勤務地 : 東北 - 山形県
公開開始日 : 2025年03月25日
D125031342
研究分野 : 人文・社会 - 教科教育学、初等中等教育学 | 人文・社会 - 外国語教育 | その他 - その他 - 英語教育、英語学又はその関連分野
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学法人
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/recruitment/20201105/仕事内容・職務内容
担当授業科目名
(専門科目)
【教育実践研究科】
英語科授業構成の実際と課題、教材開発のための教科内容研究(英語学領域)
【地域教育文化学部および「日本語教員養成プログラム(養成課程)」】
第二言語習得論概論(「日本語養成プログラム(養成課程)」の選択必修科目)、
第二言語習得論演習
【地域教育文化学部および人文社会科学部】
英語の教材分析A
※将来,本教育実践研究科や学部の改組等があった場合,授業科目名の変更又は追加となる場合がある。
担当授業科目名
(オムニバス科目)
【教育実践研究科】
教材開発と児童生徒理解(言語系)、教材開発プロジェクトの課題と方法、英語科教材開発プロジェクト実習、
教科活用力とリテラシー、教職専門実習Ⅰ(附属学校)、教職専門実習Ⅱ(連携協力校)、教職専門実習Ⅲ
(附属学校または連携協力校)、教職実践プレゼンテーションⅠ(教科教育高度化分野)、教職実践プレゼンテーションⅡ(教科教育高度化分野)
【地域教育文化学部】
教職大学院への招待、学習開発デザインセミナーⅠ、学習開発デザインセミナーⅡ、教職実践基礎プレゼンテーション、
外国語の基礎、英語科実践演習
※将来,本教育実践研究科や学部の改組等があった場合,授業科目名の変更又は追加となる場合がある。
配属部署
既設部署
大学院教育実践研究科(教科教育高度化分野)
職種
研究分野
英語教育、英語学又はその関連分野
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
国立大学法人山形大学年俸制(Ⅱ)適用職員給与規程による年俸制。
経歴等を考慮し,基本年俸を決定します。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 毎週土・日曜日・国民の休日に関する法律に定める休日,年末年始
時間外勤務、その他説明 : 8:30-17:00を基本とする裁量労働制。8時間勤務したものとみなす。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
○応募資格
(1) 博士の学位を有する者,又はこれと同等の能力があると認められる者。
(2) 当該分野における十分な研究業績もしくは実務業績を有すること。
○希望する人材
・教職大学院の専任教員として,教員の養成と研修に関する理解と熱意があり,英語科教育の研究業績を有し,大学院生や学生の教育・研究指導に意欲的に取り組む方。
・本学に所属する教員と共同して,地域と連携した研究や教員研修に関するプロジェクト等に積極的に取り組むことができる方。
・本教育実践研究科を志望する地域教育文化学部の学生の指導にも携われる方。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック
任期は5年間とします。採用時からテニュアトラック期間(5年)満了時までに学内規程に基づくテニュア審査が行われ,可とされた場合にはテニュアが付与されます。
※本学のテニュアトラック制度については,業務内容URLをご参照ください。
※テニュア資格審査基準については公募のURLからご覧ください。
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合(健康保険)
厚生年金保険 : 文部科学省共済組合(厚生年金)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス内全面禁煙
待遇ー補足説明
[定年]65歳
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
教授又は准教授
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年03月25日~2025年05月08日 必着
応募方法
応募書類
応募書類の返却
その他
・応募書類は原則返却しないが,応募書類の返却を希望する場合は,その旨を明記し,着払いの送り状を同封すること。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒990-8560
山形県 山形市小白川町1丁目4-12
山形大学小白川キャンパス事務部総務課気付 山形大学大学院教育実践研究科長 宛
注意事項 : 封筒に『大学院教育実践研究科(教科教育高度化分野)教員公募書類在中』と朱書し,簡易書留で郵送のこと
選考・結果通知
選考内容
(1)第1次選考:応募書類により総合的に選考を行います。
(2)第2次選考:必要に応じて模擬授業と面接を行う。なお,その場合の交通費等は,応募者の負担となる。
結果通知方法
第1次、第2次の選考後に、応募者に直接連絡します。
連絡先
山形大学
山形大学大学院教育実践研究科
江間 史明
0236284304
ema@e.yamagata-u.ac.jp
備考
【その他】
・採用後は,山形市又はその近郊に居住すること。
・この公募は,男女雇用機会均等法の第 8 条に定められた「女性労働者に係る措置に関する特例」を踏まえた教員募集である。業績(研究,教育,社会貢献等)及び人物の評価において優劣をつけがたいと認められた場合には女性を採用する。
・山形大学は男女共同参画を積極的に推進している。
詳細は,URL https://www.diversity.yamagata-u.ac.jp/ を参照されたい。
・地域貢献活動において,積極的な役割を果たす熱意を有する者が望ましい。
・研究分野について,英語で授業ができることが望ましい。
・学生に対する性暴力等を原因とする懲戒処分歴がある場合は,その具体的な事由を応募の際に必ず申告すること。なお,当該事実が後日判明した場合は,経歴詐称による採用取消,懲戒解雇等の対象となる場合がある。
・受動喫煙を防止するための措置としてキャンパス内を全面禁煙としている。