勤務地 : 九州・沖縄 - 沖縄県
公開開始日 : 2025年03月26日
D125031529
研究分野 : ライフサイエンス - 水圏生産科学 | ライフサイエンス - 多様性生物学、分類学 | ライフサイエンス - 生態学、環境学 | 環境 - 生物資源保全学 | その他 - その他 - 自然史学、博物学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
⽋員に伴い新たに「水圏生物科学」を専⾨分野とする教員を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目および職務内容:
(1)学部専門科目(海洋生物生産学に関する講義・実習・研究指導)
(2)全学共通教育科目(生物学に関する講義・実験・実習)
(3)大学院専門科目(海洋生物生産学に関する講義・研究指導)。
なお、大学院については英語での講義も担当。
配属部署
既設部署
理学部海洋自然科学科生物系 海洋生物生産学講座
職種
研究分野
自然史学、博物学
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
経歴によって算定(国⽴⼤学法⼈琉球⼤学年俸制(Ⅱ)適⽤教員給与規程による)
参考:本学教員の年間給与額(⽬安)
教 授:1100万円から700万円程度
准教授:900万円から600万円程度
講 師:800万円から500万円程度
助 教:700万円から500万円程度
※上記⽬安については、⼿当の⽀給状況等(採⽤初年度は賞与の額が満額⽀給とならない等)によって
変動の可能性がありますことをご了承ください。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始
(12月29日~1月3日)、その他特に指定する日
時間外勤務、その他説明 : 常勤(1日7時間45分、週5日勤務、裁量労働制を選択可)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有する者または令和6年度中に取得見込みの者。
業務における経験
(2)海洋生物学を専門とし、着任後は当該分野に関する教育・研究に取り組める者。
研究対象とする生物分類群にはこだわらないが、着任後は沖縄・琉球列島の地域性を活かしながら、自然史学・保全生物学を含めて広く俯瞰した視点をもって教育・研究を推進できること。
(3)大学運営、社会連携に意欲的であること。
(4)理工学研究科(博士前期課程)の授業を担当できること。
(5)業務に支障のない日本語運用能力を有すること。国籍不問。
(6)学芸員資格あるいは教員免許状、または両方を有していることが望ましい。
(7)採用後は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表として応募すること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試⽤期間3ヶ⽉(待遇に変更はありません)
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 :
琉球大学の教員の定年は満65歳です。
加入保険
健康保険 :
文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
琉球大学では、敷地内は全面禁煙としております。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
助教(年俸制Ⅱ) 1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
令和7年10月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年03月26日~2025年05月07日 必着
令和7年5月7日(水曜日)17:00必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
3) 論文のPDF(代表的論文または総説5編以内、各1部)
4) 過去5年間の外部研究資金の獲得状況
5) これまでの研究の概要(1頁)
6) 着任後の研究計画(1頁)
7) 大学教育に関する経験と抱負(1頁)
8) 所見を求められる方2名の氏名、所属、連絡先
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、面接を兼ねたセミナー(これまでの研究概要および今後の研究と教育等についてのプレゼンテーション)を実施します。なお、その際の交通費等は自己負担とします。
結果通知方法
最終選考終了後に本⼈宛てにメールもしくは⽂書にて通知します。
連絡先
琉球大学
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系
主任 James Davis REIMER
0988958577
jreimer@sci.u-ryukyu.ac.jp
備考
・琉球大学は「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、男女共同参画を推進しています。女性研究者の積極的な応募を歓迎します。男女問わず、出産・育児・介護等に従事した期間について考慮することを希望する場合は、履歴書の備考欄に付記願います。ライフイベント等への各種支援情報の詳細については琉球大学ジェンダー協働推進室ホームページをご覧ください。保育所情報など個別の相談は、ジェンダー協働推進室までご連絡ください。
・本学在職中は「国立大学法人琉球大学における業績評価に関する規則」に基づき、 「1.教育及び学生支援」、「2.研究」、「3.社会貢献」、「4.管理運営」、「5.診療(医学部、医学研究科及び病院に限る)」について業績評価の対象となります。