勤務地 : 中国 - 岡山県
公開開始日 : 2025年03月19日
D125031085
研究分野 : ライフサイエンス - 動物生命科学 | ライフサイエンス - 動物生産科学 | ライフサイエンス - 産婦人科学 | その他 - その他 - 生殖補助医療技術学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山大学生殖補助医療技術教育研究センターは、生殖補助医療技術者(胚培養士)の養成や、現場で活躍する胚培養士へのリカレント教育、生殖補助医療技術研究を行う教育研究機関として平成26年2月に設置された岡山大学の全学センターです。現在、2名の教授(兼任)と1名の助教で構成され、関係する農学部・医学部保健学科の部局長を含むセンター運営委員会・キャリア養成教育研究部門およびリカレント教育研究部門から構成されています。今回、現在空席となっている生殖補助医療技術教育研究センター准教授(または講師)を募集することになりました。当該領域に関する教育研究はもとより、生殖補助医療技術者を養成する高等教育機関に求められる教育体系の構築や展開を先導頂くに必要な知識と経験を有する人材を広く募集します。
https://www.okayama-u.ac.jp/仕事内容・職務内容
生殖補助医療技術教育研究センターでの生殖補助医療技術キャリア養成教育研究を担って頂きます。具体的には,生殖補助医療学・生殖補助医療技術実習(インターンシップ)等の生殖補助医療技術キャリア養成特別コースの実施・改良,リカレント教育プログラムや大学院教育コースの開発,実習プログラムの開発,生殖補助医療技術に関連する分野の研究,高等学校への出前授業の担当を含みます。さらに、学部教育レベルでは農学部応用動物科学コース生殖補助医療学、大学院レベルでは環境生命自然科学研究科地球環境生命科学学位プログラム応用動物科学コース生殖補助医療学に関する教育研究(学生指導を含む)を兼任頂く場合がございます。
配属部署
既設部署
生殖補助医療技術教育研究センター
職種
研究分野
生殖補助医療技術学
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
准教授の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):7,980,000円~6,758,000円(決定グレードによる)
講 師の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):5,852,000円~7,426,000円(決定グレードによる)
採用者には年俸制を適用します。年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:30
休日 : 毎週土・日曜日,祝日法による休日,12月29日~翌年の1月3日(本学職員就業規則第42条の2)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(みなし労働時間:1日7時間45分),所定時間外労働原則無,休日労働有(本学職員就業規則第41~42条)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
・博士の学位および生殖補助医療(管理)胚培養士資格の保有者。また、臨床経験があることが望ましい。
・上記授業・実験・実習を担当・開発できる教育・研究上の技量や実績を有しており、英語による教育を含め、今後の発展が期待できる方。
・生殖補助医療技術に関する広い専門知識と見識を持ち,それらの教育・研究活動に意欲的であり,かつ学生指導に優れた能力と熱意,実績を持つ方。
・採用予定日後(令和7年10月1日以降),速やかに着任可能である方
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 :
昇給 無(ただし,別に定める基準により,グレードを改正する場合有り)
業績年俸 有(別に定める基準による)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
クロスアポイントの場合は最大2名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
【着任時期】
2025年10月以降できるだけ早い時期
募集期間
2025年03月19日~2025年06月16日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(2) 学会及び社会における活動(様式2)
(3) 教育に関する経歴書(様式3)
(4) 研究業績概要書(様式4)
(5) 研究業績目録(様式5)
「学術図書」,「学術論文(審査付き)」,「国際会議報告等」,「その他(審査付き以外の参考論文,総説,解説等)」の別に,著者名(著書,論文等に記載された順に全員),論文名,発行所または学協会誌名,巻(号),最初と最後の頁,発表年(西暦年)等を最近のものから順に記載すること。
(6) 代表的な主要論文(3編以内)の別刷り
(7)(管理)胚培養士の資格取得者又は胚培養士として、生殖補助医療現場での実務経験・実績を有することが明らかな書類(補足説明文(様式自由)を付け加えることができる)
(8)着任後に生殖補助医療技術教育研究センターをどのように発展させて頂けるかについての抱負(1,000字程度)
(9) 着任後の教育についての抱負(1,000字程度)
(10) 応募者についてご意見を頂ける方2名の連絡先(様式6)
(勤務先住所,電話番号,メールアドレスなど)
上記の書類をE-mailまたは郵送にて送付してください。E-mailの場合,件名は「ARTセンター教員応募」としてください。メールの場合は,必ず受信確認のメールを送付しますので,送信後3日以内(土日祝日を除く)に受信確認のメールが届かない場合は,連絡先にお問い合わせください。郵送の場合は,簡易書留やレターパックなど配達記録のあるものを利用し,表書きに「ARTセンター教員応募応募書類在中」と朱書き願います。
その他の郵送書類
上記の応募書類・その他の電子応募書類,説明を見てください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒700-8530
岡山県 岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学 岡山大学生殖補助医療技術教育研究センター
舟橋 弘晃
注意事項 : 郵送の場合は封筒に「ARTセンター教員応募書類在中」と朱書し簡易書留等で郵送してください。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後,必要に応じて随時面接を実施いたします。
面接日程については,後日連絡いたします。
(面接にかかる交通費及び宿泊費は応募者の負担といたします。)
結果通知方法
採否の結果は,決定次第応募者に通知します。
連絡先
岡山大学
生殖補助医療技術教育研究センター
舟橋 弘晃
0862518329
hirofun@okayama-u.ac.jp
備考
岡山大学では、男女共同参画を推進し、女性教員をサポートしています。女性の積極的な応募を歓迎します。