勤務地 : 九州・沖縄 - 鹿児島県
公開開始日 : 2025年03月24日
D125031344
研究分野 : 人文・社会 - 家政学、生活科学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学法文教育学域教育学系では、教育学部家政教育講座において、住居学・家庭科教育に関連する科目を担当できる専任教員(教授)を公募いたします。応募される方には、これらの分野で優れた教育・研究業績をお持ちであることに加え、教育・研究活動だけでなく、学内業務にも積極的かつ熱意を持って取り組んでいただくことを希望いたします。
https://www.kagoshima-u.ac.jp/仕事内容・職務内容
担当予定科目:住居学関連の専門科目(例えば、住居学概論、住居管理学、住居学演習)、または、家庭科教育の教職科目(例えば、家庭科教育概説、家庭科指導法)等
※ 上記担当予定科目の他に、教職大学院において、家庭科教育関連の科目を担当いただくことがあります。
配属部署
既設部署
鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系
職種
研究分野
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
給与:年俸制
※年俸額については、経験等に基づき本学の関係規則等により決定する。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 日曜日、土曜日、祝日、12/29~1/3(但し入試業務等での休日出勤の場合あり)。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、7時間45分働いたものとみなされる
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
(1)博士の学位を有する者、または、それに相当する研究業績がある者。
(2)教育・研究と学生指導に熱意を持ってあたれる者。
(3)教員養成に理解があり、住居学及び家庭科教育の研究に意欲的に取り組める者。
(4)住居学の業績と合わせて、家庭科教育の研究業績を有する者が望ましい。
(5)住居学ならびに家庭科教育の分野に関して、大学での教育歴を有する者が望ましい。重ねて、幼稚園、小学校、中学校又は高等学校や特別支援学校等における教職経験を有する者が望ましい。
(6)幼稚園、小学校、中学校および高等学校における教育に関心を持って取り組み、これを通して社会貢献できる者。さらに、教育・研究のみならず、教育現場との連携や学部運営に対しても熱意のある者。
(7)教育実習の指導や現職教員向け研修等の担当ができる者。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
6月間
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 :
あり
本学の関係規則等による
賞与制度 :
あり
本学の関係規則等による
退職金制度 :
あり
本学の関係規則等による
通勤交通費支給制度 :
あり
本学の関係規則等による
定年制度 :
あり
本学の関係規則等による
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月01日
着任日 : 2025年09月01日
募集期間
2025年03月24日~2025年05月12日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
応募書類は圧縮などしてファイルにまとめて応募してください。郵送での応募は原則不可です。
(1)履歴書(所定の様式に記入のこと)
(2)業績目録(所定の様式に記入のこと)
(3)今後の研究計画および教育方針(各1500字程度)
(4)主要な研究業績5点(現物または抜刷・コピー)、及びそれぞれについてその概要を800字程度にまとめたもの(様式自由)
(5)教育歴がある場合にはシラバスの写し
※(1)~(3)、(4)の概要はWordファイル、(4)の研究業績、(5)はPDFファイルで提出してください。
その他の郵送書類
【データでの送付が難しいもののみ】下記住所にレターパックプラス(赤)により郵送してください。
応募書類の返却
その他
郵送された主要業績については原則返却しません。現物の返送を希望する場合は郵送先を明記したレターパックプラス(赤)を同封してください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒890-0065
鹿児島県 鹿児島市郡元1-20-6
鹿児島大学学術研究院法文教育学域 教育学系長 溝口 和宏
注意事項 : データでの送付が難しいもののみ下記住所にレターパックプラス(赤)により郵送してください。その際、朱書きで「家政教育講座教員(教授)応募書類」と記載してください。
選考・結果通知
選考内容
1次選考として、書類審査を行います。その後、最終選考に残った方に本学あるいはリモートで面接を行い、選考の参考とする予定です。(来学の場合の旅費は本人負担)また、選考の過程において必要に応じて対面またはオンラインによる模擬授業等を行っていただく場合があります。
結果通知方法
選考の結果に関する連絡は、JREC-IN Portalサイトにおいて行いますのでご確認願います。(郵送での結果通知はいたしません。)また、面接予定者にはメールで別途ご連絡いたします。
連絡先
鹿児島大学
人事委員会委員長
寺床 勝也
teratoko@edu.kagoshima-u.ac.jp
担当分野及び担当科目等職務に関することについては、上記の連絡にお問い合わせください。
事務手続きに関することは以下にお問い合わせください。
教育学部総務係 email edusyomu@kuas.kagoshima-u.ac.jp
備考
・鹿児島市内またはその周辺に住める方が望ましい。
・本学は、女性研究者支援をはじめとする男女共同参画に係る取組を積極的に推進しており、女性研究者の積極的な採用を行っています。このため、本公募による採用に当たっては、能力等が同等であれば女性を優先いたします。支援内容の詳細(支援員制度、相談体制、保育所利用等)については、鹿児島大学男女共同参画推進センターのHPをご覧ください。
・応募においてご提供いただいた個人情報は、本学の規程に従って適切に管理し、採用者の選考及び採用後の人事等の手続き以外の目的には使用しません。
・過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います。虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります。