勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県
公開開始日 : 2025年04月02日
D125040212
研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州大学・生体防御医学研究所・器官発生再生学分野(鈴木研究室)では、肝臓や腸などの消化器系器官を対象とした発生学、再生学、ダイレクトリプログラミングの研究を行っています。次世代シークエンサーを用いた分子レベルの解析から動物個体やヒト細胞を用いた組織・細胞レベルの解析まで幅広く行い、得られる結果を統合的に解析することで、生命現象の理解と革新的医療技術の開発を目指しています。これらの研究に興味があり、精力的に研究を進めていただける方を募集します。
https://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/orgreg/top.html仕事内容・職務内容
発生学、再生学、ダイレクトリプログラミングに関連する研究を行っていただきます。
配属部署
既設部署
生体防御医学研究所 器官発生再生学分野
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定します。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:45
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、弊学が定める休業日
時間外勤務、その他説明 : 同意に基づき、専門業務型裁量労働制を適用。1日7時間45分働いたものとみなします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有するか、着任までに取得見込みの方。
業務における経験
細胞生物学、分子生物学、生化学、実験動物学的手法に熟練した者で、大学院生を指導できる者。また、基礎生物学の知識と研究経験を十分に持ち、再生医療の実現や疾患治療法の開発など、臨床医学への貢献を含めた幅広い視野を持つ者。権威ある雑誌に記載された欧文原著論文で、本人がFirst Author のものを1編以上有すること。
説明
自ら主体的に研究する能力があり、素直な姿勢で他者と協力し、責任をもって研究を遂行できる方。研究成果を学会や論文で発表したいという強い意思を持ち、それを実行できる方。
雇用形態
正職員・正社員
専門業務型裁量労働制あり
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
業績や勤務態度を考慮し、1年ごとに更新の有無を判断します。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
九州大学病院地区は全域で喫煙不可となっています。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
面接はオンラインで行う場合もあります。
採用人数
1名
求人内容補足説明
[着任時期]
応相談
募集期間
2025年04月02日~2025年12月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
① 推薦書(様式任意)1通
② 主要論文(5編以内)のPDF
③ これまでの研究概要(A4で1〜2枚程度)
④ 志望動機と今後の抱負(A4で1〜2枚程度)
その他の郵送書類
※ 電子応募されない方は、履歴書、業績リストの他に以下の書類も郵送してください。
① 推薦書(様式任意)1通
② 主要論文(5編以内)の別刷りまたはコピー、各1部
③ これまでの研究概要(A4で1〜2枚程度)
④ 志望動機と今後の抱負(A4で1〜2枚程度)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒812-8582
福岡県 福岡市東区馬出3丁目1-1
九州大学・生体防御医学研究所・器官発生再生学分野 鈴木 淳史
注意事項 : 封筒に朱書きで「助教(特定プロジェクト教員)応募書類在中」と明記してください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査による一次選考後、面接(プレゼンを含む)による二次選考を予定(面接等の詳細は別途メールにて連絡予定)。
結果通知方法
審査結果はメールにて通知します。
連絡先
九州大学
生体防御医学研究所 器官発生再生学分野
鈴木 淳史
0926426449
suzukicks@bioreg.kyushu-u.ac.jp
備考