求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年03月31日 募集終了日 : 2026年03月31日
募集中
更新日 : 2025年03月31日
募集終了日 : 2026年03月31日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年04月01日

先端技術リサーチャー(特許調査専門技術者)募集【土木・建築分野】

D125031823

その他機関

一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)

研究分野 : 社会基盤 - 指定なし | ものづくり技術 - 設計工学 | ものづくり技術 - 計測工学 | 環境 - 地域環境工学、農村計画学

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

研究開発・技術者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

主任研究員相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

技術系管理職(民間企業) : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

技術系スタッフ(民間企業) : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    【先行技術調査事業】
      ①特許庁からの外注を受けて実施する特許審査に必要な先行技術調査
      ②出願人等からの調査依頼を受ける特定登録調査機関等としての先行技術調査
     【分類付与事業】
      ①特許出願等への分類(FI、Fターム等)付与
      ②Fタームリストの開発
     【公益目的事業】
      特許検索競技大会事業

    https://www.ipcc.or.jp/recruit/technique/
  • 仕事内容・職務内容

    (1)先行技術調査事業
       特許庁は多数の出願を効率的に処理するために、先行技術調査を登録調査機関へ外注しその調査結果をもとに
       特許審査を進めています。
       先行技術調査では、主に国内および外国の特許文献を対象に調査を行っており、調査の際は特許庁の保有する
       特許文献検索システムにアクセスして、検索・スクリーニングを行います。また、調査結果報告は、特許審査
       官にオンライン形式で説明し、効率的な意思疎通を通して品質の向上を図り審査処理の促進に寄与しています。

    (2)分類付与事業
       IPCCでは、公開前の特許出願に対する特許分類(FIとFターム)の付与や、公開公報に対するFタームの
       再付与を行っています。
       特許出願の分類付与は、まず独自システムによりどの技術分野に属するかを特定し、その後担当分野の専門技術
       者が分類を付与します。
       正確に分類付与するためにはあらゆる技術分野に精通した専門技術者の協同作業が不可欠であり、全技術区分の
       専門技術者が在籍しているIPCCだからこそできることです。
       最終的に確定した付与データはオンラインで納品され、特許文献検索システムに蓄積されて先行技術調査等に利
       用されます。
    ※変更の範囲;変更なし

  • 配属部署

    既設部署

    調査業務センター 機械部門のうち担当技術グループ

職種

  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究開発・技術者相当
  • 主任研究員相当
  • 技術系管理職(民間企業)
  • 技術系スタッフ(民間企業)

研究分野

  • 社会基盤 - 指定なし
  • ものづくり技術 - 設計工学
  • ものづくり技術 - 計測工学
  • 環境 - 地域環境工学、農村計画学

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 900万円

    ■年収:約680万円(入団3年目で設定業務量を達成した場合)
     入団2年目までは習熟期間として業務量軽減を行っているため、業務量に応じた年収となります。
    ■3年目以降、目標業務量選択制度が適用され各人で選択した業務量に応じて年収の増減あり。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:00-17:45

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 完全週休二日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、財団創立記念日

    時間外勤務、その他説明 : ■フレックスタイム制 フレキシブルタイム;8:00~10:00/15:00~20:00(コアタイム:10:00~15:00)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士

  • 業務における経験

    ■4年生大学卒業後4年以上科学技術業務に従事、または短期大学、高等専門学校卒業後6年以上の科学技術業務に従事した経験が最低限必要です。

  • 説明

    ■資格要件
     調査業務を行うためには、入団後独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が実施する調査業務実施者育成研修を受講し、修了することが法律上必要です(研修費用はIPCC負担)

雇用形態

  • 職種共通

    契約職員・契約社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    ■1年毎の直接雇用契約
    ■契約の更新:有(契約期間満了時の業務量、勤務成績により判断)
    ■契約期間の上限は、67歳を迎える年度末までとする
    ■68歳以降についても、それまでの貢献度、担当分野の業務量等の一定条件を満たす場合は、最長73歳まで勤務する途あり
    ■管理職である副主幹さらに主幹への登用制度あり
    ■INPITが実施する「調査業務実施者育成研修」において、研修未了となった場合は雇用期間中であっても雇用契約は 解除します。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒135-0042 東京都 江東区木場一丁目2番15号 深川ギャザリアウェスト3棟

    東京メトロ東西線「木場駅」徒歩約5分
    東京メトロ東西線、都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」徒歩約12分
    JR京葉線「越中島駅」徒歩約12分

