勤務地 : 関東 - 栃木県
公開開始日 : 2025年03月04日
D125030112
自治医科大学
研究分野 : ライフサイエンス - 代謝、内分泌学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学附属病院内分泌代謝科は、栃木県ならびに茨城県北部の内分泌代謝疾患診療の拠点です。糖尿病や生活習慣病全般はもちろんのこと、内分泌の希少疾患も含めて興味深い症例が多数集まっており、内分泌代謝科医としての臨床力がつきます。また学術的にも臨床研究や症例報告を多数行うことが出来る上、糖尿病学会、内分泌学会、肥満学会、動脈硬化学会等の関連学会の専門医資格をスムーズに取得することが可能です。とくに臨床研究については、狭義の医療のみならずヘルスケア分野全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を見据えた、先進的な医療のあり方を探索する研究を重点的に推進しています。また大学病院であることから、学生・初期研修医の教育も担当しています。さらに、基礎医学研究環境も充実しており、勤務しながら社会人大学院生となり博士(医学)の学位を目指すことも可能です。
つきましては、地域医療を支える医療人の育成という本学の建学の精神に則って、内分泌代謝科の診療・教育・研究を積極的に推進できる方を病院助教または臨床助教として公募いたします。
仕事内容・職務内容
当科の外来・病棟での診療および教育・研究を担当していただきます。
配属部署
既設部署
内分泌代謝科
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
原則、国家公務員に準じて支給(諸手当別途支給)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 変形労働制。本学の規程による。
時間外勤務、その他説明 : 就業時間:所定労働日×8時間を1カ月の所定労働時間とした変形労働制。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
医師免許を取得後、2年間の初期研修を終了または終了見込みであること。
説明
病院助教の場合:当該職の専門領域において、既に第1著者の原著論文(和文可)を専門学術誌に発表している研究実績を有していること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
病院助教の場合:任期なし
臨床助教の場合:1年任期(単年度毎の契約、更新有)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり(臨床助教の場合:単年度契約のためなし)
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり(臨床助教の場合:なし)
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
本学の規程による。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
基本はWeb面接を予定しております。
障害のある方
障害者手帳の写し(職場内での配慮を考慮するため)を可能であればご提出下さい。
その他
出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮を希望される場合、履歴書に記載して下さい。
採用人数
2名
説明
採用人数:1~2名
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
希望に応じて相談
募集期間
2025年03月04日~2025年05月31日 必着
適任者が決まり次第、募集を終了します。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
・応募理由書(A4用紙で様式自由)
・代表的原著論文1編の別刷 (病院助教応募のみ)
・推薦状1通(手紙形式で本院病院長宛てとし様式自由。教育・研究に関する能力及び人物について特に評価がなされていること。)
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒329-0498
栃木県 下野市薬師寺3311-1 自治医科大学
内分泌代謝科 矢作 直也
注意事項 : 封筒表面には「内分泌代謝科病院助教・臨床助教応募書類在中」と朱書のうえでご郵送ください。
選考・結果通知
選考内容
候補者の方には選考過程で、ご来学またはリモート接続の上、面接をお願いする場合があります。
結果通知方法
電子メールにより通知します。
連絡先
自治医科大学
内分泌代謝科
矢作 直也
0285587355
yahagi.naoya@jichi.ac.jp
備考