勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年04月01日
D125031747
研究分野 : 人文・社会 - 経営学 | 人文・社会 - 経済政策 | 人文・社会 - 地域研究 | 人文・社会 - 商学 | 人文・社会 - 社会学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたびビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科では、以下の要領により任期付特任教員を公募することになりました。
つきましては、ご希望の方は、所定の手続きによりご応募ください。
仕事内容・職務内容
主担当科目:「コミュニティとビジネス」(2026年度より「地域とボランティア」から科目名称を変更予定)
配属部署
既設部署
ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
※着任時の本学給与規程等による。
※モデル年収であり、保障されるものではありません。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 週3日勤務(原則/大学カレンダーおよびシフトによる)
時間外勤務、その他説明 : 原則8時間勤務。ただし、授業時間および会議、打ち合わせ等の有無により前後することがある。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士号以上の学位またはそれに相当する研究業績を有する者
業務における経験
・日本の高等教育機関や各種団体等での教育実績を有する者
・地域活性化や地域づくりに従事した経験があり、ビジネスを活用した地域の課題解決に関する思考法や実践的な知識を教授できる者
説明
次の要件をすべて満たす者。
①本学の建学の精神および教育目的を理解し、教育・研究・大学運営に熱意と誠意を持って従事できる者
(建学の精神:「キリスト教精神に基づく世界の市民の養成」)
(教育目的:「キリスト教精神に基づいて人格を陶冶し、豊かな教養を体得させ、深い専門学術を研究、教授することにより、世界の市民として広く国際的に活躍し得る人材を養成し、国際社会、世界文化の発展に寄与すること」)
②修士号以上の学位またはそれに相当する研究業績を有する者
③日本の高等教育機関や各種団体等での教育実績を有する者
④地域活性化や地域づくりに従事した経験があり、ビジネスを活用した地域の課題解決に関する思考法や実践的な知識を教授できる者
⑤地域と学部との連携関係を構築することができ、連携を教育カリキュラムに具体的に活かすことができる者
⑥PBL科目やその他ビジネス系科目も担えることが望ましい
⑦正課および課外活動を通じ学生の指導に熱心に取り組み、またビジネスデザイン学部が実施する学生向け実践プログラム(企業との連携プロジェクト、高大連携授業等)に積極的に参画する意思を持つ者
⑧大阪府あるいはその周辺地域に居住できる者
⑨面接指定日(2025年7~8月を予定)に来学できる者
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
1年(2026年4月1日~2027年3月31日)
更新する場合あり(2回まで)。但し、採用から5年を上限とする。
契約上限年齢65歳。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : 契約上限年齢の満65歳に達した場合は、当該年度末をもって契約を終了する。
その他 : 着任時の本学給与規程等による。
加入保険
健康保険 : 日本私立学校振興・共済事業団へ加入
厚生年金保険 : 日本私立学校振興・共済事業団へ加入
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
任期付特任教授、任期付特任准教授、または任期付特任講師
募集期間
2025年04月01日~2025年05月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
●主要な業績3点(書籍を郵送する場合は1点につき各4部)
※<研究業績>あるいは<実務上の業績>がわかるものをあわせて3点。うち、<研究業績>は必ず1点以上。また、<実務上の業績>とは実務における個人の業績・貢献が具体的かつ詳細にわかるもの。
※「研究業績」は研究業績リストに審査希望順位をつけること
●教育・大学運営 業績書(所定様式)
