勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年03月13日
D125030825
研究分野 : その他 - その他 - (1) 中国語教育研究(特に母語・継承語としての中国語教育を研究対象に含むことが望ましい)、 (2)言語処理技術(例:コーパス言語学など)を応用した中国語研究、(3)華人社会を主な対象とした異文化間コミュニケーション学。
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関西大学外国語学部では専任教員を募集することになりましたので、下記の要領にてご応募いただきますようよろしくお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
全学外国語科目(中国語)、外国語学部の基礎科目および中国語スキル系科目、外国語学部の専門科目、大学院外国語教育学研究科の専門科目(着任1年目から研究科の授業を担当するかどうかは、採用決定後、通知する)。
配属部署
既設部署
外国語学部
職種
研究分野
(1) 中国語教育研究(特に母語・継承語としての中国語教育を研究対象に含むことが望ましい)、 (2)言語処理技術(例:コーパス言語学など)を応用した中国語研究、(3)華人社会を主な対象とした異文化間コミュニケーション学。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
[給与]
教授:800万円~1,400万円
准教授:600万円~1,200万円
助教:400万円~1,100万円
いずれも賞与含む。記載の給与額はモデル賃金であり、保証されるものではない。
大学卒業後の経験年数等に応じて決定する。なお、賞与は毎年変動する可能性がある。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:50
時間外勤務、その他説明 :
[勤務時間] 授業時間は1時限を90分とし、専任教員の授業担当責任時間は教授1週8時間、准教授及び助教1週6時間(授業時間は90分を2時間に換算)とするが、必要に応じて追加での授業担当が生じる。 また、大学院授業を担当する場合には6、7時限(18時00分~21時10分)を担当することがあり、教授会等の学内の会議、入試業務、行事等により、上記以外の時間帯に業務が発生する場合がある。
その他本学規程による。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の(1)~(7)のすべての条件をみたすこと
(1) 当該分野(あるいは関連分野)における博士号取得者(2026年4月1日までに取得予定のものも含む)および同等の研究業績を有する者。
(2) 着任時(2026年4月1日)に、大学または同等の教育機関において中国語スキル系科目を含む2年以上の教育経験(非常勤講師歴を含む。助教の場合は1年も可)があること。
(3) 全学外国語科目(中国語)の授業担当およびコーディネート、外国語学部の専攻言語・中国語の専門科目およびスキル系科目の授業担当およびコーディネートを担当できること。
(4) 留学補助業務、海外留学提携校との折衝業務を担当できること。
(5) 熱意をもって大学の業務(教育、研究、学生指導、委員会業務等)に取り組めること。
(6) 上述の業務の遂行に十分な中国語の能力および日本語の能力を持つこと。
(7) 採用後は大阪周辺の通勤可能な地域に居住できること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
関西大学外国語学部
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
学内は、2か所の喫煙所を除き全面禁煙としている。
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年03月13日~2025年06月12日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(3) 教育・研究業績(著書・論文等から主要なもの3点。学位論文は除く。PDF化が難しい場合は現物での提出も可能ですが、原則返却できません)
・分担執筆の著書の場合は論文扱いとし、該当章あるいは該当部分を送ってください。
・上記以外の業績を含む場合もできる限りPDFで送ってください。
(4) 上記(3)の主要業績3点の要旨(日本語でそれぞれ400字程度、PDF)
(5) カバーレター(様式自由、日本語)
自身の教育業績、研究業績、職歴等が、上記の「専門分野」「職務内容」「応募資格」にどのように関係しているのかを具体的に記述したカバーレター(A4紙で1〜2ページ、使用言語は日本語)を付けてください。
(6) 専門分野で学術賞等の受賞歴がある場合は、それを証明するものをスキャンして、PDFで送ってください。
(7) 照会者の情報(様式自由、PDF)
応募者について参考意見を伺える方1〜2名の氏名、所属機関・資格、連絡先(電話番号、Eメールアドレス等)を記載してください。なお照会者は、関西大学の専任教員でない者としてください。
<注意事項>
・応募書類一式をJREC-IN Portalの「Web応募」より電子媒体で提出してください。その際、応募書類はすべてPDF化したあと、一つのフォルダにまとめて圧縮(ZIP形式)しアップロードしてください(ZIPファイルには、パスワードをかけないでください)。JREC-IN Portalの「Web応募」では、添付できるファイルサイズが30MBまでとなっておりますので、ご応募いただく際にはご注意ください。
・本学所定様式は関西大学ホームページ「採用情報」(公募のURLを参照)からダウンロードし、あわせて同箇所の記入見本もダウンロードのうえ参照してください。
・JREC-IN Portalでファイルが提出できない場合は、連絡先の E-mail 宛先にメール添付や、メール本文にPDFファイルへのアクセスURLを記載するなどの形で送信していただいても構いません。その際は、メール件名を「中国語教員応募(書類送付)」としてください。
・PDFデータを提出できない場合は、下記宛てに現物を郵送してください。郵送の場合は締切り日必着でお願いします。また郵送された著書・論文等は原則としてお返しできませんので、予めご了解ください。
〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 関西大学 岩崎記念館 政外オフィス 外国語学部担当宛 Tel:06-6368-0034
・郵送でのご提出の場合は、封筒の表に「中国語教員応募書類在中」と朱書きし、配達記録にて送付願います。
応募書類の返却
その他
応募書類(著書、論文等を含む)は返却いたしませんので、予めご了承ください。
選考・結果通知
選考内容
第2次審査対象者に対し、夏期休暇期間中(予定)に千里山キャンパスで面接(模擬授業を含む)を行います。
結果通知方法
(1) 書類審査の後、7月下旬(予定)に第1次審査結果をメールにて通知いたします。
(2) 第2次審査対象者には、下記に指定した業績、および学歴を証明する公的書類(学部卒業証明書、大学院修了証明書、修士・博士学位証明書)または学位記のコピーを提出していただきます。
---------------------------------------------------
以下は、第2次審査の際に必要な提出書類の説明です。第1次審査の結果通知から第2次審査まで時間的余裕がありませんので、事前に準備をしていただくため概要をお知らせします。
<第2次審査にあたって提出していただくもの>
(1)応募者がこれまで担当した代表的な授業の科目名とその内容についての簡単な記述(学習項目、到達目標、評価方法、教授法などについて、50~100字程度で記述する)
(2)授業担当能力や授業の質を示す書類(授業評価結果やティーチングポートフォリオなど)
提出書類(PDFデータ)は、第2次審査日以前にメールで提出していただきます(提出期限・提出先は、第1次審査後、第2次審査対象者に通知します)。
---------------------------------------------------
(3) 選考の過程で上記以外の書類(中国語あるいは日本語の能力を証明できる書類、追加の業績等)の提出を求めることがあります。
(4) 面接は、原則として対面式でおこないますが、諸般の事情を鑑み、Zoomミーティングを使ってオンラインでおこなう可能性もあります。
連絡先
関西大学
関西大学 岩崎記念館 政外オフィス
外国語学部担当
0663680034
gaiji@ml.kandai.jp
お問い合わせの際は、件名(題名)を「(問い合わせ)中国語教員応募」としてください。
備考
・ご提出いただきました個人情報は、教員採用の選考資料としてのみ利用し、個人情報保護法に基づき、適正に取り扱います。