求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年03月31日 募集終了日 : 2025年05月28日
募集中
更新日 : 2025年03月31日
募集終了日 : 2025年05月28日

勤務地 : 北海道 - 北海道

公開開始日 : 2025年04月01日

北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進部門特定専門職員の公募

D125031817

国立大学

研究分野 : 環境 - 環境政策、環境配慮型社会 | 社会基盤 - 社会システム工学 | 人文・社会 - 教育工学 | 人文・社会 - 地域研究 | その他 - その他 - サステイナビリティ、SDGs、コミュニケーション

研究管理者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本学では、本学の施設、環境及び知的資産を活用し、国内外の大学等と連携して、教育、研究、社会連携及び人材育成を推進し、持続可能な社会の構築及びSDGsの達成に貢献することを目的として、サステイナビリティ推進機構を設置しております。
    このたび、下記のとおり同機構にて勤務する特定専門職員を公募することといたしましたので、お知らせいたします。

    https://www.sustainability.hokudai.ac.jp/about/
  • 仕事内容・職務内容

    サステイナビリティ推進機構において、当機構教職員と協働し、次の業務のいずれか又は全てに従事する。
    (雇い入れ直後)
    ・カーボンニュートラル及び生物多様性の保全を実現する行動変容を促す新たなSDGs教育コンテンツ(学生及び社会人向け)の企画・制作及びカリキュラムの構築等に関する業務
    ・上記コンテンツ等を用いた教育の国内外への情報発信及び実施に係る業務
    ・現状の学内の既存教育コンテンツ・講義におけるSDGsとの関連性に関する分析・課題の抽出等
    ・地域の課題解決に向けた取組等を社会実装するため、本学フィールド等を活用しつつ、地方公共団体との連携のもと、当該課題解決に資する学内シーズの提供、課題解決に向けた企画・提案、地域のステークホルダーとの調整・連携及び人材教育の実施等に関わる業務
    ・SDGsに係る研究・教育の企画・立案及び実行に係る業務
    ・サステイナブルキャンパス構築を推進するキャンパスマネジメント部門及びカーボンニュートラルを推進するカーボンニュートラル推進部門との連携に関わる業務
    ・その他必要と認めるSDGs事業推進に係る業務全般

    (変更の範囲) 変更なし

  • 配属部署

    既設部署

    サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進部門

職種

  • 研究管理者相当

研究分野

  • 環境 - 環境政策、環境配慮型社会
  • 社会基盤 - 社会システム工学
  • 人文・社会 - 教育工学
  • 人文・社会 - 地域研究
  • その他 - その他

    サステイナビリティ、SDGs、コミュニケーション

給与

  • 年収 : 400万円 ~ 600万円

    (1)年俸制(基本年俸:4,560,000円~6,000,000円、月額380,000円~500,000円程度、経験、能力等を勘案し、本学の規定に基づき支給)
     なお、契約更新時に当該年度の業績評価等を勘案し、本学の規定に基づき次年度の年俸を決定する。
    (2)手 当 通勤手当、超過勤務手当、休日給(本学規定に基づき支給)

    ※ 着任にかかる費用(赴任旅費)は、支給しない。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日、12月29日~1月3日、その他大学が指定した日

    時間外勤務、その他説明 : 時間外労働あり。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    学士

  • 業務における経験

    以下のうち(1)~(5)の学歴・経験・能力を有すること。(6)は必須ではないが、有することが望ましい。
    (1) 学士の学位を有すること
    (2) 大学、研究機関、民間いずれかにおける勤務経験とりわけSDGs に関わる業務経験があること
    (3)基本的なコンピュータソフトウェア(Microsoft Word、Excel及びPowerPoint)の操作に堪能なこと
    (4)職務内容を遂行するにあたり、必要な文章力、コミュニケーション力、プレゼンテーション能力、情報処理能力を有すること
    (5)職務内容を遂行するにあたり、支障のない日本語能力を有すること
    (6)SDGsに関わる国際機関及び海外の教育研究機関等が発出する文書の読解及び交流に必要な語学力(英語)を有することが望ましい

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    ・雇用期間 令和7年8月1日~令和8年3月31日
    ・更新の有無 更新する場合があり得る。ただし、1年度ごとの更新とし、当初の採用日から10年を超えて更新することはない。

    試用期間あり

    採用の日から1ケ月間

勤務地

  • 〒060-0808 北海道 札幌市北区北8条西5丁目

待遇

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    特定屋外喫煙所を除き敷地内禁煙

  • 待遇ー補足説明

    健康保険等:文部科学省共済組合に加入、厚生年金、労災保険及び雇用保険を適用

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年08月01日

    着任日 : 2025年08月01日

募集期間

  • 2025年04月01日~2025年05月28日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    (市販のもので可、写真添付)
    ※平成25年4月1日以降、北海道大学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、短期支援員等すべての職種を含む。)のある者は、当該職歴を漏れなく記載すること。
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
    業績目録(SDGsに関する研究若しくはコンサルタント等の実務経験、学術論文、著書、社会貢献等)
    ※ 著者欄の本人名に下線を付すること
    ※応募者が担った具体的な役割と当該役割に従事した期間について明記すること

