員就業規則等による
時間外勤務、その他説明 : 同意された場合は専門業務型裁量労働制適用(1日8時間みなし勤務)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
・博士の学位を有する方,あるいは着任時までに取得見込みの方
・日本語で支障なく教育その他の職務を遂行できる方
・英語で授業・論文指導などができる方
雇用形態
講師相当
正職員・正社員
専門業務型裁量労働制適用(1日8時間みなし勤務)
助教相当
正職員・正社員
専門業務型裁量労働制適用(1日8時間みなし勤務)
契約期間
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期5年
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
業績等に応じて講師または助教として採用します。
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年02月28日~2025年05月07日 必着
*提出期限を延長しました。
2025年5月7日(水)午後5時(日本時間)を提出期限とします。
*【募集の背景,プロジェクトの説明】に情報を追加しました。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(3)主要業績3点(PDF化が困難な著書等の場合は現物を別途送付してもよい)
(4)主要業績の要旨(それぞれの業績について800字程度の日本語で記すこと)
(5)学部専門科目「言語社会論」(全15回)のシラバス案(書式自由)
(6)今後の研究計画と教育についての抱負(2,000字程度の日本語で記すこと)
*上記(1)〜(6)の書類をそれぞれ別のPDFファイルとして作成し,1つのZipファイルにまとめたうえで,「JREC-IN Portal Web応募」に提出してください。
*上記(3)のうち電子応募での提出が困難な著書(書籍)等がある場合は,当該の研究業績に限って現物の提出を受け付けますので,その旨をご連絡ください。
*応募書類は原則として返却しません。応募書類は今回の審査についてのみ使用し,これ以外の目的には使用しません。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒657-8501
兵庫県 神戸市灘区鶴甲1-2-1
神戸大学大学院国際文化学研究科 総務係
注意事項 :
*電子応募での提出が困難な著書(書籍)等を別途提出する場合は,封筒に「言語コミュニケーション論教員応募書類在中」と朱書きし,書留・簡易書留等,追跡可能な方法で上記まで送付してください(2025年4月14日(月)午後5時(日本時間)必着)。
*提出された研究業績の現物は原則として返却しません。返却を希望する場合は,返送先をあらかじめ記入したレターパックや切手を貼った封筒等を必ず同封してください。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
(1) 第一次審査:書類選考
(2) 第二次審査:面接・模擬授業等
なお,面接・模擬授業に際しての旅費・滞在費は,応募者の負担とします。
*審査の過程で追加書類の提出を求めることがあります。
*選考にあたっては,介護・育児・出産等のライフイベント,国際協力・人道支援活動等による研究中断期間について考慮します。
結果通知方法
第一次審査の結果は選考通過者にのみ通知します。
最終審査結果は応募者全員に郵送にて通知します。
連絡先
神戸大学
大学院国際文化学研究科
山本 浩司
0788037515
gicls-soumu@office.kobe-u.ac.jp
備考
*若手研究者の積極的な応募を歓迎します。
*神戸大学は男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,女性研究者の積極的な応募を歓迎し,業績および資格等に係る評価が同等である場合には,女性を優先的に採用します。