勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2025年03月05日
D125030371
自然科学研究機構基礎生物学研究所
研究分野 : ライフサイエンス - 植物分子、生理科学 | ライフサイエンス - 細胞生物学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
植物のオルガネラ機能を始めとする細胞機能に精通し、特にシロイヌナズナ等を用いた植物細胞生物学研究に実績のある方を求めます。
仕事内容・職務内容
着任後は上田貴志教授と協力して植物の細胞機能に関する研究を展開することを期待します。また、本公募の准教授又は助教は、総合研究大学院大学先端学術院基礎生物学コースの担当教員として、大学院教育を担当することとなります。
(変更の範囲)自然科学研究機構の定める業務
※ 基本的に研究分野等の変更はありませんが、組織改編や従事するプロジェクトが変更する場合等に、研究所の定める他の業務に従事していただくことがあります。
配属部署
既設部署
基礎生物学研究所 細胞動態研究部門
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
准教授で採用する場合)下限500万円~上限900万円
助教で採用する場合)下限400万円~上限800万円
給与の額等は、大学共同利用機関法人自然科学研究機構研究職員給与規程の
定めるところにより決定します。
なお、職歴・学歴により概算年収が上記と異なる場合があります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
時間外勤務、その他説明 : 常勤、原則として専門業務型裁量労働制(1 日の勤務時間は 7 時間 45 分とみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、上記職務を遂行する為の能力及び経験を有すること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
5年。任期の更新時に業績審査を行うことで、さらに5年任期を延長することができます。
ただし、通算契約期間は機構に雇用された日から起算して10年を超えないものとします。
その他の詳細は「自然科学研究機構基礎生物学研究所研究教育職員の任期に関する規則」によります。
同規則等の内容は、以下webサイトをご参照ください
https://www.nibb.ac.jp/about/recruit/recruit_academic.html
試用期間なし
勤務地
(変更の範囲)自然科学研究機構の定める場所
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用時期:採用決定後できる限り早期
募集期間
2025年03月05日~2025年04月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
以下の書類を一つのPDFファイルにまとめ、電子媒体にてご提出ください。
(1)履歴書(様式は問いません)
(2)希望する職(「准教授」、「助教」、「准教授又は助教」から選択して明記下さい)、従来の研究内容(A4、2枚程度)、
当研究所における研究計画(A4、2枚程度)
(3)応募者の研究内容等の照会について対応できる方の所属・職・氏名・連絡先(2名まで)
(4)業績目録(原著論文、総説類、図書等を区別して作成し、主要論文5編以内に〇印を付けること)
(5)主要論文のPDFファイル5編以内
応募者は、自然科学研究機構岡崎統合事務センター人事労務課人事係(以下「人事係」と言う)へ、Eメール(宛先: nibbprof@orion.ac.jp)で、「氏名」「所属」「電話番号」及び「Eメールアドレス」等を明記の上、応募の意思がある旨を連絡してください。人事係より応募者へ、応募書類(電子ファイル)の提出方法及び提出先を連絡します。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類審査のうえ、面接により選考を行います。
結果通知方法
採用者が決定次第、メールまたは電話によりご連絡します。
連絡先
自然科学研究機構基礎生物学研究所
自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 人事労務課
人事係
0564557113
nibbprof@orion.ac.jp
① 提出方法及び給与等待遇に関することは上記
②職務内容に関することは下記
〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
大学共同利用機関法人自然科学研究機構基礎生物学研究所
共生システム研究部門 教授(准教授又は助教選考小委員会委員長)
川口 正代司
Tel: 0564-55-7564
E-mail: masayosi @ nibb.ac.jp(@の前後の空白を削除してください)
備考
(1)「基礎生物学研究所におけるダイバーシティ促進に関する基本方針」について
自然科学研究機構は男女雇用機会均等法を遵守し、男女共同参画に取り組んでいます。 特に、基礎生物学研究所は、ジェンダー、国籍、年齢、文化的背景を問わず、優秀な研究者が集まる多様性豊かな研究環境を整備するため、ダイバーシティを考慮した研究グループ構成やその環境作りに積極的に取り組むことを基本方針としています。産前産後休暇・育児休業又は介護休業を取得した場合は、履歴書等にその期間を明記していただければ、考慮されます。
詳細は以下をご参照ください:https://www.nibb.ac.jp/about/equality.html
(2) 個人情報の取扱い:応募書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法および当機構の規定に基づき適切に管理し、選考および採用の目的以外には使用いたしません。本取扱いに同意の上、応募書類をご提出ください。