求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年03月31日 募集終了日 : 2025年05月12日
募集中
更新日 : 2025年03月31日
募集終了日 : 2025年05月12日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年03月31日

電気工学科(情報工学分野,電気電子工学分野) 教員公募(再公募)

D125031793

高等専門学校

研究分野 : 情報通信 - 情報学基礎論 | 情報通信 - 情報ネットワーク | 情報通信 - 計算機システム | ものづくり技術 - 制御、システム工学 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    [機関の説明]
    本校は全国に51校ある国立の高等専門学校の1つで、中学卒業者を対象とした5年制の国立の高等教育機関である。機械工学科・電気工学科・電子工学科・情報工学科・物質工学科の5学科と、その後のより高度な技術者教育を行うことを目的として、2年制の専攻科が設置されている。

    https://www.tokyo-ct.ac.jp/
  • 仕事内容・職務内容

      所  属  :電気工学科
      専門分野  :情報工学分野、電気電子工学分野
      担当科目  :電気電子・情報系科目、実験・実習科目、卒業研究
        特に、以下のいずれかの科目を担当できることが望ましい。
    ・情報工学分野に応募される方・・・計算機システム、計算機工学特論
             ・電気電子工学分野に応募される方・・電気機器Ⅰ・Ⅱ
      主な校務 :講義、実験・実習指導、研究指導、クラス担任業務等
    その他の校務  :クラブ顧問、学生寮での宿直等(年2~3回程度)

  • 配属部署

    既設部署

    電気工学科

職種

  • 教授相当
  • 准教授相当
  • 講師相当
  • 助教相当

研究分野

  • 情報通信 - 情報学基礎論
  • 情報通信 - 情報ネットワーク
  • 情報通信 - 計算機システム
  • ものづくり技術 - 制御、システム工学
  • 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム

給与

  • 教授相当

    年収 : 800万円 ~

    「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により、経歴、業績に応じて決定します。

  • 准教授相当

    年収 : 600万円 ~

    「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により、経歴、業績に応じて決定します。

  • 講師相当

    年収 : 500万円 ~

    「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により、経歴、業績に応じて決定します。

  • 助教相当

    年収 : 400万円 ~

    「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により、経歴、業績に応じて決定します。

勤務時間

  • 教授相当

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 原則土・日・祝日及び年末年始。ただし、本校は1年単位の変形労働時間制を採用しており、学校行事等によって休日が勤務日になる場合があります。

    時間外勤務、その他説明 : 年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」によります。

  • 准教授相当

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 原則土・日・祝日及び年末年始。ただし、本校は1年単位の変形労働時間制を採用しており、学校行事等によって休日が勤務日になる場合があります。

    時間外勤務、その他説明 : 年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」によります。

  • 講師相当

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 原則土・日・祝日及び年末年始。ただし、本校は1年単位の変形労働時間制を採用しており、学校行事等によって休日が勤務日になる場合があります。

    時間外勤務、その他説明 : 年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」によります。

  • 助教相当

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 原則土・日・祝日及び年末年始。ただし、本校は1年単位の変形労働時間制を採用しており、学校行事等によって休日が勤務日になる場合があります。

    時間外勤務、その他説明 : 年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」によります。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士

    次のいずれかを満たすこと。
    ①博士の学位を有すること。
    ②博士課程在学中で、博士の学位を取得見込みであること(着任の時点で博士の学位が取得できなかった場合は3年の任期付きとし、その後、任期満了までに博士の学位を取得したときは任期を外します)。
    ③企業、研究所等で、電気または情報分野に関する研究者、技術者としての常勤での勤務経験が5年以上あり、修士の学位を有していること。

  • 説明

    (1)高専学生の教育に熱意を持ち、本科生および専攻科生の電気電子工学系科目を担当できること。
    (2)地域社会と連携して、教育研究プロジェクトを推進できること。
    (3)教育・研究機関、企業等において研究又は開発に関する経験を有することが望ましい。
    (4)英語による教育研究活動ができることが望ましい。

