勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年04月02日
D125040185
独立行政法人国立文化財機構
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
その他 - アソシエイトフェロー : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立博物館として、文化財保護法に規定する有形文化財を収集し、保管して皆様にご覧いただき、あわせてこれに関連する調査研究及び事業を行うことにより、貴重な国民的財産である文化財の保存及び活用を図ることを目的としています。
https://www.kyohaku.go.jp仕事内容・職務内容
・文化財のデジタル化を推進するため,それらの調査,研究,収集,保管,管理等に関連する業務を担当します。
・展示,展覧会業務に関する支援及び調整等,上記に付随する業務に携わることもあります。
・必要に応じて,他分野の業務に携わることもあります。
配属部署
既設部署
学芸部考古室または工芸室
職種
アソシエイトフェロー
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
年俸3,480,000円~(その他の手当を含まない額,学歴・職歴・業績等に応じた加算あり)。
別途通勤手当(月150,000円上限),超過勤務手当あり。
勤務時間
就業時間 : 09:30-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日・日曜日,国民の祝日,年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 :
時間外勤務等あり。
4週単位の変形労働時間制を適用し、土・日・祝日が勤務となる場合あり。
業務の都合により、始業・終業時刻を変更する場合あり。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・採用時に大学院の修士の学位を有する者,または同等以上の学力・経験を有すると認められる者。
・大学および大学院において考古学,あるいは美術史学(工芸)を専攻し,当該分野に関する専門知識を有する者。
業務における経験
・専攻分野に関する文化財の取り扱い経験を有する者。
説明
・多方面にわたる博物館業務に対して積極的に取り組む意欲を有する者。
雇用形態
その他
非常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
2025年7月1日~2028年6月30日
(2030年6月30日まで雇用を更新する可能性あり)
試用期間あり
試用期間:採用日から3ヵ月 給与・勤務時間等の変更なし
勤務地
京都国立博物館
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : 当館規程により通勤手当(上限あり)
その他 : 超過勤務手当支給あり
加入保険
健康保険 : あり。文部科学省共済組合短期給付。
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
喫煙専用室あり
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
【勤務条件】
就業の場所:京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527)
勤務日:月~金
休日:土曜日・日曜日,国民の祝日,年末年始(12月29日~1月3日)
勤務時間:始業9:30~終業17:30(1日7時間)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
休暇等:年次有給休暇あり
その他休暇:夏季休暇・忌引等(有給)
時間外勤務,休日勤務等の可能性があります。
*詳細は「独立行政法人国立文化財機構アソシエイトフェローの就業に関する規則」等によります。
当機構ウェブサイトにて御覧いただけます。
URL:https://www.nich.go.jp/
【給与等】
①年俸3,480,000円~(※②を含まない額,学歴・職歴・業績等に応じた加算あり)
月額基本給(年報の12分の1の額)を,毎月17日に支給します。
②その他手当等(該当時に支給される手当)
通勤手当(月150,000円上限),超過勤務手当等
③保険等 雇用保険,健康保険・厚生年金,労災保険加入
*退職手当の支給はありません。
*詳細は「独立行政法人国立文化財機構アソシエイトフェローの就業に関する規則」等によります。
当機構ウェブサイトにて御覧いただけます。
URL:https://www.nich.go.jp/
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
[京都国立博物館]
京都に都が置かれた平安時代から江戸時代の京都文化を中心とした文化財について,収集,保存,管理,展示,調査研究,
教育普及事業等を行っています。
[勤務地住所等]
京都市東山区茶屋町527
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期]
令和7年7月1日
募集期間
2025年04月02日~2025年04月28日 必着
2025年4月28日(金)17:00必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
③これまでの実務的業績目録(様式自由 PC作成可,A4片面印刷)
④研究業績の別刷(A4片面印刷)
主な研究業績(論文等)を1点提出すること。
修士・博士論文等提出時は,日本語で4,000字以内のレジュメを添付すること。
⑤卒業(修了)証明書,もしくは卒業(修了)証書をスキャンまたは写真を撮ったデータ。
(大学学部以上の全て。外国語による場合は日本語訳を添付すること。)
*ご提出いただきました書類は返却いたしません。
また,ご記入・ご提出頂きました個人情報は,当公募の管理・審査以外の目的に使用いたしません。
(当法人の文書管理規程に基づき厳正に管理いたします。)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒605-0931
京都府 京都市東山区茶屋町527
京都国立博物館 総務課 総務・人事係
選考・結果通知
選考内容
①第1次選考 書類選考を行います。
②第2次選考 第1次選考合格者に対して以下の試験を実施します。
令和7年5月22日(木)を予定しています。
・筆記試験 専門試験(小論文)
・面接試験
第1次選考及び第2次選考の結果を総合的に判断し,採用予定者を決定します。
結果通知方法
〔応募方法等〕
①応募締切 令和7年4月28日(月)17:00必着
*当募集案内は,当館ウェブサイト及び当機構ウェブサイトからダウンロードできます。
URL:https://www.kyohaku.go.jp/ https://www.nich.go.jp/
②提出先・問合せ先
独立行政法人国立文化財機構 京都国立博物館 総務課総務・人事係
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
電話番号:075(531)7525
Mail:sojin_kyohaku【at】nich.go.jp
※【at】を@に変更してからメールを送付してください。
※メールのタイトルは「【氏名】アソシエイトフェロー(考古/工芸)応募」として下さい。
※タイトルの【氏名】の部分は,ご自身のお名前に置き換えてください。)
※提出書類はPDFファイルでお送りください。
〔選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法〕
①第1次選考 書類選考を行います。
②第2次選考 第1次選考合格者に対して以下の試験を実施します。
令和7年5月22日(木)を予定しています。
・筆記試験 専門試験(小論文)
語学試験(英文和訳)
・面接試験
*第2次選考の日時及び場所等の詳細については,第1次選考合格通知時に別途連絡します。
〔選考結果の通知について〕
第1次選考結果:令和7年5月15日頃までに,第1次選考合格者にのみ通知します。
(履歴書記載の電話番号に下記担当よりご連絡いたします。)
第2次選考結果:令和7年5月末日までに,第2次選考受験者全員に電子メールで通知
します。
[提出先・問合せ先]
独立行政法人国立文化財機構 京都国立博物館 総務・人事係
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
TEL 075(531)7525
メールアドレス:sojin_kyohaku@nich.go.jp
連絡先
独立行政法人国立文化財機構
京都国立博物館 総務課
総務・人事係
0755317525
sojin_kyohaku@nich.go.jp
応募はメール又は郵送にて受け付けます。
備考
*当選考案内は,京都国立博物館WEBページ及び独立行政法人国立文化財機構WEBページからダウンロードできます。
(URL:https://www.kyohaku.go.jp/)(URL:https://www.nich.go.jp/)