勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年03月28日
D125031636
研究分野 : 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理 | 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎 | ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器 | ナノテク・材料 - 光工学、光量子科学 | 情報通信 - 計算機システム
研究開発・技術者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
QIQBでは、光励起によって生成した電子スピンの三重項状態を利用して、NMR(核磁気共鳴)の感度を飛躍的に向上できるトリプレットDNP(動的核偏極)の研究を行っています。トリプレットDNPにより室温で生体応用可能な系を構築し、これまで用いられていた極低温環境を必要としない新たなリアルタイム酵素反応測定系の実現を目指しています。
この度、根来誠准教授のQ-LEAP量子生命FlagshipプロジェクトグループB「量子技術を用いた超高感度MRI/ NMR」に資する研究を担う特任技術職員(常勤)を公募します。
求人ID:NS04
仕事内容・職務内容
研究室におけるサンプル作製、トリプレットDNP実験、簡易な実験装置開発業務(電子回路工作、機械工作、プログラミング)等
配属部署
既設部署
量子情報・量子生命研究センター(QIQB)
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
基本年俸:3,786,600円 (12分の1の額を月額基本給として毎月支給)
超過勤務手当、通勤手当(住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与は支給しない)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程による
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士や博士号を有する方を歓迎します
業務における経験
企業での研究・技術開発業務経験が長い方は歓迎します
説明
【必須条件】
①量子技術によるNMR/MRI装置開発プロジェクトの推進に熱意がある方
②上記業務の経験を有し、新しいことへの挑戦心のある方。
③理系大卒または同等の能力を有する方。修士や博士号を有する方や、企業での研究・技術開発業務経験が長い方は歓迎します。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から2026年3月31日まで
※ 雇用契約期間満了後、業務の継続状況および勤務評価などの審査により更新の可能性あり
(ただし、「73.国立大学法人大阪大学有期雇用教職員等の契約期間に関する規程」に基づき、通算契約期間は当初採用日から最長5年を期限とする)
試用期間あり
6か月
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与は支給しない
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内原則禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
採用日は2025/07/01以降できるだけ早い日。応相談
募集期間
2025年03月28日~2025年05月15日 必着
ただし候補者が決定し次第、締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
求人ID:NS04 を記載してください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
※件名を「量子情報・量子生命研究センター NS04特任技術職員/氏名」とすること。
※添付ファイルにはセキュリティ対策を十分に施したうえで送付すること。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。面接審査の案内は書類審査通過者にのみに行います。
※面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。オンラインでの面接が可能です。
オンライン面接になる可能性がありますが、メールにてご相談させていただきます。
結果通知方法
書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
連絡先
大阪大学
量子情報・量子生命研究センター(QIQB)
根耒 誠
tsutsui-miy@office.osaka-u.ac.jp
備考