勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年03月18日
D125030998
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
研究分野 : その他 - その他 - ①船舶および海洋構造物の流体力学、構造・材料、動力およびエネルギーシステム ②船舶のGHGゼロエミッション化、環境負荷低減 ③海事・海洋分野のデジタルトランスフォーメーションおよび産業システムソリューション ④船舶および水中ロボットの知能化および自動化 ⑤海底資源開発および洋上再生可能エネルギー開発用の施設・機器の開発および安全性確保 ⑥ICT技術を活用した海上物流 ⑦海事・海洋分野のシステム信頼性解析および放射線安全管理
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
海上技術安全研究所は、海事・海洋技術開発のイノベーション拠点として、様々な共同研究を中心に人々と
情報が集まる研究所の価値創造を進めています。
高い技術ポテンシャルを持つ人材の確保・育成による、研究開発体制の更なる充実強化のため、令和8年
4月採用の研究員を下記のとおり募集いたします。
仕事内容・職務内容
①船舶および海洋構造物の流体力学、構造・材料、動力およびエネルギーシステム
②船舶のGHGゼロエミッション化、環境負荷低減
③海事・海洋分野のデジタルトランスフォーメーションおよび産業システムソリューション
④船舶および水中ロボットの知能化および自動化
⑤海底資源開発および洋上再生可能エネルギー開発用の施設・機器の開発および安全性確保
⑥ICT技術を活用した海上物流
⑦海事・海洋分野のシステム信頼性解析および放射線安全管理
配属部署
既設部署
研究系
職種
研究分野
①船舶および海洋構造物の流体力学、構造・材料、動力およびエネルギーシステム ②船舶のGHGゼロエミッション化、環境負荷低減 ③海事・海洋分野のデジタルトランスフォーメーションおよび産業システムソリューション ④船舶および水中ロボットの知能化および自動化 ⑤海底資源開発および洋上再生可能エネルギー開発用の施設・機器の開発および安全性確保 ⑥ICT技術を活用した海上物流 ⑦海事・海洋分野のシステム信頼性解析および放射線安全管理
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与(令和6年4月時点)
・俸給:国家公務員給与に準拠し、初任給基準表および経験年数に基づいて決定します。
・諸手当:扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当(最大28,000円)、時間外勤務手当、賞与(期末手当、勤勉手当)等(任期付研究員には一部支給されない手当があります)
参考(新卒者初任給モデルケース(地域手当含む))
<研究員>博士後期課程修了334,180円、博士前期(修士)課程修了286,550円
<任期付研究員>経験等に応じて決定します
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:45
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
休日は完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、年次有給休暇(年20日付与、翌年へ繰越可)の他に、病気休暇、特別休暇があります。
特別休暇に関する制度として、夏季(5日)、結婚、出産、忌引、育児休業制度、育児短時間勤務制度および部分休業制度、介護休業制度等を導入しています。
時間外勤務、その他説明 : 1日7時間45分の標準時間制となり、10:00-15:00がコアタイムであるフレックスタイム制を導入しています。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
①令和8年3月時点で理工学系等の博士後期課程修了もしくは修了見込み
②令和8年3月時点で理工学系等の博士前期(修士)課程修了もしくは修了見込み
雇用形態
正職員・正社員
選考の結果、3年を超えない範囲の任期となる任期付研究員となる場合あり
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
選考の結果、3年を超えない範囲の任期となる任期付研究員となる場合あり
試用期間あり
採用後の6ヶ月は試用期間となります。
勤務地
他の研究機関に出向する場合があります。
待遇
応募上の配慮
採用人数
2名
説明
1~2名程度
募集期間
2025年03月18日~2025年05月21日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
次の書類を郵送にて提出してください。
※ 提出物の郵送に際しては、封筒に「令和8年4月採用研究員応募書類在中」と朱書きし書留郵便としてください。
①担当教授の推薦書(自由様式による) 1通
(自薦の場合は業績等の問い合わせができる方2名の氏名及び連絡先)
②大学及び大学院の成績証明書 各々1通
※高等専門学校卒業者は、同校成績証明書も提出してください。
③発表論文等
(ⅰ) 発表論文等一覧 1通
(ⅱ) 主要論文の別刷または写し 適宜
(ⅲ) その他研究業績の参考となるもの 適宜
④英語能力を証明するもの(「TOEIC」「TOEFL」「英検」等の成績証明書)の写し 1通
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒181-0004
東京都 三鷹市新川6-38-1 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所
総務部人事課職員係
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、適性検査・論文試験・英語試験・面接試験を行います。
結果通知方法
文書により通知予定です。
連絡先
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
総務部人事課職員係
坂本 マミ
0422413017
jinji@m.mpat.go.jp
備考