求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年03月31日 募集終了日 : 2025年05月07日
New 募集中
更新日 : 2025年03月31日
募集終了日 : 2025年05月07日

勤務地 : 近畿 - 和歌山県

公開開始日 : 2025年03月31日

和歌山県会計年度任用職員(データサイエンス専門員、医療・福祉分野)の募集

D125031782

公設試験研究機関・地方自治体等

研究分野 : ライフサイエンス - 医療管理学、医療系社会学 | 情報通信 - 生命、健康、医療情報学 | 人文・社会 - 公共経済、労働経済 | その他 - その他 - 医療経済学

研究・教育補助者相当 : パートタイマー - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

     和歌山県では、データの利活用により産学官のさらなるレベルアップを図るとともに、本県が日本のデータ利活用拠点となることを目指し、和歌山県データ利活用推進センターにおいて業務を行う、主に医療・福祉の分野における統計分析やデータの利活用に関する強い関心と優れた能力を有した人材を採用するため、公募による採用選考試験を実施します。

  • 仕事内容・職務内容

    ①行政課題等に関する統計分析(公的統計等の資料収集を含む)
    ②県内地方公共団体や企業等からのデータ利活用に関する相談等への対応
    ③データサイエンス人材の育成(地方公共団体や企業等の職員向け研修、高等教育機関での講義等)

    《職務におけるキャリア形成について》
    ・統計分析業務では、大学や研究機関との共同研究を行うことがあり、業務を通じ知見を広げることが可能です。また分析・研究成果の学会・論文発表も可能です。
    ・データサイエンス人材育成業務では、高等教育機関の学生や高校生、企業等の職員等を対象にセミナー・講義等を行うことで、多種多様な人材育成・教育経験を積むことが可能です。
    ・週3日勤務のため、勤務日以外については大学・研究機関等での研究に携わることが可能です。また、行政経験から行政の立場や視点を身に付け自身のスキルアップにつながります。

  • 配属部署

    既設部署

    和歌山県データ利活用推進センター

職種

  • 研究・教育補助者相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 医療管理学、医療系社会学
  • 情報通信 - 生命、健康、医療情報学
  • 人文・社会 - 公共経済、労働経済
  • その他 - その他

    医療経済学

給与

  • 時給 : 1419円 ~ 1455円

     日額:9,933円~10,185円(令和7年4月現在)※職務経歴に応じ、報酬額が異なります。
     このほか、地域手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等が支給されます。

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:00

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土日・祝日

    時間外勤務、その他説明 : 週3日勤務

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    修士

  • 説明

    地方公務員法第16条の規定に該当しない者のうち、次のいずれの条件も満たしている者
    (1)採用日(令和7年8月1日)において修士以上の学位を有していること。
    (2)勤務先である「和歌山県データ利活用推進センター」に通勤可能であること。
    (3)政策課題に関して、統計データ等を活用した分析能力を有すること。

    【必要な技術スキルの例】
     ・医療・福祉系データ等の知見
     ・医療・福祉系データ取り扱い等の倫理面に関する知見
     ・アンケート設計、集計や統計分析

    【参考】地方公務員法第16条(欠格条項)
     次の各号の一に該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
     1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
     2.当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
     3.人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
     4.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

雇用形態

  • パートタイマー

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    令和7年8月1日から令和8年3月31日まで
    ※本人の勤務実績等により、2回まで再度の任用を行う場合があります。

    試用期間あり

    実勤務日数が15日以上を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用となります。

勤務地

  • 〒640-8203 和歌山県 和歌山市東蔵前丁3番17 南海和歌山市駅ビル5階

待遇

  • 待遇ー補足説明

     地方公務員法の次の各規定が適用され、違反した場合は、一般職員と同じように懲戒処分等の対象となります。
     ア 服務の根本基準
     イ 服務の宣誓
     ウ 法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
     エ 信用失墜行為の禁止
     オ 秘密を守る義務
     カ 職務に専念する義務
     キ 政治的行為の制限
     ク 争議行為等の禁止

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年08月01日

    着任日 : 2025年08月01日

募集期間

  • 2025年03月31日~2025年05月07日 消印有効

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

    申込にあたって提出された応募書類は、一切返却しませんのでご了承願います。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒640-8203 和歌山県 和歌山市東蔵前丁3番17 南海和歌山市駅ビル5階
    和歌山県データ利活用推進センター

    注意事項 :
    (1)申込方法
     次の書類に必要事項を記入のうえ、和歌山県データ利活用推進センターあて郵送(封筒の表に「会計年度任用職員(データサイエンス専門員)申込書在中」と朱書。直接持参も可)するか、メールにて送信(件名を「会計年度任用職員(データサイエンス専門員)申込」とすること)してください。
     ア 和歌山県会計年度任用職員(データサイエンス専門員)採用試験申込書(様式1) 1通
     イ 研究業績一覧Ⅰ(所定様式2)、Ⅱ(所定様式3) 各1通
     ウ 主要な研究業績の写し(2点) 各1通
     エ 履歴書(写真を貼付したもの、様式任意) 1通
     オ 小論文 1通
       テーマ:和歌山県会計年度任用職員(データサイエンス専門員)に応募した理由及び自己アピール
       書 式:A4縦(横書き)、1ページ以内
     ※ア、イの様式は和歌山県データ利活用推進センターにおいて配布するほか、和歌山県データ利活用推進センターホームページからダウンロードすることが可能です。
     ※ウについては、受験者本人が携わったことがわかる統計分析や、データ利活用における統計技法を用いた業績の原本のコピーを提出するとともに、日本語でない場合は、日本語訳を併せて添付してください。
    (2)受付期間
     ア 郵便による受付 令和7年5月7日(水)まで(消印有効)
     イ 持参による受付 令和7年5月7日(水)まで
       (ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時45分まで)
     ウ メールによる受付令和7年5月7日(水)午後5時45分までに正常に受信できたもの
    (3)申込先 和歌山県データ利活用推進センター
           〒640-8203 和歌山市東蔵前丁3番17南海和歌山市駅ビル5階(電話:073(488)2430)
           E-mail e0201003@pref.wakayama.lg.jp
    (4)受験通知
     申込みに必要な書類を受理した後、郵便にて受験通知を送付します(受験資格がないと判断した場合は、その旨通知します。)。
     受験通知が令和7年5月14日(水)までに到着しない場合は、和歌山県データ利活用推進センターまで至急連絡してください。
     なお、提出書類に不備がある場合等は、受理できないことがあります。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
e0201003@pref.wakayama.lg.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    ・試験日時:令和7年5月15日(木) 13時00分集合
    ・試験場所:和歌山県データ利活用推進センター(和歌山市東蔵前丁3番17 南海和歌山市駅ビル5階)
    ・試験内容:面接試験

  • 結果通知方法

    面接試験後2週間以内に、受験者全員に合否を通知します。

連絡先

和歌山県

データ利活用推進センター

石橋 正信

0734882430

e0201003@pref.wakayama.lg.jp

備考

戻る