勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県
公開開始日 : 2025年04月02日
D125040250
研究分野 : ものづくり技術 - 電気電子材料工学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では,半導体分野において大学と産業界に存在する人材リソース循環のギャップを埋める、半導体技術トップ人材育成カスケードを起こす社会人博士教育拠点として、プラズマナノ界面工学センター内に「教育連携部門」を新設します。同部門は、社会人博士を中心として、留学生や日本人学生と供に、企業との共同研究を推進する教育体制とします。これにより個々の専門性の深化と、幅広い視野の涵養とを両立し、最先端半導体技術を先導する即戦力としての社会人博士と、次世代のTop人材としての留学生、日本人学生を幅広く育成し、当該分野に安定的に供給可能な教育体制を構築するものです。
https://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp/~cpne/仕事内容・職務内容
システム情報科学研究院(大学院研究組織)・システム情報科学府(大学院教育組織)・工学部電気情報工学科(学部教育組織)・その他関連部局における教育ならびに研究。
プラズマナノ界面工学研究センターを兼担し、「教育連携部門」(令和7年4月設立)において、社会人博士を中心とした、半導体分野の博士人材育成事業の運営と推進を担当いただきます。
配属部署
既設部署
大学院システム情報科学研究院 電気システム工学部門
職種
研究分野
給与
年収 : 900万円 ~
年体制(令和2年4月1日等入の年制)が適用され、年額については経験等に基づき本学の関係規程により決定します。
なお、上記の年収額は一般的な目安であるため、場合によっては上記の額を下回る場合もあります。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日、祝日、12月29日~1月3日
時間外勤務、その他説明 : 同意に基づく専門業務型裁豆労働制により7時間45分働いたものとみなされます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
半導体デバイス・材料・プロセスに関する分野において卓越した研究業績を有する方。
説明
教育ならびに研究に熱意を有すると共に国際交流・産学連携活動に積極的な方。特に、社会人博士を中心とした、博士人材の育成システムの構築と推進を担当いただける方。
英語による講義、教育、研究指導、ならびに、大学院生に対する国際的教育ができる方。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間3ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
面接はオンラインで実施する場合があります。
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年04月02日~2025年05月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・主要学術論文別刷(5編)
・これまでの教育研究活動の概要(2000 字程度)
・着任後の教育および研究への抱負(2000 字程度)
・応募者について意見を伺うことができる方2名の氏名、所属及び連絡先
電子メール応募のメールアドレスまでご連絡下さい。こちらから共有フォルダ用URLをご連絡致しますので、応募書類をアップロード下さい。書類は1つのPDFファイルにまとめて下さい。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
面接:書類選考後、面接をさせて頂きます。面接のための旅費は支給できません。なお、面接はオンラインで実施する場合があります。
結果通知方法
面接後2週間以内を目処に電子メールにてご連絡させていただきます。
連絡先
九州大学
大学院システム情報科学研究院
近藤 博基
0928022711
hkondo@kyudai.jp
備考
(1)審査の過程で面接を行う場合の旅費・滞在費は応募者の自己負担とします。
(2)九州大学では、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則り、教員の選考を行っています。(男女共同参画推進室 https://danjyo.kyushu-u.ac.jp/)
(3)九州大学では「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」、「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の趣旨 に則り、教員の選考を行います。
(4)九州大学では、平成29年7月より配偶者帯同雇用制度を導入しています。
(5)過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います.虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります。