勤務地 : 北陸・甲信越 - 山梨県
公開開始日 : 2025年04月02日
D125040188
福島国際研究教育機構
研究分野 : その他 - その他 - 【大分類】ナノテク・材料、ものづくり技術 【小分類】複合材料、界面、薄膜、表面界面物性、分析化学、高分子材料、有機機能材料、無機物質、無機材料化学、材料力学、機械材料、機械要素、流体工学、熱工学
その他 - 研究機関の研究員 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「ロボット分野」(第1分野)の燃料電池システム研究ユニットでは、災害時などの過酷環境において、避難所支援や発炎初期対応などが可能な高機動性を有するドローンの実現や、脱炭素に貢献することを目的に、長距離・高ペイロードを実現し、小型・軽量で長時間動作を実現するドローン用燃料電池システムを開発するための研究を実施します。本公募では、本ユニットにおいて研究開発業務に従事する、任期付き研究員を公募します。
本研究ユニットリーダー:飯山 明裕
仕事内容・職務内容
下記研究開発業務のいずれかに従事していただきます。
(1)MEA開発に関する業務
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
配属部署
既設部署
研究開発部門・燃料電池システム研究ユニット
職種
研究機関の研究員
研究分野
【大分類】ナノテク・材料、ものづくり技術 【小分類】複合材料、界面、薄膜、表面界面物性、分析化学、高分子材料、有機機能材料、無機物質、無機材料化学、材料力学、機械材料、機械要素、流体工学、熱工学
給与
年収 : 500万円 ~
(1)給与
・ 福島国際研究教育機構研究職員給与規程に基づく年俸制とする。
・ 年俸は、固定給及び業績給とする。
・ 固定給は、職員の能力及び経験並びに職務の複雑、困難及び責任の度等を総合的に勘案し、4,404千円~10,956千円の範囲で理事長が決定し、毎月、定額に分割して支給する。ただし、この固定給の額の範囲により難い場合には、理事長が個別に決定する。
・ 業績給は、固定給に12分の3を乗じて得た額に直近1年間の業績を踏まえて理事長が決定する成績率を乗じて得た額とする。なお、成績率は、業績が標準の場合は1.00とし、業績が標準を超える場合は1.00を超える率とし、業績が標準に満たない場合は1.00未満の率とする。
(2)諸手当 福島国際研究教育機構研究職員給与規程に基づき支給。
職務手当、扶養手当、地域異動手当、広域異動手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当、休日給、夜勤手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、寒冷地手当、在宅勤務等手当
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
時間外勤務、その他説明 :
※必要に応じて正規の勤務時間以外の時間に勤務を命じることがあります。
※フレックスタイム制、裁量労働制による勤務可。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
[望ましい条件]
修士、博士相当の学位を有すること
業務における経験
[各業務における必須条件]
(1)MEA開発に関する業務
・2年以上のMEA、膜/触媒接合体の開発・研究経験があること
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
・2年以上の有機化学系の開発・研究経験があること
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
・2年以上の機械部品の開発・研究経験があること
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
・2年以上の機械部品、熱流体部品、電気部品などの開発・評価経験があること
[各業務における望ましい条件]
(1)MEA開発に関する業務
・博士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・化学分析・製造技術、設備導入等の実務経験があること
・新たな技術への知的好奇心が高く、自らアイデアを提案・実行できること
・プロジェクト目標の達成に向けて、全体を俯瞰し担当領域について主体的に活動できること
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
・博士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・有機合成化学実験の経験・化学分析経験があること
・電池、燃料電池、機械部品、電制部品などの評価経験があること
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
・修士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・3Dモデルを用いた熱流れ解析経験があること
・電池、燃料電池、機械部品、電制部品などの評価経験があること
・電制部品、システムの制御の要件定義経験があること
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
・修士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・燃料電池、水電解、リチウムイオン電池などの評価経験があること
・機械部品、電制部品の評価経験があること
・CANalyzer、CANoe といったソフトウェアの使用経験があること
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
最大5年(ただし、勤務業績によっては所定の審査を経て無期転換できる可能性を含む)
試用期間あり
6か月
勤務地
山梨大学国府キャンパス内に設置された福島国際研究教育機構のサテライトラボ
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内前面禁煙
応募上の配慮
採用人数
4名
説明
採用人数は概数
採用日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
※2025年7月1日を目途にできるだけ早い時期の採用となります。
※採用日を延期したい場合は要相談
募集期間
2025年04月02日~2025年04月30日 必着
応募方法
応募書類
選考・結果通知
選考内容
書類審査後、面接審査を実施します。
・書類審査 令和7年5月上旬予定
・面接審査 令和7年5月中旬~下旬予定
※ 書類審査の結果、面接審査の対象となった場合のみ連絡いたします。
※ 面接審査においてプレゼンテーションを行っていただく場合があります。
※ 面接審査は複数回行う場合があります。
※ オンラインでの面接も可能ですが、最終面接は対面で実施いたします。
※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。ただし、最終面接のための旅費及び宿泊費等は機構の負担とします。
※ 選考結果についてはメールにて御連絡させていただきます。
結果通知方法
メールにて御連絡させていただきます。
連絡先
福島国際研究教育機構
研究開発推進部 研究開発推進第二課
佐藤 幹
0240419976
F-REI_robo@f-rei.go.jp
備考