勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年02月28日
D125021651
研究分野 : 人文・社会 - 史学一般 | 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学 | 人文・社会 - 経済史
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現任者の退職に伴う後任補充のため。
仕事内容・職務内容
社会科学古典資料センターが所蔵する特殊文庫・コレクションの整理・修復・電子化・展示等に従事するほか、利用者に対して文献・情報探索、論文作成等の指導を行う。また、各研究科等との調整の上、授業科目を担当する場合がある。
配属部署
既設部署
社会科学古典資料センター
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
本学の規定により経歴等から決定する。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日及び日曜日、祝日、12月29日~1月3日、その他学長が指定した日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制を適用(1日7時間45分/週38時間45分勤務したものとみなす。)
週5日(月~金曜日)勤務
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
次のいずれの要件も充たす者
(1)西洋史等の歴史学または図書館情報学に関して、博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む(取得見込みの者を含む))を有する者またはこれと同等以上の能力・業績を有する者。なお、学位取得見込みの者の場合、発令日が含まれる年度中に博士(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)の学位を取得しなくてはならない。
(2)西洋の歴史的文書、資料の知識・解読能力に加えて、国際的な情報発信等に対応するための英語力が相当程度ある者。なお、英文による国際的な研究業績を有していることが望ましい。
(3)ドイツ語、フランス語、またはラテン語についてある程度の読解力を有する者。
雇用形態
正職員・正社員
専門業務型裁量労働制を適用。
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年9月1日~令和10年8月31日(3年間)
なお、1回に限り雇用期間の更新がありうるものとし、更新後の雇用期間は2年間(令和10年9月1日~令和12年8月31日)とする。
試用期間なし
勤務地
社会科学古典資料センター
(JR中央線国立駅南口より徒歩約10分)
【国立キャンパス交通案内】 https://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/kunitachi.html
【国立キャンパス建物配置図】https://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html
(変更の範囲)法人の定める場所
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり(通勤手当:上限55,000円/月)
その他 :
・扶養手当
・住居手当:上限28,000円/月
・その他本学規則に定める手当
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
大学構内は指定喫煙場所以外全面禁煙です。
待遇ー補足説明
【休暇】
・年次有給休暇 年20日(1月1日~12月31日) ただし、令和7年においては7日(9月1日~12月31日)
・病気休暇
・特別休暇(忌引き、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇等)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
オンライン選択可
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月01日
募集期間
2025年02月28日~2025年04月17日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
①履歴書(連絡先住所、連絡先TEL、E-mailアドレス、学位、学歴、職歴等を記入のうえ写真を貼付したもの。)
②業績リスト(論文(査読の有無を明記)、著書、報告書、学会活動歴、現在の教育研究あるいは業務の内容などを記載したもの。)
③主要論文等(3点以内)の別刷り又はコピー3部(そのうち1点は博士論文を含めても差し支えない)」
④これまでの経験及び一橋大学で仕事を行なう場合の抱負等について2,000字以内で記したもの
⑤博士学位取得者はその証明書を提出すること。学位取得見込みの者は博士課程の成績証明書と、博士論文の進捗状況を明記した指導教員(または学位論文審査の主査)による評価書を提出すること
⑥その他選考の参考となるもの
その他の郵送書類
・電子データ化できない応募書類がある場合、「Web 応募」の提出データに別送書類がある旨を明記し、封筒に「社会科学古典資料センター教員応募書類在中」と朱書きのうえ、配達が確認可能な手段(レターパック、簡易書留等)にて下記の宛先に送付願います。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒186-8602
東京都 国立市中2丁目1 国立大学法人一橋大学
学術・研究推進部学術情報課総務係 深澤
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考及び面接(国立キャンパスまたはオンライン選択可)による。面接は書類選考合格者を対象とする。
結果通知方法
書類選考合格者にのみ、4月24日(木)までに面接日時及び会場またはURLをE-mailにより連絡します。
(期日までに連絡がない場合は不合格となりますので、あらかじめご了承ください。)
連絡先
一橋大学
学術・研究推進部学術情報課総務係
深澤 将司
0425808224
lib-so.g@ad.hit-u.ac.jp
備考
・応募書類により取得した個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利厚生、健康管理、労務、衛生、入退職、学内システム及び施設の利用管理に関する業務並びに統計調査を行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用又は第三者に提供することはありません。ただし、この目的遂行上必要な場合は、本学と機密保持契約を締結した外部機関に取扱いを委託する場合があります。
・一橋大学では、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則り選考を行っています。
・面接会場までの交通費は応募者の負担とします。