勤務地 : 四国 - 高知県
公開開始日 : 2025年03月18日
D125031015
研究分野 : 環境 - 昆虫科学 | 環境 - 植物保護科学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学総合科学系生命環境医学部門では下記の要領で教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
担当学部等:農林海洋科学部 農林資源科学科
大学院 総合人間自然科学研究科修士課程農林海洋科学専攻
配属部署
既設部署
高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
「国立大学法人高知大学年俸制適用職員給与規則」による。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士の学位を有する者もしくは採用時までに博士の学位取得を見込める者
(2)本学大学院農林海洋科学専攻(応用昆虫学に関連する生態学分野)において、教育・研究指導ができる者
(3)種間の相互作用を利用した環境負荷の低い防除法の開発を目指した昆虫の生態学に関してバイオインフォマティクスおよびデータサイエンス教育・研究を担える者
(4)農林海洋科学部の教育プログラム(次世代農業教育プログラム等)や全学的な教育プログラムに参加、または協力する意思のある者
(5)本学が取り組む一次産業にかかわるDXプロジェクトの活動を担える者
(6)任期5年(再任可。再任後は任期を付さない。)
(7)最近5年間の研究活動が活発である者
(8)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい
(9)採用後は、新任教員研修を受講すること
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
任期5年(再任可。再任後は任期を付さない。)
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
職名:講師又は助教
給与:給与は、「国立大学法人高知大学年俸制適用職員給与規則」による。
採用時期:令和7年10月1日以降のなるべく早い時期
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等]
勤務形態:専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
休 日:土・日曜日、国民の祝日および年末年始
休 暇 等:年次有給休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇、一斉休業休暇、子の看護休暇、介護休暇 等)
保 険 等:文部科学省共済組合、雇用保険および労災保険に加入
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
高知大学
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
専門分野:応用昆虫学またはその関連分野
担当科目:
【学 部】保全生態学[主担当]
昆虫学、生物学概論、生物学基礎実験、スマート農業Ⅰ、課題探求実践セミナー(フィールドサイエンス実習)、
環境保全基礎実習、自然環境学、フィールド科学演習、フィールド科学実習、外国書講読I‐ II、
環境保全農業論、自然環境学実習、自然環境学実験、樹木学実習、
インターンシップ(技術・技能)、インターンシップ(実践力)、地域協働インターンシップ
応用DS・DX演習、卒業論文、卒業論文演習、その他共通教育科目[分担]等
【大学院(修士)】生物多様性管理学特論、生物多様性管理学演習I-IV[主担当]
農林海洋科学総論、農林海洋科学特別研究、農林資源環境科学特論I‐II、環境調査実践実習[分担]等
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
高知県南国市物部乙200
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和7年10月1日以降のなるべく早い時期
募集期間
2025年03月18日~2025年05月09日 必着
17時必着
応募方法
応募書類(指定様式)
選考・結果通知
選考内容
一次選考 提出された書類により候補者を選考する。
二次選考 一次選考を通過した候補者について必要と認められる場合は上記の専門分野に関する模擬授業及び面接を行い、教育能力及び研究能力を審査する。
結果通知方法
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
提出書類:
(1)履歴書(様式1、作成要領参照)
(2)研究業績書(様式2、作成要領参照)
(3)研究業績書に記載した学術論文全報の別刷(各1部,コピー可)
(4)その他参考となる資料(著書等)
(5)研究業績の概要(1,500字程度、研究業績書の当該論文番号を示すこと)(A4用紙 様式自由)
(6)着任後の教育・研究に対する抱負(1,000字程度)(A4用紙 様式自由)
※ 提出書類の様式1、2および作成要領は、本学のホームページからダウンロードすること。
高知大学教員募集:http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html
※ 上記提出いただいた書類は返却しませんので、ご留意願います。なお、提出書類については、個人情報保護の観点から、本件選考に関する用途以外には使用しません。
応募書類の送付先:
〒783-8502 南国市物部乙200 高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門 曵地康史 宛
なお、提出書類は「書留」とし、封筒に「教員公募(応用昆虫学)関係書類在中」と朱書きのこと。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
選考方法:
一次選考 提出された書類により候補者を選考する。
二次選考 一次選考を通過した候補者について必要と認められる場合は上記の専門分野に関する模擬授業及び面接を行い、教育能力及び研究能力を審査する。
※ 二次選考実施の場合、対象となられた方には、5月16日(金)17時までにE-mailにて詳細を連絡いたします。
(実施日は、令和7年5月24日(土)に高知大学物部キャンパス内において対面形式(海外在住の方はオンラインも対応)で予定しています。なお、旅費を含む諸経費は自己負担です。)
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考終了後、本人に通知。応募書類は返却いたしません。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
問い合わせ先:物部総務課総務係(TEL088-864-5215) E-mail:km03@kochi-u.ac.jp 宛にメールでお問い合わせください。
連絡先
高知大学
総務部物部総務課総務係
池澤
km03@kochi-u.ac.jp
備考
所属、担当学部等については以下のホー-ムページをご覧下さい。
生命環境医学部門:https://www.kochi-u.ac.jp/seimei/
農林海洋科学部:https://www.kochi-u.ac.jp/agrimar/
農林海洋科学専攻:http://www.kochi-u.ac.jp/agrimar/japan/daigakuin/index.html
本学では、男女共同参画推進室を設置して女性研究者支援を推進しており、教員公募においても女性研究者の積極的な応募を歓迎します。