求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年03月26日 募集終了日 : 2025年06月30日
New 募集中
更新日 : 2025年03月26日
募集終了日 : 2025年06月30日

勤務地 : 東北 - 宮城県

公開開始日 : 2025年03月26日

テニュアトラック助教(東北アジア研究センター)

D125031531

国立大学

研究分野 : 人文・社会 - 国際関係論

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    東北大学内の独立した研究機関として1996年に設立された東北アジア研究センターは、協調的なグローバル化の下で国境を越えた環境問題の解決に貢献する学際的な知識の創出を目指しています。変化する世界の社会政治的状況に対応して、センターは学際性、地域間および地域間性、創造的コラボレーションの原則に基づいて新しい地政学研究部門を設立しました。世界中の学者を集めたセンターは、地政学研究の発展の原動力として、またその将来へのロードマップとして、日本国内外の研究、東北アジア研究に関する学問および専門知識の統合に取り組んでいます。

    http://www2.cneas.tohoku.ac.jp/index.html
  • 仕事内容・職務内容

    東北大学は、新たな大きな取り組みの一環として、外交・安全保障研究分野と民族間関係・紛争研究分野の教員2名を募集しています。歴史、社会文化人類学、国際関係、政治学、法学、および関連分野に携わる方を歓迎します。

  • 配属部署

    新設部署

    外交・安全保障研究分野及び民族間関係・紛争研究分野

    新設時期 : 2025年4月1日

職種

  • 助教相当

研究分野

  • 人文・社会 - 国際関係論

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 800万円

    上記は税引き前の金額です。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12/29~1/3)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制。月~金曜日、8時30分~17時15分を基本とし、各人の裁量に委ねる。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 特定分野の公的資格など

    - 博士号任命開始までに人文科学、社会科学、または密接に関連する分野で学位を取得していること
    - ネイティブまたはネイティブに近いレベルの英語力
    - 東北アジア研究に関連する言語(ロシア語、中国語、またはその他の現地語)の能力
    - 東北アジア研究の外交・安全保障研究または東北アジア研究の民族間関係・紛争研究における確固たる研究課題
    - 研究、教育、管理に対する強いコミットメント
    - センター、大学、および東北アジア研究のより広い分野に大きく貢献する可能性があるという証拠
    - 生活と仕事のために基本的な日本語を学ぶ意欲

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック

    任期5年

    試用期間なし

勤務地

  • 〒980-8576 宮城県 仙台市青葉区川内41 東北大学東北アジア研究センター

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    東北大学キャンパス内は全面禁煙です。

応募上の配慮

採用人数

    2名

    採用日 : 2025年12月01日

    着任日 : 2025年12月01日

募集期間

  • 2025年03月26日~2025年06月30日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    業績リスト : 電子応募

    その他の電子応募書類
    1. カバーレター
    2. 履歴書
    3. 記入済みの履歴書(標準フォームが作成されており、利用可能です)本学指定の様式)
    4. 最近の研究を代表する文章サンプル (最大 20 ページ)
    5. 過去の研究を要約し、将来の計画を概説した研究声明とアジェンダ。
    6. テニュアトラック助教授の職に応募する場合の推薦状 3 通。
    (注: 推薦者に直接 CNEAS に手紙を送ってもらってください。申請者から送られた手紙は受け付けられません)
    7. 記入済みで署名済みの「行動アンケート」(本学指定の様式)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
kyouinkoubo.cneas@grp.tohoku.ac.jp
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考後、面接を行います。

  • 結果通知方法

    面接後概ね30日以内にメールでご連絡します。

連絡先

東北大学

東北アジア研究センター

高倉 浩樹

0227956009

asiajimu@grp.tohoku.ac.jp

備考

・東北⼤学は多様性、公正性、包摂性(Diversity, Equity & Inclusion : DEI)を向上させる活動を推進しており、多様な⼈材の積極的な応募を歓迎します。
・雇⽤の分野における男⼥の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第8条に基づき⼥性教員の在籍率を改善するための措置として、公正な評価に基づき職務に必要とされている能⼒が同等と認められる場合は、⼥性を優先的に採⽤します。
・学⽣および教職員が学業・研究・職務の遂⾏において、多様な性を尊重する環境を実現することを⽬的として、その⽅針と具体的な対応の内容を⽰した「東北⼤学-みんなが主役-多様な性に関するガイドライン」を制定しています。
・東北⼤学には全学教職員が利⽤できる川内けやき保育園(定員 22 名)及び⻘葉⼭みどり保育園(定員 116名)の他、⼤学病院所属の職員等が利⽤できる星の⼦保育園(定員120名)があり、全国の国⽴⼤学の事業所内保育施設として最⼤規模の保育環境が整っています。
また、⼤学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利⽤できます。
・その他、男性教職員の育児休業等促進策も含めた本学の両⽴⽀援、研究⽀援等の詳細及び共同参画の取組については、東北⼤学DEI推進宣⾔WEBページをご覧ください。

戻る