求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年03月14日 募集終了日 : 2025年04月14日
募集終了
更新日 : 2025年03月14日
募集終了日 : 2025年04月14日

勤務地 : 東海 - 愛知県

公開開始日 : 2025年03月17日

名古屋大学グローバル・マルチキャンパス推進機構(教育部門)教員の募集について

D125030921

国立大学

研究分野 : その他 - その他 - 国際関係、国際教育交流

准教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    名古屋大学グローバル・マルチキャンパス推進機構は、名古屋大学(以下「本学」という。)がこれまで蓄積してきた海外大学等との連携を強化し、国際的な教育、研究、産学連携活動を推進しています。国際教育ユニット(仮称)では、戦略的パートナー大学を始めとする海外協定校との間で、学生の受入・派遣・共修を一体的に促進することを目的として、関係部署・部局と連携した一元的運営を行なっています。今回、この本学の国際教育の施策実施を主導的に牽引いただける教員を下記のように公募します。

  • 仕事内容・職務内容

    グローバル・マルチキャンパス推進機構 グローバルエンゲージメントセンター 国際教育ユニット(仮称)での以下の業務を担う。ユニットについては、2025年4月に改組予定のものであり、必要な承認が得られることを前提とする。
    【雇入れ時】
    (1)国際教育交流プログラム(短期受入・短期派遣)の企画・運営
      新規プログラムの構築、学生募集・オリエンテーション・学生支援制度等の実施
    (2)多文化共修プログラムの企画・運営
      学内で実施する国際共修・多文化共修プログラムの構築、多文化交流に関わる学生組織の指導・支援、外部機関(地方自治体等)との連携調整
    (3)国際共修・海外研修等に関わる授業の担当
    (4)大学の国際化推進の活動
       留学推進や学生交流に関するイベント・セミナーの実施、ウェブサイトやSNSでの広報活動
    (5)交換留学プログラムの運営支援
    (6)教職員間の協調のもと、上記業務遂行のための関連部局/組織との連携と調整
    (7)その他グローバル・エンゲージメントセンター運営に関わる業務
    【変更の範囲】
       原則雇入れ時と同じ(東海国立大学機構が指定する範囲で変更する可能性有)

  • 配属部署

    既設部署

    名古屋大学グローバル・マルチキャンパス推進機構

職種

  • 准教授相当
  • 講師相当
  • 助教相当

研究分野

  • その他 - その他

    国際関係、国際教育交流

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 800万円

    東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用職員給与規程において定める年俸制とする

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日曜日,国民の祝日,年末年始(12月29日~1月3日)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分働いたものとみなされます
    年次有給休暇(採用日に付与)、特別休暇(有給)、病気休暇、忌引休暇等 (本学の規程による)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    修士

    国際関係、国際教育交流、語学教育に関連するいずれかの分野で大学院修士課程修了、もしくは同等の学歴・経験を有する者

  • 業務における経験

    ・国内外の高等教育機関等で国際教育交流業務(外部奨学金や補助金の獲得を含む)の経験と実績を有し、英語及び日本語で円滑に職務を遂行できる
    ・留学指導、国際共修・多文化交流活動、教育分野でプロジェクトマネージメント経験がある
    ・国際教育交流業務において、外部奨学金や補助金獲得の実績のあることが望ましい

雇用形態

  • 職種共通

    その他

    任期付き正職員

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    2028年3月31日まで

    試用期間あり

    採用日から6か月

勤務地

  • 〒464-8601 愛知県 名古屋市千種区不老町 名古屋大学東山キャンパス

    採用後の執務スペースは個室ではなくオープンスペースとします

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    原則としてキャンパス内は喫煙禁止

  • 待遇ー補足説明

    通勤手当:上限55,000円/月(支給要件有)

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 説明

    特任准教授、特任講師又は特任助教 若干名

  • 採用日 : 2025年06月01日

    着任日 : 2025年06月01日

  • 求人内容補足説明

    採用予定日は2025年6月1日以降のできるだけ早い日とします

募集期間

  • 2025年03月17日~2025年04月14日 必着

    17時必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 250601GMC教員公募(国際教育).pdf
  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    様式任意:応募者の写真、連絡先、電話番号、電子メールアドレスなどを含む
    業績リスト : 電子応募
    上記職務に関連する業績・活動歴(語学力を含む)及び代表的な業績に関するPDF資料

    その他の電子応募書類
    (1)「名古屋大学における学生の国際共修・交流及び留学」についての抱負(応募動機を含む)(日本語で、A4で2枚程度)
    (2) 推薦書1通
    (3) 推薦書に加えて、所見を求めることができる、推薦人とは異なる方2名の氏名、所属、連絡先(電話番号・電子メールアドレス)
    (4) 様式1「類型該当性の自己申告書およびフローチャート」 (下記参照)

    履歴書、業績リスト、上記(1),(2),(3)の順に結合した単一の PDF と(4)の PDF を下記の電子メールアドレスに添付ファイルで送付下さい。ただし、各 PDF のファイル名は,次のとおりに付けて下さい。
    履歴書、業績リスト、(1),(2),(3)統合ファイル: 1(氏名)応募書類
    (4): 2(氏名)類型該当性

    2021 年11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員および学生への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これにより、本学教職員への応募者全員を対象に「類型該当判断のフローチャート」を確認した上で、様式1「類型該当性の自己申告書とフローチャート(別紙)」の提出が必要となります。また、採用時には「誓約書」の提出が必要となります。上記公募要項に記載の自己申告書様式(日本語または英語)をダウンロード・記入し、他の書類とともにご提出下さい。

    【1】メールの「件名」は、「GMC国際教育ユニット応募(氏名)」として下さい。
    【2】応募書類のファイルが10MB を超える場合:下記記載の応募用アドレスにご一報下さい。 折り返しアップロード用のURL をお知らせします。
    【3】応募書類を受領後、確認のメールを返信します。返信がない場合は、応募のアドレスまでお問い合わせください。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
kiban-jinji@t.mail.nagoya-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    第一次選考 書類選考
    第二次選考 面接

  • 結果通知方法

    面接予定日時等の詳細は、面接実施者へのみお知らせします。
    連絡先(携帯電話番号・電子メールアドレス等)を履歴書に記載願います。
    面接のために旅費等が必要となった場合は、応募者の負担となります。

連絡先

名古屋大学

教育推進部 基盤運営課

丹村 慶典

0527892191

kiban-jinji@t.mail.nagoya-u.ac.jp

備考

<応募・職務内容等についての問合せ>
名古屋大学教育推進部基盤運営課 丹村慶典
E-mail: kiban-jinji〔at〕t.mail.nagoya-u.ac.jp
※〔at〕を@に置き換えてください

提出いただいた書類は、本選考のためだけに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
名古屋大学は評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用しています。

募集者 国立大学法人東海国立大学機構

戻る