勤務地 : 北陸・甲信越 - 石川県
公開開始日 : 2025年03月17日
D125031001
研究分野 : ライフサイエンス - 生物物理学 | ライフサイエンス - 構造生物化学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
柴⽥研究室は⾼速原⼦間⼒顕微鏡(⾼速AFM)のバイオ応⽤研究に取り組み、以下に⽰す研究成果を出してきました。
研究室HP: https://bioafminfi.w3.kanazawa-u.ac.jp/
代表的な論⽂
1. M. Shibata and H. Nishimasu et al., “Real-space and real-time dynamics of CRISPR-Cas9 visualized by high-speed atomic force microscopy.” Nat. Commun. 8, 1430 (2017).
2. L. Puppulin et al., “Dynamics of target DNA binding and cleavage by Staphylococcus aureusCas9 as revealed by high-speed atomic force microscopy.” ACS Nano, 17, 4629-4641 (2023).
3. S. Tsujioka et al., “Imaging single CaMKII holoenzymes at work by high-speed atomic forcemicroscopy.” Sci. Adv. 9, eadh1069 (2023).
4. S. Morioka et al., “High-speed atomic force microscopy reveals the nucleosome sliding and DNA unwrapping/wrapping dynamics of tail-less nucleosomes.” Nano Lett., 24, 5246‒5254
(2024).
5. A. Sumino et al., “High-speed atomic force microscopy reveals fluctuations and dimer splitting of the N-terminal domain of GluA2 ionotropic glutamate receptor-auxiliary subunit complex.”
ACS Nano 18, 25018-25035 (2024).
仕事内容・職務内容
当研究室の特任助教として研究室に参加し、JST ERATO「豊⽥植物感覚プロジェクト」(2024年度に発⾜)[https://www.jst.go.jp/erato/research_area/ongoing/jpmjer2403.html]の研究に従事
していただきます。具体的には、植物の接触・匂い感知および情報伝達システムに関して、⽣化学的⼿法や分⼦遺伝学的⼿法、タンパク質科学的⼿法などを⽤いて研究を⾏い、論⽂発表を⾏う
ことを職務内容とします。所属する⾦沢⼤学NanoLSI は、WPI のサポートのもと、抜群の環境で研究に集中できる研究所です。これまでの研究において、AFM の技術は必要としません。
配属部署
既設部署
ナノ生命科学研究所
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年俸換算:本給480万円
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
時間外勤務、その他説明 :
国立大学法人金沢大学職員就業規則の労働時間,休日及び休暇等に関する規程による。
※専門業務型裁量労働制適用(1日あたり7時間45分働いたものとみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有している,又は,取得見込であること
説明
応募資格
(1)英語でのコミュニケーション能⼒を有し,研究活動が⾏えること。
(2)基礎的な⽣物学の研究実績を有すること。特に,⽣化学に関して豊富な経験と知識を有することが望まれる。
(3)博⼠の学位を有していること(着任までの取得⾒込も含む)
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
2025年10月1日以降のできるだけ早い日~2030年3月31日まで(年度毎更新)
※雇用開始日については応相談。雇用期間満了後,業績により更新することがある。
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
<職名> 特任助教(常勤)
<雇用期間>
2025年10月1日以降のできるだけ早い日~2030年3月31日まで(年度毎更新)
※雇用開始日については応相談。雇用期間満了後,業績により更新することがある。
<勤務形態>
国立大学法人金沢大学職員就業規則の労働時間,休日及び休暇等に関する規程による。
※専門業務型裁量労働制適用
<社会保険等>
国家公務員共済組合(社会保険),雇用保険,労働者災害補償保険に加入
上記以外の勤務条件については,国立大学法人金沢大学職員就業規則等によります(以下の URL をご覧ください)。
http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/administration/regulation/rules
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
ナノ⽣命科学研究所において,「特任助教」として,以下に挙げる研究に取り組むことのできる優秀な研究者を募集します。
柴⽥研究室は⾼速原⼦間⼒顕微鏡(⾼速AFM)のバイオ応⽤研究に取り組み、以下に⽰す研究成果を出してきました。
研究室HP: https://bioafminfi.w3.kanazawa-u.ac.jp/
代表的な論⽂
1. M. Shibata and H. Nishimasu et al., “Real-space and real-time dynamics of CRISPR-Cas9 visualized by high-speed atomic force microscopy.” Nat. Commun. 8, 1430 (2017).
