勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県 | 九州・沖縄 - 福岡県 | 九州・沖縄 - 福岡県
公開開始日 : 2025年04月04日
D125040353
福岡県工業技術センター
研究分野 : ものづくり技術 - 設計工学 | ナノテク・材料 - 高分子材料 | ナノテク・材料 - 無機材料、物性 | ナノテク・材料 - 薄膜、表面界面物性 | 情報通信 - ソフトウェア
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡県工業技術センターは、県内中小企業や産業が抱える課題やニーズに関する技術を提供し、その発展を支援する実践的な研究開発機関で、分野ごとに4つの研究所があります。
・化学繊維研究所:繊維材料及び高分子材料・無機材料関連技術の基幹研究所
・生物食品研究所:バイオテクノロジー関連技術の基幹研究所
・インテリア研究所:生活・住環境関連技術の基幹研究所
・機械電子研究所:金属系材料及び機械・電子関連技術の基幹研究所
仕事内容・職務内容
(1)機械
家具・インテリア等の木質製品を対象とした、3次元CAD/CAM/CAEによる設計・解析・造形及び製品強度評価に関する研究、試験、技術指導、人材育成
(2)化学A
ゴム・プラスチック等の高分子材料に関する研究(材料設計、化学的改質、試作、解析等)、試験、技術指導、人材育成
(3)化学B(セラミックス製品)
セラミックス製品の設計、製造(原料、成形、焼結、加工、検査)及び材料評価に関する研究、試験、技術指導、人材育成
(4)化学B(表面処理・腐食防食)
素形材・機械・電子部品等への表面処理、腐食防食に関する研究、試験、技術指導、人材育成
(5)情報処理
AIやIoTを現場活用するためのソフトウエアに関する研究、試験、技術指導、人材育成
配属部署
既設部署
(1)機械:インテリア研究所など、(2)化学A:化学繊維研究所など、(3)化学B(セラミックス製品):化学繊維研究所など、(4)化学B(表面処理・腐食防食):機械電子研究所など、(5)情報処理:機械電子研究所など
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
大学院修士卒の場合で、272,000円程度の給与が支給されます。なお、職歴・学歴・経験年数により加算される場合があります。このほか、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当などの諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。また、期末・勤勉手当(ボーナス)が1年間に約4.6月分支給されます。ただし、これらの額は条例などの改正により変更になることがあります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : ⼟曜⽇・⽇曜⽇、祝⽇、年末年始は休みです。年次休暇は1暦年ごとに20⽇(4⽉採⽤の場合、最初の年は15⽇)、最⼤20⽇まで翌年に繰り越すことができます。その他、特別休暇(夏季、結婚、不妊治療のための休暇、産前産後、⼦育て⽀援、⻑期勤続、忌引など)、病気休暇の制度があります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
[共通事項]
・平成2年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者
・平成14年4月2日以降に生まれた者であって、大学院(修士課程又は博士課程前期)において、下に掲げる学科等を修めて修了した者又は令和8年3月までに修了見込みの者
(1)機械
大学院(修士課程又は博士課程前期)において、機械システム、設計システム、デザイン工学、情報工学、材料工学等に関する学科等を修めて修了した者若しくは令和8年3月までに修了見込みの者又はこれと同等以上の能力を有する者
(2)化学A
大学院(修士課程又は博士課程前期)において、高分子材料(ゴム・プラスチック等)をはじめとした材料の設計、化学的改質、分析評価技術等に関する学科等を修めて修了した者若しくは令和8年3月までに修了見込みの者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)化学B(セラミックス製品)
大学院(修士課程又は博士課程前期)において、セラミックス材料を対象とした無機材料化学、応用化学に関する学科等を修めて修了した者若しくは令和8年3月までに修了見込みの者又はこれと同等以上の能力を有する者
(4)化学B(表面処理・腐食防食)
大学院(修士課程又は博士課程前期)において、金属工学、電気化学に関する学科等を修めて修了した者若しくは令和8年3月までに修了見込みの者又はこれと同等以上の能力を有する者
(5)情報処理
大学院(修士課程又は博士課程前期)において情報工学、情報システム、データサイエンス等に関する学科等を修めて修了した者若しくは令和8年3月までに修了見込みの者又はこれと同等以上の能力を有する者
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
入庁後6ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
屋内禁煙
応募上の配慮
採用人数
5名
説明
(1)機械:1名
(2)化学A:1名
(3)化学B(セラミックス製品):1名
(4)化学B(表面処理・腐食防食):1名
(5)情報処理:1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年04月25日~2025年05月16日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
申込みは、必ず「2025(令和7年度)福岡県職員(研究職員)採用選考試験案内(添付PDFファイル)」を確認の上、インターネットで福岡県のホームページから申込みをしてください。(受験票印刷時にプリンタが必要です。)
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第1次試験:6月15日(日)(試験地:福岡市、東京都)
・専門試験(各試験区分に必要な専門的知識等の能力についての記述式による筆記試験)
・論文試験(専門的知識等の理解力、論文構成力等の能力についての筆記試験)
第1次試験場:
[福岡市]福岡工業大学(福岡市東区和白東3-30-1)
[東京都]専修大学神田キャンパス(東京都千代田区神田神保町3-8)
第2次試験:7月下旬~8月上旬(試験日、試験地は第1次試験合格発表後、ホームページに掲載します。)
・人物試験(人柄等についての個別面接及び適性検査による試験)
・受験資格等の調査(受験資格の有無、受験申込書記載事項の真否等についての調査)
(注1)一定の基準に満たない試験種目がある場合は、総合得点にかかわらず不合格となります。
(注2)最終合格は第2次試験の結果に基づき決定します。原則として、第1次試験の結果は反映されません。
結果通知方法
第1次合格者発表:6月下旬
最終合格者発表:8月下旬
合格者の受験番号は、合格発表から1週間、福岡県人事委員会事務局前廊下に掲示するとともに、福岡県職員採用試験ホームページにも掲載します。また、最終合格者には郵送で通知します。 第1次試験合格者に郵送による個別の通知はありません。第2次試験の案内は、ホームページをご確認ください。
連絡先
福岡県工業技術センター
福岡県人事委員会事務局任用課
採用試験担当
0926433956
saiyo@pref.fukuoka.lg.jp
試験に関するお問合せは「福岡県人事委員会事務局任用課」までお願いします。
※福岡県工業技術センターではご対応できません。
備考