勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年03月05日
D125030158
研究分野 : 情報通信 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
グローバル・メディア・スタディーズ学部専任教員(情報分野・CG/映像コンテンツ)の募集
仕事内容・職務内容
教育研究業務及び学内運営業務
配属部署
既設部署
グローバル・メディア・スタディーズ学部
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1300万円
820万円 ~ 1290万円
※ 別途、諸手当(基準あり)あり
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 1300万円
660万円 ~ 1280万円
※ 別途、諸手当(基準あり)あり
講師相当
年収 : 500万円 ~ 1300万円
560万円 ~ 1280万円
※ 別途、諸手当(基準あり)あり
助教相当
年収 : 400万円 ~ 900万円
470万円 ~ 840万円
※ 別途、諸手当(基準あり)あり
勤務時間
教授相当
就業時間 : 09:00-17:50
時間外勤務、その他説明 : 示している就業時間は、1時限から5時限の授業が置かれる可能性がある時間帯。
准教授相当
就業時間 : 09:00-17:50
時間外勤務、その他説明 : 示している就業時間は、1時限から5時限の授業が置かれる可能性がある時間帯。
講師相当
就業時間 : 09:00-17:50
時間外勤務、その他説明 : 示している就業時間は、1時限から5時限の授業が置かれる可能性がある時間帯。
助教相当
就業時間 : 09:00-17:50
時間外勤務、その他説明 : 示している就業時間は、1時限から5時限の授業が置かれる可能性がある時間帯。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
応募時点で博士号を有するか(着任時での取得見込みを含む),またはこれと同様の研究業績を有すること
業務における経験
情報分野において、教育・研究業績を有すること
説明
応募資格 次の(1)から(3)のいずれも満たしていること
(1) 応募時点で博士号を有するか(着任時での取得見込みを含む)、またはこれと同等の研究業績を有すること
(2) 情報分野において、教育・研究業績を有すること
(3) 以下の学部生対象科目及び大学院(修士及び博士課程)を担当できること
1. 「コンピュータグラフィックス」
2. 「映像コンテンツデザイン」
3. 大学教養レベルの数学(微分積分、線形代数)と情報学への応用を扱う科目2つ
4. 演習科目(ゼミ)、初年次教育科目
※1 授業および学内業務を円滑に行なう日本語能力に加えて、英語でのコミュニケーション能力を有することが望ましい。
※2 当学部では助教・講師にも独立したゼミを担当していただきます。
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
講師相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
助教相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : 年1回(4月)
賞与制度 : 年3回(6月、12月、3月)
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 住宅手当、家族手当、通勤手当等
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
オンラインで面接を実施いたします。
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
1. 募集人員 1名
経歴および業績に応じ当大学の規程に従い、助教、講師、准教授、教授のいずれかとして採用します。
2. 応募資格 次の(1)から(3)のいずれも満たしていること
(1) 応募時点で博士号を有するか(着任時での取得見込みを含む)、またはこれと同等の研究業績を有すること
(2) 情報分野において、教育・研究業績を有すること
(3) 以下の学部生対象科目及び大学院(修士及び博士課程)を担当できること
1. 「コンピュータグラフィックス」
2. 「映像コンテンツデザイン」
3. 大学教養レベルの数学(微分積分、線形代数)と情報学への応用を扱う科目2つ
4. 演習科目(ゼミ)、初年次教育科目
※1 授業および学内業務を円滑に行なう日本語能力に加えて、英語でのコミュニケーション能力を有することが望ましい。
※2 当学部では助教・講師にも独立したゼミを担当していただきます。
募集期間
2025年03月05日~2025年05月07日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・志望理由、該当分野の教育計画、研究計画について(2000次以内)
・業績のうち主要なもの3点(スキャン等可)。業績リストの①、②、③、⑤のうちから選択して下さい。それぞれに300字程度の要約をつけること。
・専門科目「コンピュータグラフィックス」のシラバス(半期15回分)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
第1次審査(書類選考)、第2次審査(オンライン面接)、最終審査(模擬授業)
結果通知方法
各選考実施後にメールにてご連絡させていただきます。
(1)第1次審査(書類審査)の結果は 5月上旬頃を予定
(2)第2次審査(オンライン面接)の結果は 6月上旬頃を予定
(3)最終審査(模擬授業)の結果は 7月上旬頃を予定
※ 審査結果に関する個別の問い合わせには対応できません
連絡先
駒澤大学
グローバル・メディア・スタディーズ学部
服部 哲
0334189535
gms-office@komazawa-u.ac.jp
備考