2. L. Puppulin et al., “Dynamics of target DNA binding and cleavage by Staphylococcus aureus Cas9 as revealed by high-speed atomic force microscopy.” ACS Nano, 17, 4629-4641 (2023).
3. S. Tsujioka et al., “Imaging single CaMKII holoenzymes at work by high-speed atomic force microscopy.” Sci. Adv. 9, eadh1069 (2023).
4. S. Morioka et al., “High-speed atomic force microscopy reveals the nucleosome sliding and DNA unwrapping/wrapping dynamics of tail-less nucleosomes.” Nano Lett., 24, 5246‒5254
(2024).
5. A. Sumino et al., “High-speed atomic force microscopy reveals fluctuations and dimer splitting of the N-terminal domain of GluA2 ionotropic glutamate receptor-auxiliary subunit complex.”
ACS Nano 18, 25018-25035 (2024).
当研究室の特任助教として研究室に参加し、JST ERATO「豊⽥植物感覚プロジェクト」(2024年度に発⾜)[https://www.jst.go.jp/erato/research_area/ongoing/jpmjer2403.html]の研究に従事
していただきます。具体的には、植物の接触・匂い感知および情報伝達システムに関して、⽣化学的⼿法や分⼦遺伝学的⼿法、タンパク質科学的⼿法などを⽤いて研究を⾏い、論⽂発表を⾏う
ことを職務内容とします。所属する⾦沢⼤学NanoLSI は、WPI のサポートのもと、抜群の環境で研究に集中できる研究所です。これまでの研究において、AFM の技術は必要としません。
勤務地住所等
金沢大学ナノ生命科学研究所
石川県金沢市角間町(角間キャンパス)
着任時期
2025年10月1日以降のできるだけ早い日(応相談)
募集期間
2025年03月17日~2025年05月30日 必着
ただし,応募者があり次第随時選考を実施し,公募開始後 1 カ月を経過した時点で適任者が見つかっている場合は,公募を打ち切ります。
応募方法
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
選考内容と結果通知方法
書類選考及び面接(書類選考後,随時面接の必要な方に連絡いたします)
面接に伴う交通費等選考にかかる費用は自己負担となります。
応募方法
<応募書類>
①履歴書:写真添付,現住所・連絡先(電話番号・電子メールアドレスを含む)・学歴(高等学校卒業以降)・職歴・研究歴・所属学会・資格・賞罰など記載のもの
②研究業績(学位論⽂,査読付論⽂,学会発表,総説・解説,著書,特許等に分類し,共著者名,発表機関,巻(号),最初と最後のページ,発表年を記載する)
③主要論⽂の別刷(5編以内,コピー可)
④科学研究費補助⾦,受託研究,共同研究,寄附⾦などの外部資⾦の獲得状況
⑤これまでの研究活動および教育活動とその状況(A4 サイズで2 ページ程度)
⑥研究に対する抱負(A4 サイズで1 ページ程度)
⑦応募者について参考意見を伺える研究者(2名以上)の氏名,所属・役職,及び連絡先
<応募書類送付方法>
応募書類一式をご提出ください(送付先email:nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp)
*応募書類は,E-mail ⼜は郵送にて送付してください。
*タイトルに「特任助教公募書類(柴田研究室公募分)」と入力願います。
*5MBを超える際はアップローダーを利用してください。
*応募書類を郵送で送る場合は,封筒表⾯に「特任助教公募書類(柴⽥研究室公募分)」と朱書きの上,簡易書留 にて郵送してください。
結果通知方法
選考内容と結果通知方法
書類選考及び面接(書類選考後,随時面接の必要な方に連絡いたします)
面接に伴う交通費等選考にかかる費用は自己負担となります。
連絡先
金沢大学
ナノ生命科学研究所
高瀬 茜
0762344550
nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp
備考
備考
(1)就業規則に関する規程については,下記URLをご覧ください。
http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/administration/regulation/rules
(2) 金沢大学では,ダイバーシティ研究教育環境の整備を推進しています。詳しくは下記URLをご覧ください。
https://ipdi.w3.kanazawa-u.ac.jp/
(3)金沢大学ナノ生命科学研究所では、多くの女性研究者が活躍しています。詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/research/diversity/
(4) WPI ナノ⽣命科学研究所では,⽂部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム拠点として英語によるサポートを⾏っており,研究者のうち約35%が海外研究者です。