求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年03月17日 募集終了日 : 2025年03月31日
募集終了
更新日 : 2025年03月17日
募集終了日 : 2025年03月31日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年03月17日

教授(国際ルールメイキング)の公募(未来ビジョン研究センター グローバル・コモンズ・センター)

D125030979

国立大学

研究分野 : 人文・社会 - 経営学 | 人文・社会 - 国際関係論 | 人文・社会 - 国際法学 | 環境 - 環境政策、環境配慮型社会 | 環境 - 自然共生システム

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)は、2019年4月、政策ビジョン研究センターと(PARI)と国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)の両部局が発展的に統合する形で設置されました。東京大学の持続可能な開発目標(SDGs)に向けた取り組みの枠組みである未来社会協創推進本部(Future Society Initiative, FSI)の中核的組織として位置付けられます。IFIは、持続可能な未来社会を創造するために、未来社会の諸課題に関する政策・社会提言ならびにそのための社会連携研究を行います。また未来社会に関連する大学の知見を統合する国際ネットワーク・ハブおよび産官学民との協創のプラットフォームとしての役割を果たし、研究に基づいた未来社会を実現する選択を示すとともに、それを担う人材の育成にも貢献します。

    https://ifi.u-tokyo.ac.jp/about/
  • 仕事内容・職務内容

    人類社会の持続可能性の根源的な基盤であるグローバル・コモンズに対する責任
    ある管理と持続可能な社会へのシステム転換を実現するための国際ルールメイ
    キング活動に従事する。具体的には下記の業務に従事する。
    (1) 未来ビジョン研究センター/グローバル・コモンズ・センターで実施している経済システム変更を目的とする複数のプロジェクト(エネルギー・トランジッション・シナリオ、食料システム転換、自然資本の価値づけを含む)のプロジェクトマネジメント業務、ならびに、プロジェクトで創出された学術的な研究成果等に基づく社会提言・政策提言の執筆。
    (2) グローバル・コモンズ保全のための経済システム転換の分野で、国際的に影響力のあるプレイヤーやコアリション、コミュニティの構造を分析した上で、連携すべきパートナーやルール形成の場を特定し、特定した関係者との信頼関係や関係性を構築し、その活動に積極的に貢献すること。
    (3) 社会提言・政策提言の国際的なコミュニティにおけるサーキュレーション活動
    <変更の範囲>
    配置換、兼務及び出向を命じることがある。
    (意に反して命じられることは原則ない。詳細は 東京大学教員の就業に関する規程 第4条による。)

  • 配属部署

    既設部署

    東京大学未来ビジョン研究センター内グローバル・コモンズ・センター

職種

  • 教授相当

研究分野

  • 人文・社会 - 経営学
  • 人文・社会 - 国際関係論
  • 人文・社会 - 国際法学
  • 環境 - 環境政策、環境配慮型社会
  • 環境 - 自然共生システム

給与

  • 年収 : 1500万円 ~ 1600万円

    年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額130万円~140万円程度×12か月(資格、能力、経験等に応じて決定する)

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:30

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 土・日 、国民の祝日、年末年始 (12 月 29 日 ~1 月 3 日)
    休暇:年次有給休暇 、特別休暇等 ※就業規則による

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分週5日勤務したものとみなされる。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    本業務に関連する学術分野における博士の学位を有することが望ましい。

  • 業務における経験

    1.プロジェクトマネジメントに関する高度な業務経験と専門性を有すること。
    2.各国規制当局等との折衝や調整の経験を有すること。
    3.国際ルールメイキングに関するマルチステークホルダーコアリション等で主導的役割を果たした経験、もしくは、国際機関等で管理職としての勤務経験を有することが望ましい。

  • 説明

    上記業務内容に必要なレベルの以下の経験・スキルを有すること
    ・多様なステークホルダーとの連携や対話に意欲的に取り組む意思があること。
    ・英語によるコミュニケーションが可能であること。

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    採用日~5年間

    試用期間あり

    採用された日から 14日間

勤務地

  • 〒113-0033 東京都 文京区本郷7丁目3-1

    東京大学未来ビジョン研究センター内グローバル・コモンズ・センター

待遇

  • 各種制度

    賞与制度 : なし

    退職金制度 : なし

    通勤交通費支給制度 : あり(支給要件・支給額は規定による。原則5.5万円/月まで)

  • 加入保険

    健康保険 : あり(法令の定めるところにより、文科省共済)

    厚生年金保険 : 法令の定めるところによる

    労災保険 : 法令の定めるところによる

    雇用保険 : 法令の定めるところによる

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年06月01日

    着任日 : 2025年06月01日

  • 求人内容補足説明

    令和7年6月1日以降の採用日~5年間

募集期間

  • 2025年03月17日~2025年03月31日 必着

    令和7年3月31日(月)17:00必着 書類選考の上、合格者に対し面接を実施。
    適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    東京大学所定の履歴書(本学ウェブサイトよりダウンロードの上、作成してください)
    業績リスト : 電子応募
    様式は任意。著書、学術論文、報告書、招待講演などに分けて記載

    その他の電子応募書類
    ①主要論文または報告書(3 編以内)
    ②これまでの業務活動と実績の概要(A4用紙2ページ以内)。
    ③着任後の研究に関する抱負。(A4用紙2ページ程度)
    ④応募者について照会できる方 3 名の氏名と連絡先
    【提出方法・提出先】
    「応募書類」の各種書類に相当する pdf ファイルを1つのzipファイル(パスワード無し)にまとめ、
    受取フォルダにアップロードしてください。ファイル名を「アクセラレーターオフィスでの教授公募への応募 (国際ルールメイキング)」とすること。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
https://univtokyo.sharepoint.com/:f:/t/Teams.ifi_ga.j-/EpKzquFxoARLmzvRJvVxPSABvmKklW5HQjFYrQ3k38kpoA

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の上、合格者に対し面接を実施。

  • 結果通知方法

    個別に連絡する

連絡先

東京大学

未来ビジョン研究センター事務局 

採用担当

ifi_hr@ifi.u-tokyo.ac.jp

備考

・取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。
・選考結果に関する事由についてはお答えできません。
・応募書類は返却いたしませんのであらかじめご了承ください。
・東京大学男女共同参画加速のための宣言」に基づき、女性の積極的な応募を歓迎します。
・採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府
等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術
の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性
がある。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に
支障のない範囲に留める必要があります。

戻る