    ※転勤なし
    ※変更の範囲:変更なし

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり
    ■上限10万円/月

    その他 : あり
    ■住宅手当:上限5万円/月
    ■単身赴任手当:赴任距離に応じて支給

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : あり
    ■確定給付企業年金(DB)

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    屋内の受動喫煙対策あり (屋内禁煙:敷地内禁煙)

  • 待遇ー補足説明

    ■年収:約680万円(入団3年目で設定業務量を達成した場合)
    ■3年目以降、目標業務量選択制度が適用され各人で選択した業務量に応じて年収の増減あり
    ■入団2年目までは習熟期間として業務量軽減等を行っているため、業務量に応じた年収となります。
    ■月34.5時間分相当の固定残業代含む。超過分は別途支給
    ■1年毎の直接雇用契約
    ■契約期間の更新:有(契約期間満了時の業務量、勤務成績により判断)
    ■契約期間の上限は、67歳を迎える年度末までとする
    ■68歳以降についても、それまでの貢献度、担当分野の業務量等の一定条件を満たす場合は、最長73歳まで勤務する途あり

    <その他>
    ■クラブ活動:多種多様なクラブが38種
    ■福利厚生:福利厚生サービス、スポーツジム利用補助、健康管理室、マッサージ室、人間ドック助成
    ■IPCCの魅力
    1.在宅勤務制度あり(2025年夏 在宅勤務拡充)
    2.前職の経験・知識がフル活用できる仕事
    3.70歳を超えても働ける雇用
    4.常に最新の技術に接することができる仕事
    5.業務量(目標業務量選択制)に比例して収入アップできる
    6.(資質により)管理職登用の途あり
    7.論文等の検索スキルをフル活用できる
    8.充実した研修制度によりスキルアップできる
    9.業界最大手の登録調査機関
    10.フレックスタイム制
    11.Ph.D 約140名が在籍
    12.社会的貢献度が高い仕事

応募上の配慮

採用人数

    20名

  • 説明

    機械部門、化学部門、電気部門すべての技術分野あわせて合計100名以上を採用予定

  • 求人内容補足説明

    ■先端技術リサーチャー(特許調査専門技術者)を全技術区分で募集しています。詳細はホームページをご覧ください。 
    ■採用予定時期は原則4月、7月、10月、1月です。
     ただしINPITの研修開催時期により変動する場合があります。

募集期間

  • 2025年04月01日~2026年03月31日 必着

    特許庁からの案件受注状況により入団予定時期をご相談させていただくことがありますので予めご了承ください。

応募方法

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
ipcc-jin@ipcc.or.jp
求人機関Web応募
https://www.ipcc.or.jp/recruit/technique/method/ 

選考・結果通知

  • 選考内容

    【STEP 1】応募
    【STEP 2】書類審査・一般面接(Web面談)
     資格要件のチェック、技術的経歴等のチェック(募集技術分野とのマッチング)
    【STEP 3】技術面接 (技術グループ主幹、人材開発主幹等):Webによる面接
    (応募者の技術的経歴及び特許公報記載の技術分野の理解度について)
    【STEP 4】サーチ結果報告面接(技術グループ主幹、人材開発主幹等)
    (先行技術調査結果について説明)
    【STEP5】役員面接(役員)
    (当財団の業務認識度、意欲等)
    【STEP6】内定

    ※原則、入団時期は4月、7月、10月、1月です。ただし、INPITの研修開催時期により変動する場合があります。
     また、特許庁からの案件受注状況により入団予定時期をご相談させていただくことがございますのであらかじめご了承ください。

    [結果通知方法、応募書類の返却可否等]
    通知は全てメールにて連絡いたします。

    [問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

    ■お問い合わせは、メールにて下記までお問い合わせください。

    人材開発センター開発部
    採用担当
    e-mail:ipcc-jin@ipcc.or.jp
    (採用業務上の都合につき、メールに限らせていただきます。)

  • 結果通知方法

    通知は全てメールにて連絡いたします。

連絡先

一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)

人材開発センター開発部

今井 武之

0366657852

ipcc-jin@ipcc.or.jp

備考

1.応募書類は、当センターの先行技術調査及び分類付与業務に 従事する技術者の募集並びに採用後の担当分野選定等の人事、業務管理及び特許庁への技術経験の紹介(一部を抜粋)のための資料として使用し、他には転用しません。
2.不採用の場合は速やかに廃棄致します。

戻る