求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年04月01日 募集終了日 : 2025年05月30日
New 募集中
更新日 : 2025年04月01日
募集終了日 : 2025年05月30日

勤務地 : 関東 - 千葉県

公開開始日 : 2025年04月01日

東京大学物性研究所特任研究員(附属物質設計評価施設(大型計算機室))の公募

D125040014

国立大学

研究分野 : 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎 | 情報通信 - 計算科学 | 情報通信 - 統計科学 | 情報通信 - 知能情報学 | エネルギー - 核融合学

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    次の(1),(2)に関する業務を実施する。(1)内閣府ムーンショット型研究開発事業の目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現」の中の研究開発プロジェクト「超次元状態エンジニアリングによる未来予測型デジタルシステム」において、研究課題「デジタルプラットフォームの構築と有用性実証」に従事する。本研究課題は研究開発プロジェクトの基盤となるソフトウェア群(デジタルプラットフォーム)の構築を主な目標とし、そのためのソフトウェア開発、データベースの設計・管理、大規模データの処理などに取り組む。また、本プラットフォームを活用した、核融合分野に関連するマテリアルズインフォマティクスなどの応用研究にも携わる。(2)物性研究所のソフトウェア開発・高度化プロジェクトにおいて、ソフトウェアの開発・公開・利用促進に関する業務を一部支援する。
    変更の範囲:配置換、兼務又は出向を命じることがある。ただし、意に反して命じられることは原則としてない。

  • 仕事内容・職務内容

    次の(1),(2)に関する業務を実施する。(1)内閣府ムーンショット型研究開発事業の目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現」の中の研究開発プロジェクト「超次元状態エンジニアリングによる未来予測型デジタルシステム」において、研究課題「デジタルプラットフォームの構築と有用性実証」に従事する。本研究課題は研究開発プロジェクトの基盤となるソフトウェア群(デジタルプラットフォーム)の構築を主な目標とし、そのためのソフトウェア開発、データベースの設計・管理、大規模データの処理などに取り組む。また、本プラットフォームを活用した、核融合分野に関連するマテリアルズインフォマティクスなどの応用研究にも携わる。(2)物性研究所のソフトウェア開発・高度化プロジェクトにおいて、ソフトウェアの開発・公開・利用促進に関する業務を一部支援する。
    変更の範囲:配置換、兼務又は出向を命じることがある。ただし、意に反して命じられることは原則としてない。

  • 配属部署

    既設部署

    物性研究所附属物質設計評価施設(大型計算機室)

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎
  • 情報通信 - 計算科学
  • 情報通信 - 統計科学
  • 情報通信 - 知能情報学
  • エネルギー - 核融合学

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 600万円

    「東京大学年俸制給与の適用に関する規則」に定める第4条、第5条及び第6条による(年額約540万円程度)

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    着任時点で博士の学位を有する者

  • 業務における経験

    PythonやC++、Fortranなどのプログラミング経験、科学技術計算や機械学習に関する経験が望ましい。共同作業による事業推進と応用研究の両方に意欲的に取り組める者の応募を歓迎する。

雇用形態

  • 正職員・正社員

    特任研究員(特定有期雇用教職員)

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    [雇用開始日]
    令和7年9月1日以降のなるべく早い時期

    [任期および更新の有無]
    採用日~令和8年3月31日
    更新する場合があり得る。更新する場合は、年度ごとに行う。
    更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。ただし、更新回数は4回、在職できる期間は令和12年3月31日を限度とする。

    試用期間あり

    採用された日から14日間(東京大学教職員就業規則第8条による)

勤務地

  • 〒277-8581 千葉県 柏市柏の葉5丁目1-5 東京大学 物性研究所

    柏キャンパス

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : 原則55,000円まで

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    受動喫煙防止措置の状況は屋内原則禁煙(喫煙場所設置)です。

  • 待遇ー補足説明

    加入保険:法令の定めにより文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険に加入
    諸手当:通勤手当(原則 55,000 円まで)のほか、本学の定めるところによる。

応募上の配慮

採用人数

    2名

  • 求人内容補足説明

    [応募資格]
    着任時点で博士の学位を有する者。
    PythonやC++、Fortranなどのプログラミング経験、科学技術計算や機械学習に関する経験が望ましい。共同作業による事業推進と応用研究の両方に意欲的に取り組める者の応募を歓迎する。

    [就業場所]
    東京大学物性研究所 柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
    変更の範囲:変更がある場合には、本学の指定する場所に限る。ただし、配置換⼜は出向を意に反して命じられることは原則としてない。

    [雇用開始日]
    令和7年9月1日以降のなるべく早い時期

募集期間

  • 2025年04月01日~2025年05月30日 必着

    ※ただし、適任者が決まり次第締め切ります。

応募方法

  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    ○履歴書(東京大学統一履歴書を用いること)
    ○業績リスト(特に重要な論文に○印を付けること)
    ○これまでの研究業績の概要と今後の研究計画(A4用紙2枚程度)
    ○応募者についての意見を聞ける方(2名)の氏名、所属、連絡先

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
以下の応募フォームURLに、必要事項を入力の上、フォーム記載のアップロードURLに応募書類一式をPDFファイルとしてアップロードすること
応募フォームURL:https://forms.office.com/r/U89afKaYze

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考ののち、面接選考を行う場合があります。

  • 結果通知方法

    通知書類の送付でもってお知らせ致します。

連絡先

東京大学

物性研究所

総務係

0471363501

issp-jinji@issp.u-tokyo.ac.jp

備考

○書類選考後、面接を受けていただく方にのみ、メールもしくは電話で連絡します。
○東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。
○外為法等の定めにより、国外機関との兼業や外国政府等からの多額の収入があり、本学における研究上の技術の共有が制限される場合には、本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。そのため、着任後の兼業等については、本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。
○特別休暇(産前・産後休暇)又は育児休業を取得する場合、「東京大学における教員の任期に関する規則第3条」に準ずる扱いとし、申し出により、特別休暇(産前・産後休暇)又は育児休業の期間を限度として、雇用の更新を可能とします。
○お送りいただいた応募書類等は返却いたしませんので、ご了解の上お申込みください。また、履歴書は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
○受動喫煙防止措置の状況は屋内原則禁煙(喫煙場所設置)です。

必ず事前に物性研HPを確認の上で応募してください。

戻る