勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年03月12日
D125030813
独立行政法人大学入試センター
研究分野 : 情報通信 - 知能情報学 | 情報通信 - データベース | 人文・社会 - 教育工学 | 人文・社会 - 言語学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当センターの「テニュアトラック制」は、若手教員に対し、テニュア獲得のインセンティブを与えることにより、大学入学者選抜の改善に関する調査研究及び専門的立場からの大学入学共通テストへの貢献に対する意欲を高めるとともに、その能力及び資質の向上を図るものである。
採用された「テニュアトラック教員」は、メンターの指導のもと、Principal Investigatorとして、研究室が与えられるとともに、研究費を獲得・執行しつつ、独立して研究活動を行うことができる。
仕事内容・職務内容
当該研究部門では、社会の変化に応じた新しい試験技術の研究開発を、数理・情報科学的方法に基づいて行う。本公募職種については、大学入学共通テストの質保証を目的として、自然言語処理を軸に、人工知能(知能情報学)、情報工学等、教育工学の知見を利用して試験問題の作成支援に関する研究を行う。その一つとして、設問を含む試験問題のテキストデータベースを拡充し、これを基に、試験の難易度予測と統計情報のテキスト要約に関する研究を業務とする。
配属部署
既設部署
研究開発部試験技術研究部門
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
センターの規程による。概算年収は博士課程を修了した者を想定して目安として算出したもののため、経歴(学歴及び職歴等)によって変動する。
助教相当
年収 : 500万円 ~
センターの規程による。概算年収は博士課程を修了した者を想定して目安として算出したもののため、経歴(学歴及び職歴等)によって変動する。
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 09:00-17:45
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 日曜日、土曜日、国民の祝日、12月29日から翌年1月3日までの日、創立記念日(5月2日)
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制:上記時間を基本とし、時間配分等について労働者の決定に委ねる。1日のみなし労働時間は7時間45分とする。
助教相当
就業時間 : 09:00-17:45
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 日曜日、土曜日、国民の祝日、12月29日から翌年1月3日までの日、創立記念日(5月2日)
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制:上記時間を基本とし、時間配分等について労働者の決定に委ねる。1日のみなし労働時間は7時間45分とする。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得後、10年以内であること。ただし、助教応募者は、博士学位取得見込みであってもよい。
説明
・人工知能(知能情報学)、情報工学、教育工学および関連領域に専門的知識を有すること。
・研究・業務を日本語で支障なく行えること。
・筆頭著者の査読付き論文(欧文、和文を問わず)を助教応募者は 3 編以上、准教授応募者は 5 編以上有すること。ただし、掲載決定を含めてよい。
なお、競争力のある国際会議での論文や著書(単著または分担執筆)を査読付き論文と同等に扱う場合がある。
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期あり - テニュアトラック
任期は 5 年とする。原則として採用から 5 年目にテニュア付与に関する審査を行う。
また、原則として、3 年目に中間評価を行う。極めて優秀な評価を得て適格と認めたときは、任期の途中であってもテニュアを付与する場合がある。
試用期間あり
試用期間6ヵ月
3月13日に試用期間を試用期間なしから試用期間ありに修正しました。
助教相当
任期あり - テニュアトラック
任期は5年とする。原則として採用から5年目にテニュア付与に関する審査を行う。
また、原則として、3年目に中間評価を行う。極めて優秀な評価を得て適格と認めたときは、任期の途中であってもテニュアを付与する場合がある。
試用期間あり
試用期間6ヵ月
3月13日に試用期間を試用期間なしから試用期間ありに修正しました。
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
喫煙専用室設置
待遇ー補足説明
休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年03月12日~2025年05月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
応募書類は PDF 形式で作成し、1つの ZIP ファイルにまとめて提出すること。
その他の郵送書類
(1)研究業績等一覧(論文、総説(報告書を含む)、著書、翻訳等を区分し、著者名・発表年・題名・発表雑誌名等を明記する。著者名のうち、応募者には下線を引くこと)
(2)主要な論文、著書 5 編以内(各 1 部、書籍の場合は後日返却)
(3)推薦状1通(推薦者の氏名・所属・職名・連絡先メールアドレスを記すこと)
(4)次の(A)~(C)について応募者が記した文章(日本語で合計2,000字程度):
(A) 応募する職種(助教、准教授のいずれか、または両方)
(B) 点検や評価を含めた入試問題作成を支援する、自然言語処理を軸とした技術開発研究について応募者が記した文章(日本語で A4 一枚程度)
(C) これまでの研究業績を踏まえた今後の研究計画や抱負
応募書類の返却
その他
書籍を郵送いただいた場合は返却します。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒153-8501
東京都 目黒区駒場2丁目19-23
大学入試センター総務部総務課長
注意事項 : 応募書類のうち、書籍等があり、PDF 形式で提出しがたい場合は、書籍等のみ郵送を受け付けます。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
・書類選考の上、面接を行います。
結果通知方法
・書類選考を通過した方にメールまたは電話にてご連絡します。
連絡先
独立行政法人大学入試センター
研究開発部
荘島(試験技術研究部門主任)
0354781271
saiyo(at)rd.dnc.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
当センターでは、共通第1次学力試験以来の大規模データを扱う調査研究を行うことが可能であり、こうした調査研究は個々の大学・研究機関では実施が難しいとされています。
また、当センターのミッション実現のための調査研究には「理事長裁量経費」の応募が可能であるほか、別途所定の個人研究費も用意されており、採用後の研究のスタートアップに充てることができます。