勤務地 : 九州・沖縄 - 沖縄県
公開開始日 : 2025年04月01日
D125031528
研究分野 : 人文・社会 - 観光学 | 人文・社会 - 経営学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
⽋員に伴い新たに「観光ビジネス論」を専⾨分野とする教員を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目
学部専門科目:
観光地域デザイン入門Ⅰ(分担)、
沖縄観光ビジネス入門(分担)、
観光ビジネス論基礎、観光ビジネス論応用、
下記A~Fに関する科目のうちから2つ程度
(A)旅行産業(B)宿泊産業(C)フードビジネス
(D)ウェルネスビジネス(E)観光DX
(F)観光人材管理・育成
地域・国際実践力演習Ⅰ~Ⅳ、
卒業研究、基礎演習(該当年度のみ)
大学院科目:
研究リテラシー(該当年度のみ)、
経済経営基礎(該当年度のみ)、
観光ビジネス特論Ⅰ~Ⅱ、地域共創特別演習Ⅰ~Ⅳ
配属部署
既設部署
国際地域創造学部・国際地域創造学科・観光地域デザインプログラム
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
経歴によって算定(国⽴⼤学法⼈琉球⼤学年俸制(Ⅱ)適⽤教員給与規程による)
参考:本学教員の年間給与額(⽬安)
教 授:1100万円から700万円程度
准教授:900万円から600万円程度
講 師:800万円から500万円程度
助 教:700万円から500万円程度
※上記⽬安については、⼿当の⽀給状況等(採⽤初年度は賞与の額が満額⽀給とならない等)によって
変動の可能性がありますことをご了承ください。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
経歴によって算定(国⽴⼤学法⼈琉球⼤学年俸制(Ⅱ)適⽤教員給与規程による)
参考:本学教員の年間給与額(⽬安)
教 授:1100万円から700万円程度
准教授:900万円から600万円程度
講 師:800万円から500万円程度
助 教:700万円から500万円程度
※上記⽬安については、⼿当の⽀給状況等(採⽤初年度は賞与の額が満額⽀給とならない等)によって
変動の可能性がありますことをご了承ください。
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始
(12月29日~1月3日)、その他特に指定する日
時間外勤務、その他説明 :
常勤(1日7時間45分、週5日勤務、裁量労働制を選択可)
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始
(12月29日~1月3日)、その他特に指定する日
時間外勤務、その他説明 :
常勤(1日7時間45分、週5日勤務、裁量労働制を選択可)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
学位:博士の学位を有する者。または着任時までに博士の学位を取得する見込みの者。
業務における経験
・教育(研究)歴:教授においては10年以上、准教授においては5年以上の教育又は研究歴を有する者。
・業績及び実績:観光学(経営分野)において優れた業績を有する者で、且つ、上記の授業科目を担当できる業績と実績を有する者。
・その他:在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募すること。
本学及び学部の教育・研究・運営に取り組むことができること。
産学連携や実践的教育に積極的に取り組むことができること。
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試⽤期間3ヶ⽉(待遇に変更はありません)
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試⽤期間3ヶ⽉(待遇に変更はありません)
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : 琉球大学の教員の定年は満65歳です。
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
琉球大学では、敷地内は全面禁煙としております。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
教授又は准教授 1人 (年俸制Ⅱ)
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
令和7年10月1日~令和8年4月1日(応相談)
募集期間
2025年04月01日~2025年05月23日 必着
令和7年5月23日(金)午後5時(必着)
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(2) 最終学歴の卒業(修了)証明書(学位記の写しでも可)
(4) 教育活動実績の概要(様式3)
(5) 社会貢献・国際連携・管理運営の実績概要(様式4)
(6) 特記すべき事項(様式5)
(7) 大学教育に対する抱負(日本語で2000字程度、様式任意)
(8) 研究に対する抱負(日本語で2000字程度、様式任意)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査後、対象者に対し面接(模擬授業を含む)を行います。その場合の旅費は、自己負担となりますのでご了承ください。
結果通知方法
最終選考終了後に本⼈宛てにメールもしくは⽂書にて通知します。
連絡先
琉球大学
国際地域創造学部・国際地域創造学科・観光地域デザインプログラム
教授 越智 正樹
0988958467
mochi@grs.u-ryukyu.ac.jp
備考
・琉球大学は、男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、選考過程で研究、教育管理運営等、職務遂行に必要とされる能力が同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。また、教員選考にあたっては、出産・育児・介護等に従事した期間について配慮します。ライフイベント等への各種支援情報の詳細については琉球大学ジェンダー協働推進室ホームページをご覧ください。保育所情報など個別の相談は、ジェンダー協働推進室までご連絡ください。
・本学在職中は「国立大学法人琉球大学における業績評価に関する規則」に基づき、「1.教育及び学生支援」、「2.研究」、「3.社会貢献」、「4.管理運営」、「5.診療(医学部、医学研究科及び病院に限る)」について業績評価の対象となります。
・提出書類に重大な虚偽があった場合や、採用時までに必要となる学位、資格等が取得できなかった場合は、採用を取り消す場合があります。
・本学と沖縄県教育委員会との人事交流に基づいて本学に着任している大学教員及び附属学校教員は、人事交流による在任中に応募することはご遠慮下さい。
・琉球大学では若手研究者・外国人研究者の積極的な応募を歓迎します。