雇用形態

  • 教授相当

    正職員・正社員

    常勤

  • 准教授相当

    正職員・正社員

    常勤

  • 講師相当

    正職員・正社員

    常勤

  • 助教相当

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 教授相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

  • 准教授相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

  • 講師相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

  • 助教相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

勤務地

  • 〒193-0997 東京都 八王子市椚田町1220-2

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内全面禁煙です。

  • 待遇ー補足説明

    ・本校は、助教から研究室の主催者(Principal Investigator)となることが可能です。
    ・教員の学術の研究調査、国際間の学術交流及び教授能力等の向上を図るための制度として、海外・国内の大学・研究機関に派遣する在外研究員制度や内地研究員制度があります。
    ・近隣に宿舎(単身用・世帯用)があり、空き状況により入居可能です。

応募上の配慮

採用人数

    2名

    採用日 : 2025年09月01日

    着任日 : 2025年09月01日

  • 求人内容補足説明

    着任日は2025/9/1以降できるだけ早い時期

募集期間

  • 2025年03月31日~2025年05月12日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    指定書式に、氏名を自筆し、写真貼付のこと。
    業績リスト : 郵送
    教育研究業績一覧 / 1通
    A4サイズ、様式自由。教育活動、研究論文(査読付論文を明示する)、著書、学会活動、外部資金(科研費等)の獲得状況など。

    その他の郵送書類
    ◯主要な論文・著書等の別刷、またはコピー3編(直近5年) / 各1通
     各編100字以内の要約を添付すること。
    ◯企業、研究所等での実務経験がある方はその内容に関してまとめたもの/ 1通
    ◯着任後の「高専教育」及び「研究」に関する抱負 / 各1通
     指定書式を用いて、各1、000文字以内で作成のこと。
    ◯英語の語学力を証明する書類(TOEICのスコアシートのコピー等)の提出が望ましい。/ 1通
    (受験実績がない場合、採用後にTOEICを受験していただくことがあります)
    ◯日本語を母語としない者にあっては、日本語力を証明する書類(日本語能力試験等の証明書のコピー)の提出が望ましい。
    ◯推薦書 / 1通
     自己推薦書ではなく、応募者本人に関係する方からの推薦書を提出のこと。推薦人の連絡先、本人との関係を指定書式に記載のこと。
    ◯推薦者とは別に、応募者について照会できる方1名の連絡先 / 1通
    指定書式に記載のこと。推薦書を作成した推薦者とは異なる所属機関の方が望ましい。
    ◯連絡先票 / 1通
    指定書式を用いて、連絡可能なe-mailアドレス、電話番号を記載のこと。

    ※履歴書等の指定書式については、本校ホームページに掲載しております。
    東京高専HPトップページ > 一般の方へ > 教職員採用情報

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒193-0997 東京都 八王子市椚田町1220-2
    東京工業高等専門学校 総務課人事労務係

    注意事項 : 応募書類は封筒に「電気工学科教員応募書類」と朱書し、簡易書留で郵送してください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    第一次選考 書類審査
    第二次選考 一次選考合格者に対して面接審査(模擬授業を含む)
          日時等は別途ご連絡いたします。
          第二次選考にかかる交通費は、応募者負担といたします。

  • 結果通知方法

    ※問い合わせ、面接日の連絡、審査結果の連絡は、e-mailにて行います。
     「@tokyo-ct.ac.jp」からのメールを受け取れるよう設定を行ってください。

連絡先

東京工業高等専門学校

総務課

人事労務係

0426685115

jinji@tokyo-ct.ac.jp

備考

(1)本校は、男女共同参画を推進しており、業績(教育業績、研究業績、社会的貢献を含む)や人物の評価において同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。
(2)キャリア形成を支援する観点から、他の国立高等専門学校へ人事交流により異動することがあります。
(3)応募書類に含まれる個人情報は、本教員選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。

戻る