勤務地 : 関東 - 千葉県
公開開始日 : 2025年04月07日
D125040478
研究分野 : 人文・社会 - 美術史
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学部および大学院博士前期課程で「日本美術史」に関連する授業を担当する専任教員(准教授または助教)の公募人事
https://www.l.chiba-u.jp/仕事内容・職務内容
◎研究
◎教育
*学部及び大学院での主な授業担当
文学部:歴史学コース他の共通基礎科目、専門科目(日本美術史、表象文化史、文化資料論基礎演習など)
大学院:人文公共学府博士前期課程の 科 目 ( 美術史、美術史演習など)
普遍教育(全学共通教養教育):美術史関連の授業など
*卒業論文をはじめとする学術論文の執筆指導
◎学内業務
各種委員会業務、入試関連業務、学部および全学の運営に関わる業務など
配属部署
既設部署
大学院人文科学研究院 歴史学研究部門 文化財学講座
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
◎給与:
准教授:年収600万円~900万円 助教:年収400万円~700万円
学歴・職歴等を勘案の上、本学給与規程に基づき支給国立大学法人千葉大学新年俸制職員給与規程を適用 (下記URL参照)
https://www.chiba-u.ac.jp/general/JoureiV5HTMLContents/act/frame/frame110001356.htm
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 原則として土・日曜日、祝日、年末年始
時間外勤務、その他説明 :
◎勤務時間:専門業務型裁量労働制を適用。月~金曜日、8時30分~17時15分を基本とし、各人の裁量に委ねる。
◎有給休暇 国立大学法人千葉大学就業規則に準拠(下記URL参照)
https://www.chiba-u.ac.jp/general/JoureiV5HTMLContents/act/frame/frame110000034.htm
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、または同程度の研究業績を有する者
説明
着任時に以下の条件をすべて満たしていること
(1) 日本美術史(近世以前)を専門とし、上記の学部・大学院・普遍教育での授業を担当できる者
(2) ジェンダーの視点に基づく美術史研究・歴史研究への理解を有することが望ましい
(3) 博士の学位を有する者、または同程度の研究業績を有する者
(4) 業務の遂行に必要な日本語能力を十分に有する者
(5) 大学での教育歴があることが望ましい
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり、65歳
加入保険
健康保険 : あり、文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり、文部科学省共済組合
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙
待遇ー補足説明
国立大学法人千葉大学の教職員
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年01月01日
求人内容補足説明
着任時期:2026年1月1日以降のなるべく早い時期(最も遅い場合でも、2025年度中の着任が望ましい)
募集期間
2025年04月07日~2025年05月30日 必着
募集終了日時:2025年5月30日(金)17時(必着)
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
【応募書類】いずれも下記の条件を満たせば様式は自由とします。
(1)履歴書(生年月日記載)1 通
*教職歴には主要な講義科目名を併記してください。
(2)研究業績一覧 1 通
*①著書、②学術論文、③学会発表、④その他の業績(翻訳等)、
⑤競争的資金取得歴(金額も記載)等について記してください。
*①については単著・共著(単訳・共訳)の別、②に関しては査読の有無を明記してください。
*主要業績 3 点に丸印をつけてください。
*刊行予定の業績については掲載を証明できる書類を添付してください。
(3)主要業績3点(コピーを各3部添えること。単著は1部のみで可とします)
(4)上記主要業績 3 点の要旨(それぞれ日本語で 400 字程度)
(5)現在までの研究の概要と将来の研究計画(2000 字程度)
(6)採用後における教育の抱負(1000 字程度)
応募書類の返却
その他
1.応募書類は原則として返却しません。
2.応募書類によって取得した個人情報は、本教員選考の目的以外で利用したり、外部に提供したりすることはありません。
3.著書原本の返却を希望する場合は、その旨を明記し、切手貼付済み返却用封筒やレターパック等に宛先を明記のうえ同封してください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒263-8522
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学西千葉地区事務部 人社系総務課 総務第一係
注意事項 : 封筒の表に「文化財学講座日本美術史教員公募書類」と朱書きし、簡易書留郵便、書留郵便、あるいはレターパックプラスにて送付してください。
選考・結果通知
選考内容
1.第一次選考 書類審査
2.第二次選考 面接(原則、対面で行いますが、オンラインになる場合もあります)
*詳細は、第一次選考通過者に連絡します。
*面接に先立って、追加資料を求める場合があります
結果通知方法
第一次選考通過者には、第二次選考(面接)に関する詳細を連絡します。
連絡先
千葉大学
西千葉地区事務部人社系総務課総務第一係
日本美術史教員公募担当
jinsha-soumu@chiba-u.jp
*メールの表題を「日本美術史教員公募について」としてください。
備考
◎選考の過程で、追加的な業績の提示を求めることがあります。
◎千葉大学は男女共同参画を推進しています。
https://www.gakuzyutsu.chiba-u.jp/index.html