※この経験が無い者については、企業・団体等に所属した期間を対象に、担当科目に関連する実績を記載すること
記載箇所は履歴書(様式①)の「職歴」の欄あるいは「所属学会および社会における活動」の欄とする。なお、記述の形式は問わない。
●主要業績の要約(各業績について400字以内)
※<研究業績>、<実務上の業績>共に要約を必要とする。
●講義計画(シラバス)「コミュニティとビジネスを想定したもの」[15回分]
●採用後の教育と研究に関する抱負(2000字以内)
●応募者についての照会先:2名
(様式に指定は無いが、氏名・所属、および電話番号・メールアドレス等連絡の取れる方法を記載)
注1)教育・大学運営業績書の所定様式は本学ホームページよりダウンロードしてください。
(https://www.andrew.ac.jp/gakuin/recruitment/index.html)
注2)郵送または電子メール送付のいずれか1つの方法で提出してください。
注3)電子メール送付の場合は、各書類をPDF化したものを一つのzipファイル(ファイル名を[『地域とボランティア(コミュニティとビジネス)』氏名]とすること)にまとめ、メールに添付するとともに、メールの件名に【『地域とボランティア(コミュニティとビジネス)』教員応募書類】と記載すること。
注4)電子メール送付において、提出する業績に公刊された書籍が含まれる場合のみ、書籍を郵送することを認める。(その場合は電子メールおよび郵送それぞれに、電子メールと郵送を併用する旨を記載すること)
注5)電子メール送付の添付ファイルが20MBを超える場合は受信できない可能性があるため、複数回に分けて送信すること。(オンラインストレージサービスは利用不可)
注6)受信後、土・日・祝を除く3日以内に受領確認のメールを送付します。受領確認のメールが届かない場合は応募書類を再送してください。未達事故防止のため、締切間際に送付する場合などは、書類提出前に別途「電子メールにより提出する」旨を連絡してください。
その他の郵送書類
●主要な業績3点 1点につき各4部
※<研究業績>あるいは<実務上の業績>がわかるものをあわせて3点。うち、<研究業績>は必ず1点以上。また、<実務上の業績>とは実務における個人の業績・貢献が具体的かつ詳細にわかるもの。
※主要業績は現物またはコピー
※「研究業績」は研究業績リストに審査希望順位をつけること
●教育・大学運営 業績書(所定様式) 各4部
※この経験が無い者については、企業・団体等に所属した期間を対象に、担当科目に関連する実績を記載すること
記載箇所は履歴書(様式①)の「職歴」の欄あるいは「所属学会および社会における活動」の欄とする。なお、記述の形式は問わない。
●主要業績の要約(各業績について400字以内) 各4部
※<研究業績>、<実務上の業績>共に要約を必要とする。
●講義計画(シラバス)「コミュニティとビジネスを想定したもの」[15回分] 各4部
●採用後の教育と研究に関する抱負(2000字以内) 各4部
●応募者についての照会先:2名 1部
(様式に指定は無いが、氏名・所属、および電話番号・メールアドレス等連絡の取れる方法を記載)
注1)教育・大学運営業績書の所定様式は本学ホームページよりダウンロードしてください。
(https://www.andrew.ac.jp/gakuin/recruitment/index.html)
注2)郵送または電子メール送付のいずれか1つの方法で提出してください。
応募書類の返却
その他
郵送による提出書類(業績を含む)は原則として返却いたしません。
なお、返却希望の場合は、郵便代分の切手を貼り付けた返信用封筒もしくは着払い伝票を同封願います。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒545-0011
大阪府 大阪市阿倍野区昭和町3-1-57
桃山学院大学 ビジネスデザイン学部長
注意事項 : 封筒に「『コミュニティとビジネス』教員応募書類」と朱書きのうえ、書留等郵送記録の残る方法で送付のこと
選考・結果通知
選考内容
書類・業績による審査の後、採用候補者に対し、面接を実施します。
面接に際し、模擬講義の実施を求めます。
結果通知方法
選考手続きが終了次第、本人宛に郵送で通知します。
連絡先
桃山学院大学
桃山学院大学 BDLオフィス
採用担当者
0647083561
bdl-office@andrew.ac.jp
備考
①選考の過程で上記以外の書類の提出を求めることがあります。
②提出書類に含まれる個人情報は選考以外の目的には使用しません。
③面接の際の交通費は、本学旅費規程により支給します。(国内に限る)