勤務地 : 九州・沖縄 - 熊本県
公開開始日 : 2025年04月03日
D125040257
研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし | その他 - その他 - 振動工学、機械力学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明】
崇城大学 工学部 機械工学科
仕事内容・職務内容
【仕事内容・業務内容】
①学生の教育上必要となる次の業務を行っていただきます。
担当科目の授業(休講となった場合は補講を実施していただきます。)
卒業研究の指導
クラス担任等として学生生活および就職の指導
その他、学生の教育に必要な業務
②その他、大学・学園において必要な業務をお願いすることがあります。
配属部署
既設部署
工学部 機械工学科
職種
研究分野
振動工学、機械力学
給与
年収 : 600万円 ~
崇城大学給与規程による。(適性や経験などを考慮)
金額は目安であり変動します。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:30
休日 : 土、日、祝日、夏季および年末年始特別休暇あり
時間外勤務、その他説明 :
上記【就業時間】を基本としますが、専門業務型裁量労働制を適用しています。
1日8時間働いたものとみなす。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
①以下のいずれかに該当する方。
1)博士の学位を有する方。または博士の学位取得見込みの方。
2)修士の学位を有し、着任後、在職しながら博士の学位取得を目指す方。
ただし、2)については振動に関わる研究開発・エンジニアリングの実務経験を有し、CAE解析業務を熟知されている方を求めます。
②本学の建学の精神を理解し、熱意をもって学生の研究・教育指導のほか学科の運営業務にも意欲的に取り組むことができる方。
③採用後は本学に通勤可能な地域にお住まいの方。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用後3年間は1年ごとの更新。4年目以降は任期なし教員に移行。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : 正規雇用となった後は定年制
加入保険
健康保険 : 日本私立学校振興・共済事業団
厚生年金保険 : 日本私立学校振興・共済事業団
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内完全禁煙
待遇ー補足説明
本学では着任後3年間は1年ごとに審査を経て更新する任期制を採用しています。3年目の任期中に行われる最終審査を経て4年目より正規雇用となります。なお、任期制の期間の待遇は正規雇用と変わりありません。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月01日
着任日 : 2025年09月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
専門分野:機械力学分野(振動工学、機械力学に関連する分野)
担当科目:振動工学、機械力学、機械製図、メカトロニクス、機械工学関連の実験・演習科目(主に振動など関連)などのうちから数科目を単独もしくは他教員と分担して担当
[勤務地住所等]
〒860-0082
熊本市西区池田4丁目22番1号
募集期間
2025年04月03日~2025年06月30日 消印有効
※早めに募集を締め切る場合があります。
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
●研究・教育に関する抱負
A4判用紙に各々1枚(1000字程度:様式自由)
●所見を求めることの出来る方1名の氏名・所属・連絡先を記入したもの。または可能な場合は推薦書。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒860-0082
熊本県 熊本市西区池田4-22-1
崇城大学工学部機械工学科長 教授 北田 良二
注意事項 :
応募書類は封筒の表に「機械工学科教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留にて郵送して下さい。
応募書類は原則として返却致しません。
選考・結果通知
選考内容
応募書類による1次選考ののちに2次選考の面接を実施します。
面接においては、これまで主として実施してきた研究内容についてプレゼンテーションをしていただきます。
※選考時の交通費・宿泊費は応募者の負担となります。
結果通知方法
履歴書の連絡先にご連絡いたします。
連絡先
崇城大学
崇城大学工学部機械工学科 学科長
北田 良二
0963263987
kitada@mec.sojo-u.ac.jp
備考
任期について
本学では着任後3年間は1年ごとに審査を経て更新する任期制を採用しています。3年目の任期中に行われる最終審査を経て4年目より正規雇用となります。なお、任期制の期間の待遇は正規雇用と変わりありません。
(1)個人情報の保護について
応募書類に含まれる個人情報は、選考のみに使用し、他の目的には一切使用しません。
(2)男女共同参画社会の推進について
本学は、男女共同参画社会基本法の精神に基づき、男女共同参画社会の推進に取組んでおり、女性候補者の応募を歓迎します。選考にあたっては、同基本法の趣旨に沿って採用します。(ポジティブアクション)
(3)グローバル人材の育成について
本学は、グローバル人材の育成を推進しています。英語で授業ができる方の応募を歓迎します。