勤務地 : 北海道 - 北海道
公開開始日 : 2025年03月28日
D125031629
北海道大学
研究分野 : 人文・社会 - 社会心理学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
・環境研究総合推進費戦略的研究開発 『県外最終処分・再生利用のシナリオ及び候補地選定プロセスに関する社会受容性の評価および深化に関する研究』に従事し、研究を進める
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)環境研究総合推進費戦略的研究開発 『県外最終処分・再生利用のシナリオ及び候補地選定プロセスに関する社会受容性の評価および深化に関する研究』に従事し、研究を進める
・実験、ゲーミング、社会調査、市民参加ワークショップの運用、実施、分析及びこれらの成果の論文執筆・投稿
・プロジェクト遂行にかかる各方面との連絡調整
(変更の範囲)変更なし
配属部署
既設部署
北海道大学社会科学実験研究センター
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 600万円
年俸制(本学の規定による)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 :
・土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)及び 大学が指定した日
・年次有給休暇、特別休暇(有給)
時間外勤務、その他説明 : 同意に基づく専門業務型裁量労働制(※または固定労働時間を適用)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること(令和7年3月取得予定含む)、又はこれと同等の研究能力があると認められること
説明
(1) 除去土壌福島県外最終処分問題に強い関心があり、その合意形成に向けた実証的な検討に前向きな意欲があること
(2) 実験やワークショップ等のインストラクション、各関係者との連絡調整など日常業務を流ちょうな日本語でできること
(3) 実験社会科学(社会心理学、心理学、経済学、政治学、社会学、認知科学などを含むがこれらに限定しない。リスク学、社会工学、科学技術社会論、人工知能など学際領域も歓迎する)における実験法とその統計的分析手法、特に集団討議実験やゲーミング・シミュレーションに関するスキルを有することが望ましい
(4) 英語で論文を書ける能力があることが望ましい
(5) 充分なコミュニケーション能力を有することが望ましい
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年5月1日以降できるだけ早い日~令和8年3月31日
試用期間あり
1ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : 条件を満たす場合
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合・厚生年金加入
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
特定屋外喫煙場所を除き、敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年05月01日
着任日 : 2025年05月01日
募集期間
2025年03月28日~2025年04月30日 必着
17時必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
電子メールによる提出が望ましい
送信先:北海道大学社会科学実験研究センター長 大沼 進
<E-mail: ohnuma@let.hokudai.ac.jp>
・タイトルに「博士研究員応募」と明記のこと
・応募書類は原則として添付ファイルとする。ファイル容量が大きい場合(10MB以上)は添付ファイル以外の方法で送付とし、パスワードの設定や暗号化などセキュリティ対策を講じること
※提出後48時間以内に受け取り確認の返信がない場合は、プレーンテキストメール(添付無し)にて既達確認のこと
その他の郵送書類
郵送の場合
〒060-0810 札幌市北区北10条西7丁目
北海道大学社会科学実験研究センター長 大沼 進
※封筒に「博士研究員応募書類在中」と朱書きすること
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒060-0810
北海道 札幌市北区北十条西7丁目
北海道大学社会科学実験研究センター長 大沼進
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、面接試験(オンライン)を実施
結果通知方法
選考結果はメールで通知します。
連絡先
北海道大学
北海道大学文学事務部庶務担当
白川 孝子
0117063003
wwwadmin@let.hokudai.ac.jp
備考