勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年03月07日
D125030546
慶應義塾大学
研究分野 : 人文・社会 - 経営学 | 人文・社会 - 商学 | 情報通信 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし | その他 - その他 - マーケティング・データサイエンス・消費者行動、及びその関連分野を基盤に、未来を創造する超領域的な教育・研究・社会実践に取り組める方。また、マーケティング・消費者行動の最先端、未来を開拓する研究・教育・社会実践を探求するべく、他の学術分野(自然科学、社会科学、人文科学の全てを含む)を現在の専門領域としつつも、今後 データドリブンなマーケティング・消費者行動を基軸の1 つとして教育・研究・社会実 践活動に取り組もうとする方なども対象とする。
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
総合政策学部、環境情報学部、政策・メディア研究科は、マーケティング・データサイエンス・消費者行動、及びその関連分野を担当する教員を募集します。
仕事内容・職務内容
※詳細は公募のURLにある募集要項をご確認ください。
[担当科目]
マーケティング・データサイエンス・消費者行動、及びその関連分野に関する学部と大学院の科目、研究会等
[その他の業務内容]
諸会議や行事・業務等を積極的に推進し、「未来を創る大学」における試行錯誤にともに取り組んでいただくこと
配属部署
既設部署
総合政策学部
職種
研究分野
マーケティング・データサイエンス・消費者行動、及びその関連分野を基盤に、未来を創造する超領域的な教育・研究・社会実践に取り組める方。また、マーケティング・消費者行動の最先端、未来を開拓する研究・教育・社会実践を探求するべく、他の学術分野(自然科学、社会科学、人文科学の全てを含む)を現在の専門領域としつつも、今後 データドリブンなマーケティング・消費者行動を基軸の1 つとして教育・研究・社会実 践活動に取り組もうとする方なども対象とする。
給与
教授相当
年収 : 900万円 ~
※上記年収は45歳で経歴に空白期間がない教授の場合の初年度の額です。
※45歳で経歴に空白期間がない教授(有期)の場合の初年度の額は800万円以上です。
※詳細な給与額は慶應義塾の規程に基づき決定する。
准教授相当
年収 : 800万円 ~
※上記年収は40歳で経歴に空白期間がない准教授の場合の初年度の額です。
※40歳で経歴に空白期間がない准教授(有期)または准教授(有期・テニュアトラック)の場合の初年度の額は700万円以上です。
※詳細な給与額は慶應義塾の規程に基づき決定する。
講師相当
年収 : 700万円 ~
※上記年収は35歳で経歴に空白期間がない専任講師の場合の初年度の額です。
※35歳で経歴に空白期間がない専任講師(有期)または専任講師(有期・テニュアトラック)の場合の初年度の額は600万円以上です。
※詳細な給与額は慶應義塾の規程に基づき決定する。
勤務時間
教授相当
就業時間 : 09:00-18:00
休日 :
【教授】日曜日、「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)」で定められた休日、義塾の定めた日、土曜日
【教授(有期)】日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)で定められた休日、義塾の定めた日、契約により定めた日
准教授相当
就業時間 : 09:00-18:00
休日 :
【准教授】日曜日、「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)」で定められた休日、義塾の定めた日、土曜日
【准教授(有期)、准教授(有期・テニュアトラック)】日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)で定められた休日、義塾の定めた日、契約により定めた日
講師相当
就業時間 : 09:00-18:00
休日 :
【専任講師】日曜日、「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)」で定められた休日、義塾の定めた日、土曜日
【専任講師(有期)、専任講師(有期・テニュアトラック)】日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)で定められた休日、義塾の定めた日、契約により定めた日
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
自らの専門分野に関する博士の学位を有するか、着任時までに取得している。
説明
※詳細は公募のURLにある募集要項をご確認ください。
1.慶應義塾ならびにSFC の教育・研究理念に共感できる。
2.自らの専門分野に関する博士の学位を有するか、着任時までに取得している。
