勤務地 : 関東 - 東京都 | 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年03月17日
D125030985
東京科学大学
研究分野 : その他 - 指定なし
研究管理者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京科学大学は旧東京工業大学と旧東京医科歯科大学が統合し2024年10月に誕生した国立大学です。
本公募では,両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら,新しい大学の知を共に創出していく支援人材を募集します。
仕事内容・職務内容
○異分野融合・学際研究推進業務
本学の研究者が持つ研究アイディア・スキル・知見を組み合わせた新たな研究プロジェクト・共同研究の企画,学外研究機関との連携による分野融合研究の推進など。
上記業務に関連した下記の支援業務を想定。
・市場調査並びに政策情報,研究力及び関連技術の調査・分析
・研究戦略策定及び,研究チーム・拠点等の企画の支援
・研究プロジェクト・事業の企画立案支援,情報の収集及び提供並び
に申請資料作成支援その他のプレアワードに係る業務
※ 業務内容・業務場所,職名については,今後,組織の変更・業務分担の変更に伴い,本学が定める範囲内において変更される可能性があります。
配属部署
既設部署
リサーチディベロップメント機構
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制(月額40~55万円程度)
※ 学歴・経験・業績等を考慮し決定。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:15
休日 : 土曜日,日曜日,祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 :
業務の内容により企画業務型裁量労働制の適用を予定しています。(1日につき7時間45分を勤務したものとみなす。)
勤務日,勤務時間については,上記を原則としますが,能力,役割,適性を踏まえ,意欲ある方の多様で柔軟な働き方を支援するため,週に数日,数時間など,フルタイムではない勤務日数及び勤務時間の希望がある場合は相談に応じます。なお,フルタイムではない場合の待遇は別途提示します(1 次審査合格者へのみ)。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
修士又は博士の学位を保有していることが望ましい。
業務における経験
以下のいずれかの要件を満たすこと
(1)国内外の大学・研究機関・企業における研究プロジェクトの推進又は支援活動の実務経験を有する者
(2)国内外の政府機関,産業界や研究資金配分機関(FA)等の動向に関する情報を収集,整理,分析した実務経験を有し,研究プロジェクトの企画・立案ができる者
説明
以下のすべての要件を満たすこと
(1)大学教員・研究者の研究活動の支援に意欲を持って取り組める者
(2)業務遂行に必要な調査力,企画力,コミュニケーション力,交渉力,語学力(英語等の外国語を含む),文章力,プレゼンテーション力を有する者
(3)協調性に優れ,組織的な業務遂行に必要な調整能力,コーディネーション能力を有する者
(4)PCスキル(ワード・エクセル・パワーポイント)を有する者
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から1年間とする。
※更新の必要性,雇用経費,業績評価等を総合的に勘案し,更新の可能性あり。
但し,本学有期雇用職員就業規則第7条,第12条 による。
試用期間あり
2週間の試用期間があります(業務内容及び労働条件は同じ)。
但し,本学有期雇用職員就業規則第7条,第12条 による。
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり※本学有期雇用職員就業規則第73条による
その他 :
本公募は,以下いずれかのキャリアパスでの採用を予定しております。
応募書類(履歴書)に希望するキャリアパスを記載して提出してください。
<キャリアパス1>
更新上限:契約期間は通算7年※1を上限とする。契約の更新回数は2回※2までとする。
※1 4/1採用の場合の上限です。採用月によって上限は最大9か月前後します。
※2 契約更新の有無は,更新の必要性,雇用経費,業績評価等を総合的に勘案して判断します。また,2年目以降は複数年での雇用更新となる場合があります。
無期雇用職員への登用機会:2回目の雇用更新後頃に審査を行い,合格した場合は,雇用期間満了後に無期雇用職員へ登用を行います。無期雇用職員として登用された場合の定年年齢は65歳※3となります。その他の処遇については審査前に提示します。
※3 詳細は本学無期雇用職員就業規則第19条を参照ください。
(備考)
・フルタイムでの勤務を想定しています。
・幅広い知識やスキルを培っていき,将来的にマネジメントや若手育成に携わることに興味のある方を歓迎します。
<キャリアパス2>
更新上限:契約期間は通算10年を上限とする。契約の更新回数は9回※4までとする。
※4 契約更新の有無は,更新の必要性,雇用経費,業績評価等を総合的に勘案して判断します。
(備考)
・ワークライフバランスを重視し,勤務態様のご相談も可能です。
・関連する業界経験やスキルを有する方,セカンドキャリアの方々からの応募を歓迎します。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
国立大学法人東京科学大学有期雇用職員就業規則に基づく雇用(任期あり)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外など遠方にお住まいの場合を考慮し,オンラインでの面接とする場合があります。
採用人数
3名
説明
若干名を予定
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
募集期間
2025年03月17日~2025年04月14日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・業務実績報告書:1通(実務経験,職務内容を具体的に記載のこと。研究業績がある場合は,研究業績も記載し,代表的な論文2通のコピーを添付すること。)
・東京科学大学へ着任後の抱負(1,200字程度):1通(自身が想像する業務内容,その抱負を,これまでの実務経験と関係付け,具体的に記載してください。)
・フルタイムではない勤務態様を希望する場合:
その旨を明記するとともに,上記着任後の抱負に,フルタイムでなくともできる貢献を,これまでの業務経験などを踏まえ追加記載してください。(その場合,全体を1,500字程度で)
その他の郵送書類
・業務実績報告書:1通(実務経験,職務内容を具体的に記載のこと。研究業績がある場合は,研究業績も記載し,代表的な論文2通のコピーを添付すること。)
・東京科学大学へ着任後の抱負(1,200字程度):1通(自身が想像する業務内容,その抱負を,これまでの実務経験と関係付け,具体的に記載してください。)
・フルタイムではない勤務態様を希望する場合:
その旨を明記するとともに,上記着任後の抱負に,フルタイムでなくともできる貢献を,これまでの業務経験などを踏まえ追加記載してください。(その場合,全体を1,500字程度で)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒226-8501
神奈川県 横浜市緑区長津田町4259 J2-8
東京科学大学 研究推進部 研究企画課 研究企画グループ 採用担当者
注意事項 : 郵送の場合, 「リサーチディベロップメント機構 理工学系URA応募」と朱書のうえ,発送・受取記録の残る簡易書留等で送付して下さい。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
・第1次審査(書類選考)に合格された候補者を対象に,第2次審査(面接選考)を行います(大岡山キャンパスを予定)。なお,第2次審査は第1次審査に合格された方にのみ連絡をいたします。
・第2次審査では上記職務内容に関連する業務実績及び着任後の抱負等について,PPTを用いてプレゼンテーションをしていただきます。
・第2次審査の日程は2025年4月24日(木)を予定しております。時間はプレゼンテーション10分,質疑応答20分の合計30分程度の予定です。
・第2次審査のための旅費・交通費及び宿泊費は応募者で負担をお願いいたします。ただし,応募者の居住地等を考慮し,オンラインでの面接とする場合があります。
結果通知方法
面接後,原則メールにてご連絡します。
連絡先
東京科学大学
研究推進部研究企画課研究企画グループ
採用担当者
0459245672
kyujin@rdc.isct.ac.jp
備考
(1)応募書類等の返却はしません。応募書類に含まれる個人情報は本学の定めに従い,本人事選考にのみ使用し,他の目的には一切使用しません。
(2)本学では,多彩な人材を確保し,大学力・組織力を高めるため,全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。
(3) 敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置)
(4)外為法に基づく特定類型該当性の確認あり