勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年04月03日
D125040299
研究分野 : ものづくり技術 - 電気電子材料工学 | ナノテク・材料 - 有機機能材料 | 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理 | ナノテク・材料 - 薄膜、表面界面物性 | ものづくり技術 - バイオ機能応用、バイオプロセス工学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
電子工学専攻では、有機材料や二次元層状物質、生体電子材料など、従来の電子材料の枠に囚われない幅広い材料群を対象とし、光・電子・量子デバイスの作製、物性・構造評価、バイオセンシング応用などにおいて、世界レベルで先駆的な電子工学研究を推進し、新しい学術分野を開拓・先導できる方。出口を意識しつつも、基礎科学に裏打ちされた教育・研究を推進できる教授を募集いたします。
仕事内容・職務内容
・ 広い意味での電子工学の分野、とくに有機材料や二次元層状物質、生体電子材料など、従来の電子材料の枠に囚われない幅広い材料群に対する、光・電子・量子デバイスの作製、物性・構造評価、バイオセンシング応用等における、挑戦的かつ国際的な研究の推進。
・ 工学研究科電子工学専攻ならびに兼担となる工学部電気電子工学科における電気電子工学・数学・物理の分野の授業科目の担当あるいは分担。
・ 大学院生の修士論文および博士論文、学部生の学士論文の研究指導の担当あるいは分担。
・ 京都大学、工学研究科、および電気電子工学科の運営業務。
配属部署
既設部署
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
職種
研究分野
給与
年収 : 900万円 ~
本学支給基準に基づく
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日曜、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 : 原則として専門業務型裁量労働制(1日7時間45分相当)。上記就業時間等は専門業務型裁量労働制を適用しない場合。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・十分な研究および人材育成の実績を有していること
・兼担となる工学部電気電子工学科における教育(学部の全学共通科目を含む)や指導に熱意を有し、そのために必要な基礎的学識を
有すること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
6か月:本学教職員就業規則に基づく
勤務地
大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
待遇
各種制度
昇給制度 : 本学支給基準に基づく
賞与制度 : 本学支給基準に基づく
退職金制度 : 本学支給基準に基づく
通勤交通費支給制度 : 本学支給基準に基づく
定年制度 : あり
その他 : 本学支給基準に基づく
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年01月01日
着任日 : 2026年01月01日
求人内容補足説明
着任日について: 2026年1月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年04月03日~2025年06月06日 消印有効
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
履歴書・業績リストも含めた全必要書類は以下の通りです。
(1) 履歴書(様式は任意。ただし、学歴、職歴、研究歴、教育歴、所属機関における活動、賞罰、連絡先を記し、写真を貼付(電子的貼付可)すること)。
(2) 学会ならびに社会における活動(所属学会、学会等における委員など)。
(3) 研究業績リスト(様式は任意、ただし、学術雑誌掲載論文、国際会議プロシーディングス、国際会議発表(招待講演と一般講演を区別)、著書、特許等、その他に分類して記載すること。本人名に下線を引くこと)。
(4) 主要論文別刷(10 編程度、コピー可)。
(5) 研究業績の概要(A4 用紙 5 枚以内、業績の意義を示す客観的な根拠を記載することが望ましい)。
(6) (5)の英語版。
(7) 研究費の導入実績(代表者分、分担者分に分け、学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金、受託研究費、共同研究費、奨学寄附金などについて、項目別にプロジェクトの名称、期間、研究費総額、概要(数行)、役割等を記載して下さい)。
(8) 研究に関する方針・抱負(当該分野で世界を牽引する研究を行うことができるという客観的な根拠を示すことが望ましい)(A4 用紙3-5 枚)。
(9) (8)の英語版。
(10) 教育に関する方針・抱負(人材育成の経験や学部教育の抱負も含めて書いて下さい)(A4 用紙 3-5 枚)。
(11) 応募者について照会できる 4 名の方(うち 2 名は海外の方)の氏名、所属、連絡先(電話番号、電子メールアドレス)。
※出産、育児等で教育・研究等を中断していた期間がある場合は記載してください。審査の際に考慮します(記載任意)。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒615-8510
京都府 京都市西京区京都大学桂 京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻・電子工学専攻
専攻長秘書 宛
注意事項 : 提出書類(1)~(11) (印刷物一式)とその電子データ(CD あるいは DVD)を封筒に入れ、「電子工学専攻教授応募書類在中」と朱書きのうえ、応募書類提出先に簡易書留または宅配便で郵送してください。
選考・結果通知
選考内容
応募書類により選考し、必要に応じて面接を行います。面接に伴う交通費などは支給しません。
結果通知方法
メールにて連絡させていただきます。
連絡先
京都大学
工学研究科 電子工学専攻
米澤 進吾
0753832263
yonezawa.shingo.3m@kyoto-u.ac.jp
備考