3.マーケティング・データサイエンス・消費者行動に関する研究・教育・社会実践活動において、将来性を期待できる優れた業績を有すること。または、自身が専門とする学術領域において、マーケティング・消費者行動を基軸とした教育・研究・社会実践活動につながる将来性を期待できる優れた業績を有する。
4.データサイエンス系の科目において最先端の実践・知見を講義に反映できる。
5.英語を教育・研究において用いることができる(通常、英語による授業を1 科目担当いただいています)。
6.国内外の大学や研究機関、企業などとのネットワークを有し、社会的にインパクトのある研究を推進できる。
7.自らの専門領域だけでなく、分野を越えたコラボレーションを推進できること。
8.着任後、日本に在住し、SFC に通勤できる。
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
教授または教授(有期)
准教授相当
正職員・正社員
准教授、准教授(有期)または准教授(有期・テニュアトラック)
講師相当
正職員・正社員
専任講師、専任講師(有期)または専任講師(有期・テニュアトラック)
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
教授での採用の場合は任期なし。
教授(有期)での採用の場合は最長5年(単年度契約)。
試用期間なし
准教授相当
任期なし - テニュアトラック
准教授での採用の場合は任期なし。
准教授(有期)での採用の場合は最長5年(単年度契約)。
准教授(有期・テニュアトラック)での採用の場合は最長5年(単年度契約)とし、任期中の審査により任期なしの専任教員に移行する場合がある。
試用期間なし
講師相当
任期なし - テニュアトラック
専任講師での採用の場合は任期なし。
専任講師(有期)での採用の場合は最長5年(単年度契約)。
専任講師(有期・テニュアトラック)での採用の場合は最長5年(単年度契約)とし、任期中の審査により任期なしの専任教員に移行する場合がある。
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
給与等は慶應義塾の規程に基づき、年齢・学歴・職歴等により決定
社会保険加入、通勤交通費補助
応募上の配慮
その他
慶應義塾は、「協生環境推進憲章」に基づき、ダイバーシティの実現を推進しています。教員採用の人事審査において、年齢・性別・SOGI(性的指向・性自認)・障害・文化・国籍・人種・信条・ライフスタイルを理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせています。また、慶應義塾では男女共同参画を推進しています。
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
着任時期は2026年度
募集期間
2025年03月07日~2025年05月12日 必着
書類提出締切は2025年5月12日(月)13:00
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
以下の書類一式を WEB エントリーシステムから電子媒体で提出。書類はすべて PDF 形式指定とする。
【WEB エントリーシステム】
https://entry.jinji.keio.ac.jp//index.php?id=20253
1.学歴・職務経歴書(様式自由。A4 版1 枚。専門領域、教歴を含めること)
2.研究業績一覧表(発表論文、書籍、口頭発表、担当授業など)
3.3~5 点の主要論文の抜き刷りまたは制作物の写し
4.これまでの研究・教育・社会実践に関する説明(様式自由。特色ある研究・教育活動や社会実践の実績など)
5.今後のSFC での教育・研究に関する展望、及び自ら主体的に取り組みたいSFC への貢献の構想をまとめたもの(様式自由)
6.推薦書(2 名) ※推薦者から以下の URL より推薦書を提出
(ファイル名は「応募者氏名_推薦者氏名.pdf」)
https://forms.gle/t1cUT2hUkGTwkryT9
ファイル名の例:応募者が慶應太郎、推薦者が藤沢花子の場合
TaroKeio_HanakoFujisawa.pdf
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査、第一次面接、第二次面接を経て採否の決定を行う。ただし、選考過程における採用決定に関する情報は非公開とする。
結果通知方法
採否は選考が終了した後にメールで通知する。
連絡先
慶應義塾大学
湘南藤沢キャンパス事務室
総務担当人事採用室
0466493404
jinji-fro@sfc.keio.ac.jp
備考
慶應義塾は、「外国為替及び外国貿易法」等に基づく安全保障輸出管理を行っています。それにより、採用決定後においても、希望する教育や研究ができない場合があります。
※詳細については、以下の経済産業省ウェブサイトを参照してください。
《経済産業省ウェブサイト》https://www.meti.go.jp/policy/anpo/
2025年3月13日に雇用形態を「契約職員・契約社員」から「正職員・正社員」に変更しました。