求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年03月18日 募集終了日 : 2025年04月30日
募集中
更新日 : 2025年03月18日
募集終了日 : 2025年04月30日

勤務地 : 中国 - 広島県

公開開始日 : 2025年03月19日

特任研究員の公募(広島県)

D125031052

公設試験研究機関・地方自治体等

研究分野 : 人文・社会 - 国際関係論 | 人文・社会 - 国際法学 | 人文・社会 - 政治学

講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    核抑止に頼らない安全保障研究

    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/232/research.html
  • 仕事内容・職務内容

    ・核抑止に頼らない安全保障に係る研究事業
    ・研究成果の発信、国際社会等へのアウトリーチ
    ・新たな安全保障政策について各国の賛同を得るための働きかけ
    ・研究機能強化に資する施策の調査・助言・提案
    ・その他特命事項など

  • 配属部署

    既設部署

    平和推進プロジェクト・チーム

職種

  • 講師相当
  • 助教相当
  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • 人文・社会 - 国際関係論
  • 人文・社会 - 国際法学
  • 人文・社会 - 政治学

給与

  • 職種共通

    年収 : 500万円 ~ 600万円

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土曜日、日曜日、祝日

    時間外勤務、その他説明 : 時間外勤務なし

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    ・核兵器問題、国際政治、国際関係論等、関連分野での博士号取得、またはそれに準じる学歴、業績があること。

  • 業務における経験

    ・核兵器廃絶に向けた本県の取組に理解と情熱を持っていること。
    ・国際会議・パネルディスカッション等の企画・運営の経験を有すること。

  • 説明

    HOPeは、核抑止(*)に依存した安全保障政策からの脱却と核軍縮を前進させるために、核抑止に頼らない安全保障を追究しています。多極化する世界、不安定化する地域情勢、技術発展など、安全保障を取り巻く環境が大きく変化する中、国内外の研究者等とともに、核抑止に替わる安全保障の形を研究、提案していきます。

雇用形態

  • 職種共通

    その他

    非常勤特別職 (勤務日:月15日程度)

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    令和7年6月1日(※)~ 令和8年3月31日
    ※勤務開始日は応相談
    ※任用終了後、引き続き同一の職が設置される場合は、選考等の能力実証を行ったうえで、再度任用する場合があります。(通算契約期間上限:5年)

    試用期間なし

勤務地

  • 〒730-8511 広島県 広島市中区基町10-52

    広島県庁

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    屋内禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年06月01日

    着任日 : 2025年06月01日

  • 求人内容補足説明

    ※勤務開始日は応相談。
     任用終了後、引き続き同一の職が設置される場合は、選考等の能力実証を行ったうえで、再度任用する場合があります。(通算契約期間上限:5年)

募集期間

  • 2025年03月19日~2025年04月30日 必着

    令和7年4月30日(水)12:00(日本時間)必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    年齢、学歴、職歴、現住所、免許・資格、写真貼付、メールアドレスを記載のこと
    業績リスト : 電子応募
    主要業績2点の概要(各400字程度) 必須
    ※上記の主要業績に係る該当論文の提出 任意

    その他の電子応募書類
    ・志望動機書(A4 で1枚以内) 必須
    ・現在の専門分野、論文歴、学会発表、社会活動、所属学会、英語力等が分かるもの(様式自由) 必須
    ・英語の語学能力を証明する資料(コピーで可)
     その他、外国語の語学能力を証明する資料があれば提出 任意

  • 応募書類の返却

    その他

    ・応募書類は返却いたしません。
    ・記載いただいた個人情報は、採用の採否の決定や採用後の配属先の人事資料に利用します。
     採用されなかった方から取得した個人情報は、採否の決定後、破棄・削除いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
chiheiwa@pref.hiroshima.lg.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    (1)一次審査 書類選考
    (2)二次審査 面接選考

  • 結果通知方法

    ・令和7年5月16日(金)を目途に一次選考合格者のみにメールにて連絡。
    ・一次選考合格者には、オンライン面接試験を実施します。
    ・面接選考日時は、担当者より別途メールにて連絡します。

連絡先

広島県

広島県平和推進プロジェクト・チーム

西澤

0825132466

chiheiwa@pref.hiroshima.lg.jp

備考

戻る