    その他の電子応募書類
    (1) 履歴書(市販のもので可、写真添付)
    ※ Eメールアドレスを記載すること
    ※ 平成25年4月1日以降、北海道大学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、短期支援員等すべての職種を含む。)のある者は、当該職歴を漏れなく記載すること。
    (2) 職務経歴書(様式任意、A4版にて作成)
    (3) 業績目録(SDGsに関する研究若しくはコンサルタント等の実務経験、学術論文、著書、社会貢献等)
    ※ 著者欄の本人名に下線を付すること
    ※応募者が担った具体的な役割と当該役割に従事した期間について明記すること
    (4) 志望動機と抱負(2,000字以内、任意様式)
    (5) 語学力(日本語・英語)を有することが確認できる資料(スコアレポート等)の写し(該当がある場合)


    ※・募集期限:令和7年5月28日(水)17時 書類必着のこと
    ・応募方法:応募書類を電子メールまたは郵便等(簡易書留等、配達が確認できる方法)で次の応募先に送付すること。
    〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目
    北海道大学施設部施設企画課 気付
    サステイナビリティ推進機構運営委員会
    (TEL 011-706-4605)
    E-mail:k-sustain〔at〕facility.hokudai.ac.jp(〔at〕を@に換えること)
    ※ 電子メールの件名または封筒に「SDGs事業推進部門特定専門職員公募」と記載すること。
    ※ 電子メールでの応募の場合、上記に示す応募書類を(1)から(5)の順にPDF ファイルにまとめ、添付ファイルにて送付すること。応募書類を電子メールにて受領後3日以内に、応募書類を受付した旨を返信するが、返信が無い場合は電子メールの送受信エラーが生じている可能性があるため、下記問合せ先へ電話で連絡すること。
    ※ 応募書類は原則として返却しない。応募に係る個人情報は選考にのみ使用し、選考終了後は、採用者の書類を除き本学が責任をもって破棄することとする。

    その他の郵送書類
    上記の再掲です。

    (1) 履歴書(市販のもので可、写真添付)
    ※ Eメールアドレスを記載すること
    ※ 平成25年4月1日以降、北海道大学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、短期支援員等すべての職種を含む。)のある者は、当該職歴を漏れなく記載すること。
    (2) 職務経歴書(様式任意、A4版にて作成)
    (3) 業績目録(SDGsに関する研究若しくはコンサルタント等の実務経験、学術論文、著書、社会貢献等)
    ※ 著者欄の本人名に下線を付すること
    ※応募者が担った具体的な役割と当該役割に従事した期間について明記すること
    (4) 志望動機と抱負(2,000字以内、任意様式)
    (5) 語学力(日本語・英語)を有することが確認できる資料(スコアレポート等)の写し(該当がある場合)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒060-0808 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
    北海道大学施設部施設企画課 気付 サステイナビリティ推進機構運営委員会

    注意事項 : ・募集期限:令和7年5月28日(水)17時 書類必着のこと
    ・応募方法:応募書類を電子メールまたは郵便等(簡易書留等、配達が確認できる方法)で次の応募先に送付すること。
    〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目
    北海道大学施設部施設企画課 気付
    サステイナビリティ推進機構運営委員会
    (TEL 011-706-4605)
    E-mail:k-sustain〔at〕facility.hokudai.ac.jp(〔at〕を@に換えること)
    ※ 電子メールの件名または封筒に「SDGs事業推進部門特定専門職員公募」と記載すること。
    ※ 電子メールでの応募の場合、上記に示す応募書類を(1)から(5)の順にPDF ファイルにまとめ、添付ファイルにて送付すること。応募書類を電子メールにて受領後3日以内に、応募書類を受付した旨を返信するが、返信が無い場合は電子メールの送受信エラーが生じている可能性があるため、上記へ電話で連絡すること。
    ※ 応募書類は原則として返却しない。応募に係る個人情報は選考にのみ使用し、選考終了後は、採用者の書類を除き本学が責任をもって破棄することとする。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
k-sustain@facility.hokudai.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    ・書類選考の上、面接試験を実施。なお、面接に係る交通費等の費用は応募者の自己負担とする。
    ※ 面接場所:北海道大学内(札幌市)
     (詳細は、面接者に後日お知らせします。)

  • 結果通知方法

    電話又は郵送にて通知

連絡先

北海道大学

施設部施設企画課総務担当

大林 豊

k-kikaku@facility.hokudai.ac.jp

問合せ先
 北海道大学施設部施設企画課
 担当:SDGs事業推進部門担当
 TEL 011-706-4605
 E-mail k-sustain〔at〕facility.hokudai.ac.jp
 (〔at〕を@に換えること)

備考

【参考】本学のサステイナビリティ推進に関する取組については、下記のURLをご参照ください。
・サステイナビリティ推進機構について
 https://www.sustainability.hokudai.ac.jp/about/

・サステイナビリティレポート
 https://www.sustainability.hokudai.ac.jp/repository/sustainability_report/

サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進部門の教員として、教授1名が在籍しており、現在、特任准教授1名を公募中(令和7年8月1日着任予定)。

戻る