勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2025年03月18日
D125031040
国立研究開発法人物質・材料研究機構
研究分野 : ナノテク・材料 - ナノ材料科学 | その他 - その他 - 微細加工 | その他 - その他 - プロセス技術 | その他 - その他 - 半導体 | その他 - その他 - ナノデバイス
研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
半導体材料を主とした多種多様なナノ・マイクロデバイス作製のための微細加工プロセス技術による研究支援業務(NIMS内外への技術相談・技術指導・技術代行等)に従事する。また、NIMSが保有する微細加工クリーンルーム施設の保守管理をはじめ、露光・成膜・エッチング・熱処理・プロセス評価等の微細加工プロセス関連装置の技術開発及び運用管理を行う。さらには、プロセス技術データの収集・蓄積・利活用に向けた取り組みを推進する。
NIMSの研究内容の詳細についてはホームページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
上記のとおり
配属部署
既設部署
技術開発・共用部門 微細加工ユニット
職種
研究分野
微細加工
プロセス技術
半導体
ナノデバイス
給与
年収 : 500万円 ~
経験等に応じて決定。
昇給年1回(7月)、賞与年2回(6月、12月)。
諸⼿当 : 定年制職員給与規程に定める扶養手当、通勤手当、住居手当等。退職手当有り。
各種保険 : ⽂部科学省共済組合 (厚生年⾦、健康保険) 、労災保険、雇⽤保険が適⽤となります。
固定残業代あり。
詳細は公募のURLからご確認ください。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日、祝日、年末年始休暇(12/29〜1/3)、年次有給休暇、夏季休暇、産前産後休暇、慶弔休暇、その他定年制職員就業規則で定める休暇。
時間外勤務、その他説明 :
標準勤務(8:30-17:15=7時間45分労働)又はフレックスタイム制が選択可能です。
専門業務型裁量労働制を適用できる場合もあります。その場合のみなし労働時間は、1日あたり8時間15分です。
在宅勤務制度あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
1. 理工学系の修士卒、またはそれと同等以上の能力を有していること。博士号取得者も歓迎する。
2. 大学・公的研究機関または民間企業等において、半導体微細加工プロセスの技術開発に従事した経験を十分に有すること。
3. 露光(EBL等)、成膜(PVD, CVD, ALD等)、エッチング(RIE等)、熱処理(RTA等)、プロセス評価(SEM, AFM等)に関する高い専門技術を有すること。
4. ユーザー支援業務や共用施設・装置の保守管理に強い意欲のある者。
5. 日本語による意思疎通、文書作成に支障がないこと。英語で簡単なコミュニケーションを取ることができれば尚可。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
定年:62歳 (2025~2026年度時点)
※国家公務員に準じ、定年年齢は2023年4月より2年毎に1歳段階的に引き上げられ、2031年4月以降は65歳になります。 (1967年4月2日以降生まれの方は、定年年齢が65歳になります。)
※65歳以前に定年退職となる場合、本人の希望により65歳まで再雇用される再雇用制度を利用することができます。
試用期間あり
試用期間:6か月
勤務地
千現地区(千現1-2-1)、並木地区(並木1-1)、桜地区(桜3-13)のいずれか。
待遇
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙 (喫煙場所あり)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
状況に応じて、Web面接または対面による面接を実施します。
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任時期:2025年10月1日~2026年4月1日の間で応相談
募集期間
2025年03月18日~2025年05月14日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
Applicant IDを取得した上で、所定様式の応募書類と推薦書を「電子メール応募」のアドレスまで提出していただきます。Applicant IDの取得方法、応募書類・推薦書の様式は、公募のURLからご確認ください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類審査、⾯接審査(Webまたは対面による面接)、技術審査
※審査日程(予定)
・書類審査 : 2025年5月下旬~6月中旬
・一次・二次面接審査、技術審査 : 2025年6月下旬~7月中旬
結果通知方法
選考の結果は、合否に関わらず通知致します。
選考方法、選考結果に関する個別の問合せはお受けできません。
連絡先
国立研究開発法人物質・材料研究機構
⼈材部門 ⼈材開発室
「E25-02」募集宛
0298592555
nims-recruit@nims.go.jp
備考
NIMSは多様な価値観・ライフスタイルを持っている職員一人ひとりが仕事や家庭の生活全体を充実させることが、機構の活性化に繋がるものと考え、男女ともに働きやすい職場作りに向けて取り組んでいます 。
詳しくはこちらをご覧ください: https://www.nims.go.jp/nims/activity/equality/
■NIMSは平成31年4月からの第5期行動計画において目標を達成し、令和6年12月、次世代育成支援対策推進法に基づく基準適合一般事業主の認定を取得しました(くるみん、2024年認定)。仕事と子育てが両立できる環境を整備しています。
■フレックスタイム制、裁量労働制などの柔軟な勤務形態を選べます。
■産休、育休、育児短時間勤務、介護休業などの制度を整えています。
■育児中又は介護中の研究職、エンジニア職、及び、定年制事務職に1年間の業務員等の雇用を支援する制度があります。
■NIMS は女性職員の活躍を応援しています。女性の積極的な応募を歓迎します。