勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年03月07日
D125030596
研究分野 : ライフサイエンス - 栄養学、健康科学 | ライフサイエンス - 内科学一般
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学の業務(教育・研究・運営)
・大学院人間・環境学研究科での教育・研究
・総合人間学部での教育
・全学共通科目の担当
・学内の委員会・ワーキンググループなどにおける活動
仕事内容・職務内容
教育では、下記の授業科目(いずれも半期科目)の担当と学生に対する研究指導を行う。
【担当授業科目】
(1)大学院 人間・環境学研究科:健康医科学に関する専門科目(講義、演習)など(公認心理師科目「保健医療分野に関する理論と支援の展開」を含む)
(2)総合人間学部:生活習慣病に関する専門科目(講義、演習)など(公認心理師科目「(人体の構造と機能及び疾病」を含む)
(3)全学共通科目:「健康科学I」前後期週2コマずつ、「生活習慣と生体機能障害」前後期週1コマずつ
配属部署
既設部署
京都大学大学院人間・環境学研究科 人間・環境学専攻 認知・行動・健康科学講座
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~
本学支給基準に基づき支給
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
※専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
※超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
次の説明欄の条件も参照のこと
特定分野の公的資格など
内科専門医または同等の資格を取得していることが望ましい
説明
次の条件のすべてを満たすこと
(1)専門分野における博士の学位を有するか、またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)専門分野において十分な研究遂行能力を有すること
(3)大学院・学部での教育・指導を行う能力を有するとともに、これに積極的に取り組み大きく貢献すること
(4)全学共通科目を担当する能力と、意欲と責任感を持って行う意志があること
(5)学内の諸業務を意欲と責任感を持って行うこと
(6)専門分野を生かした学生対応や委員会業務ができること(内科専門医または同等の資格を取得していることが望ましい)
(7)授業および学生指導、学内の諸業務を行うに十分な日本語運用能力があること
(8)採用後、通勤可能な範囲に居住できること
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
6ヶ月
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
給与: 本学支給基準に基づき支給
社会保険等: 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年03月07日~2025年06月03日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書(様式自由:高等学校卒業以降の学歴・職歴、専門分野、現住所・電話番号・電子メールアドレス、所属学会を記載)
(2)研究業績一覧(様式自由:原著論文[査読の有無を明記]、著書、総説論文、学術講演[招待の有無を明記]などに分類し、それぞれ発表年の新しい順に記載。印刷中ないし印刷予定については出版証明書などを添付)
(3)科学研究費補助金などの外部資金獲得状況
(4)特記すべき事項(受賞歴、社会的活動など記載事項は任意)
(5)これまでの研究の概要および今後の研究計画(日本語:2000字程度。「健康科学研究に関わる夢や希望」がある場合はそれも含めること)
(6)総合人間学部および人間・環境学研究科における教育・指導にあたっての抱負(日本語:2000字程度、学際的な観点を含めること)
(7)全学共通科目の授業に対する抱負・意見(日本語:2000字程度)
(8)応募者について照会可能な方2名の氏名、所属、連絡先(電話・電子メールアドレス)
(9)主要論文の別刷(5編。5編すべてについて400字程度の日本語要旨を記載すること)
(10)主要論文(9)の5編すべてについて400字程度の日本語要旨を記載すること
選考・結果通知
選考内容
提出書類に基づいて選考します。選考の過程で面接を行うことがあります。また、面接の際に模擬授業を課す場合があります。面接の際の旅費・滞在費等は応募者の自己負担とします。ただし面接をオンラインで行う場合もあります。
結果通知方法
選考結果は、人間・環境学系会議での決定後に、電子メールにて通知します。
連絡先
京都大学
京都大学人間・環境学系(大学院人間・環境学研究科)
船曵康子
funabiki.yasuko.8a@kyoto-u.ac.jp
備考
(1) 京都大学は男女共同参画を推進しています。「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。また、さまざまなライフイベントに伴う休業期間がある場合、その理由を明記の上、履歴書に休業の旨記載できます(男女を問わず)。審査の際に、休業中の業績については、休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなします。
(2) 提出書類は採用審査のみに利用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。人間・環境学研究科については次の Web サイトをご覧ください。
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。なお着任後に一定期間、地球環境学堂に異動し、人間・環境学研究科とのダブルアポイントメント(両任)教員となっていただく場合があります。