勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年03月26日
D125031595
研究分野 : 人文・社会 - 言語学 | その他 - その他 - 英語教育または言語学や文学などの関連分野
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学マルチリンガル教育センターでは、2025年10月1日から、学部生に外国語としての英語を教える常勤教員を1名募集します。採用された方は、マルチリンガル教育センターの英語教育推進部会に所属することになります。
https://cme.osaka-u.ac.jp/仕事内容・職務内容
英語教育または言語学や文学などの関連分野
(1) 担当する授業数:90分授業を週に9回(原則)。
(2) 共同研究その他の専門的な職務。
配属部署
既設部署
マルチリンガル教育センター(英語教育推進部会)
職種
研究分野
英語教育または言語学や文学などの関連分野
給与
年収 : 700万円 ~ 800万円
「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
時間外勤務、その他説明 :
「38.国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
[必須条件]
(1) ネイティブレベルの英語能力を有すること
(2) 上記専門分野で修士号以上の学位を取得していること
(3) 大学等の高等教育機関における2年以上の教育経験を有すること
(4) 2つ以上の出版業績(論文・著書等)を有すること
[望ましい条件]
ビジネスレベルでの日本語運用能力
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から2028年3月31日まで
※ 雇用契約期間満了後、業務の継続状況および勤務評価などの審査により更新の可能性あり
(ただし、「73.国立大学法人大阪大学有期雇用教職員等の契約期間に関する規程」に基づき、通算契約期間は当初採用日から最長10年を期限とする)
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : ※ 住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与は支給しない
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
大阪大学の敷地内は原則禁煙です。
待遇ー補足説明
上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等によります。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。
また、採用後、所属、勤務場所及び職務内容については、原則、変更することがありません。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年03月26日~2025年05月16日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
応募書類は英語または日本語で記述のこと
① 履歴書
※以下のサイトより、「教育研究系職用」の応募用履歴書をダウンロードしてお使いください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/links
② 研究業績 (原著論文、解説・総説、著書、特許、国内外の学会発表)
③ 主要論文等2編のコピー(200語程度の抄録を添付)
④ これまでの受賞名とその概要
⑤ 英語教育に関わるこれまでの教育実践の概要と着任後の実践に対する抱負
(A4用紙1~2枚程度、日本語で作成)
⑥ 推薦状(少なくとも1通)
⑦ 照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先
⑧ 学士号を含むすべての卒業証書のコピーまたは卒業証明書
⑨ 1回分の授業の教案
※ 応募書類はPDF形式で提出すること。
※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類審査通過者に面接審査を2025年6月7日(土) に行います。
※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
結果通知方法
書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
連絡先
大阪大学
マルチリンガル教育センター
西田 理恵子
nishida.rieko.hmt@osaka-u.ac.jp
備考
安全保障輸出管理に係る「みなし輸出」については国立大学法人大阪大学安全保障輸出管理規程等によります。
https://www.osaka-u.ac.jp/kitei/reiki_honbun/u035RG00000780.html
大阪大学は、男女共同参画を推進し、女性教職員のための様々な支援を実施しています。
http://www.di.osaka-u.ac.jp/